
昨日は
たんぽぽ倶楽部の第7回全国ミーティングに行ってきました。
4時半に起きて5時出発、途中で給油して6時に相模湖ICから高速に乗り、7時に諏訪南で降りてコンビニで朝食を仕入れて、8時前には白樺湖の集合場所に到着しました。
コンビニに寄ったときに屋根を開けたけど、途中で寒くなったので(気温17度)半袖シャツから長袖シャツに着替えました。
今回の参加車は黄色い車が48台で他色車が4台、参加者は子供含めて72名だったらしいけど、きいろ組関東勢のツーリングは毎回大体10台ちょいなので約4倍の規模ですね。
たんぽぽ倶楽部結成10周年、全国ミーティング7回目という歴史の違いでしょうか。
関西圏からの参加者も結構いました。
集まった車もいろいろ。
黄色というよりオレンジや黄緑っていう車もいたり。
コルベットはC3がいて結構注目されてました。
うちのコルベット君も「めちゃくちゃカッコいいですね」って声をかけてもらったりしたけど(^^)v
一番多かったのはFitみたい。
集合場所でもコルベット君はFitに挟まれてたし。
気になった車は写真を撮ってあるので、整理してそ近いうちにフォトギャラリーに載せます。
ミーティング後に数台ごとのグループに分かれグループリーダーを先頭に出発しましたが、このあたりの手際も慣れたものって感じでした。
手を振ってくれる子供達に手を振り返したり、沿道の人たちの「また黄色い車が来た」ってな声を聞きながら走行でしたが、間に一般車が多数入ったりしてグループ間が結構離れているので、走行中は単なる数台だけのグループ走行と変わらず。
長袖シャツを着てても標高が高くなるにつれて寒くなってきたのでヒーターまで使うことに…。
標高2000mの美ヶ原高原では15度程まで気温が下がっていたので、Tシャツだけの人とかはかなりつらそうでした。
10時の鐘が鳴っているときに美ヶ原高原美術館の駐車場に到着し、貸切の駐車場に整列。
このときスタッフがロープを張って車の鼻先が揃うように誘導していました。
車を停める位置も写真撮影を考慮した菱形となっています。
# 単なる一参加者なんだけど、なぜか運営側のことが気になってしまった…。
黄色い車の集団はやっぱり人目をひいて、居合わせた観光客だけでなくお店の従業員までカメラ持ってきて撮影してた(笑)
11:10から集合写真を撮って、11:20頃に皆さんより一足お先に出発しました。
できればみんなが出発する様子を写真やビデオに納めてから帰りたかったけど時間が無かった…。
他の参加者は11:30に出発して安曇野スイス村にて10周年記念パーティーを楽しんだようです。
一足先に出発した私はビーナスラインを走って諏訪ICに向かったのですが、ペースメーカーが多くてどうにもならなかったのでプランBを発動して和田峠から中山道へ出て岡谷ICに向かいました。
こちらのルートだと全走行距離は数キロ増えるものの、一般道の走行距離は8km程度短くなるのでペースメーカーが多い場合には有利なのです。
高速は昼頃という時間の割には上り線の交通量が結構多くて、酷いときには追い越し車線の速度が80kmまで落ちたりもしたけど全般的にはまずまずってとこかな。
電光掲示板で相模湖ICから小仏トンネルまで渋滞との表示が出ていたけど、相模湖ICで降りるから大丈夫だろうと思っていたのになぜか上野原ICから混んでました(>_<)
高速は混んでてもR20はこの時間ならまだ大丈夫だろうと思って上野原で降りたら、案の定すんなり相模湖まで出ることができたので助かったけど。
その後も所々混雑してたので予定よりも帰宅が遅くなったけど、
その後の予定には間に合ったからいいや。
車載ビデオも撮ってあるので、使えそうな素材があったら編集しなきゃ。
8/29追記
フォトギャラリーに写真をアップしました(
しょの1、
しょの2)
Posted at 2009/08/24 19:43:09 | |
トラックバック(0) |
コルベット | クルマ