
最近は車載カメラに外付けマイクをつけています。
ハンディカムの内蔵マイクだと空調の音を拾ったり、オープンで乗ることが多いから風切り音を拾うのです。
で、外付けマイクを使ってみることにしました。
使ったマイクはPCについてたエレクトリックコンデンサーマイク(ECM)。
ECMは電源の供給が必要なので、写真の電源BOXを自作しました。
同じマイクが2個あったし、ハンディカムのマイク端子もステレオなので2chのものを作ったけど、ハンディカムはSDカードに記録するモードだとLR Mixのモノラル音声になるので、1chだけでも良かった感じ。
でも、外付けマイクを使うにしても適当な取り付け場所が無いんですよね。
どこにつけてもオープン時には風切り音ばっかり拾っちゃって。
で、試してみたのがトランクルーム後端の内張りの中。
内張りの中なら風切り音を拾うことはないだろうし、マフラーに近いからエキゾーストノートはちゃんと拾ってくれるかなって。
こちらのビデオの前半(-1:16まで)は内蔵マイクを使ってるので空調ノイズしか聞こえませんが、後半は内張りの中の内蔵マイクを使っているのでエキゾーストノートも少しは聞こえています。
でも、エキゾーストノートは拾いにくいみたいで、下のビデオでは車の向きが変わってからシフトアップまで全開にしてるけど大した音ではないんですよね。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1252125775&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/1b9d9b237c91178f7448ed4a94f5d3b6/sequence/320x240?t=1252125775&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="320" height="240" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/12/21 13:25:32 | |
トラックバック(0) |
コルベット | クルマ