• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

外から聴いてみたい

外から聴いてみたいコルベット君にワンオフマフラーをつけてから約二ヶ月、1,200km程乗りました。

コールドスタートしてからエンジン回転が落ち着いてくるまでの間は、音の特徴がノーマルの時と同じように感じる。

温まってからエンジンをかけると、そうは感じないのに。

これはC5乗りでも何を言ってるんだか理解できないだろな。

車内での音はいろいろ聴いたけど、外からの音はほとんど分からず。

アイドリングの音ならいくらでも聴けるけれど、走行中の音はなかなか聴く機会がないしね。

三脚使って撮影した動画の音は、車内で聴くのとだいぶ印象が違って、思いのほか迫力ある系の音でちょっと驚いたり。

この時の走行では、2速にシフトアップしてすぐにアクセルOFFしてます。

マイシュさんが撮った動画の音も車内で聴くのだいぶ違うし。

こちらは2速での全開加速中にちょっとアクセルを抜いたらシフトアップしたっていう状態の音。

どちらもシフトアップ時の音に特徴があるような気がしないでもない。

外からの音をちゃんと聴いてみたいものだ。

マイシュさんが撮った動画を勝手に取ってきて、自分で撮った動画と編集してみました。


Posted at 2010/06/26 17:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2010年06月25日 イイね!

狭いところにも行ってみた

今日は休暇をとって、久しぶりにパッソ君でドライブに行ってきました。

我がパッソ君、3/12から6/11までの三ヶ月間の走行距離がわずか100kmだったりして…。

パッソ君で行くならコルベット君では行けないところに行ってみようかと思って、狭い道ルートを選択。

宮ヶ瀬のあたりからK64でとんちき亭の前を通って、R413道志みちに一瞬出て、すぐにK518に入ってしばらく行くとこんなところに出ました。


牧馬峠です。

20年以上も前、手前にある標識を見落としたか無視したバスがいて、ここを通れるわけなくUターンもできずで乗客が先導・交通整理する中ノロノロとバックしてたことがあったっけ。

この先はK517に入ってK35号へ。

ここまでの道は狭くてコルベット君で走る気になれない道だけど、K35号は大丈夫。

この道はR20甲州街道とR413道志みちの間にあるけど、道志みちと違ってあまり知られていないっていうか抜け道として使われていないような気がする。

山梨県内のK35はいいけど、神奈川県に入ってからの道が狭くて使いにくいからかな。

K35をひたすら走るとR139富士みちに出ます。

ここの近くにあるリニア見学センターに寄り道。


今日は試験走行のある日だけど、着いたのが職員が出勤してくるような早い時間帯だったから写真を撮っただけで退散。

この先はR20で勝沼に出て、フルーツライン、K201、R411青梅街道で奥多摩湖へ。

そして、奥多摩周遊道路、K33で上野原に出て、R20で相模湖へ。

その後、また狭い道を求めてたどり着いたのがこちら。


牧馬峠より条件が厳しいです。

パッソ君でさえ大きく見える道幅。


この狭い区間は1.5km程度だと思うんだけど、実は突入する勇気がなくて手前でUターンしました^^;

最後の写真はUターンしてからバックで近づいて撮ったものだったりします…。

ここは二十数年前にバイクで走ったことがあるはずだけど、どんな道だったか思い出せなかった。
Posted at 2010/06/25 22:03:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2010年06月25日 イイね!

今日は

日本勝ったね。

今日は休暇。

サッカー見て寝不足になるからってわけじゃないけど。

起きたのはさきほどだし。

もう少ししたら久しぶりにパッソ君でドライプに行ってきます。
Posted at 2010/06/25 05:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月24日 イイね!

ブブゼラキャンセラー

今夜はデンマーク戦ですな。

私は見ないで寝てるけど。

で、試合が終わった頃に起きるってことになりそう^^;

試合中にやたらとうるさいブブゼラだけど、フランスのTV局があの音を消して消して放送することに成功したとか。

ブブゼラが出す特定の周波数だけ除去するらしいから、単純なバンドカットフィルターってところか。

もっと複雑なノイズキャンセラーにアクティブノイズフィルターなんてのがあるっけ。

マイクでノイズを拾って、DSPでそのノイズと逆位相の音を作って、足し合わせて打ち消すってやつ。

ヘッドホンとか車とかで製品化されてるから使ったことある人のいるかと。

けど、これは高機能だけど開発時のセッティングとか大変なんだろうな、たぶん。

用途によってフィルタリングしたいノイズが違うだろうし。

ブブゼラの音の除去ならやっぱ単純な方法で十分だな。
Posted at 2010/06/24 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年06月23日 イイね!

右か左か

C5 Z06にお乗りのaraiさんのblogに、Corvette Feverのシフター交換記事の事が書かれてました。

そこに載ってた写真のC5は右ハンドル。

でも、良く見るとなんか変なんだよね。

キーホールはステアリングの左側にあるし、ハザードスイッチはエアコン吹き出し口の右側にある。

ふつう、キーは右手で操作できるようにするだろうし、ハザードスイッチを右側に持っていくと2種類の形状のキートップとエアコン吹き出し口を用意しなきゃいけないからコスト高になるし。

メーターは右に振り切っているみたいだし、作業している人の服の胸ポケットは右についてる。

さらに、エアコンの温度調節ダイヤルは左側が赤で右側が青になってる。

ふつう、左側が温度の低い領域で青になってるわな。

これらを考慮すると写真の裏焼き状態としか思えないんだけど、今はフィルムで撮影なんかしてないだろうし。

この写真のC5はLHDで間違いないはずだけど、なんで左右が逆になってるんだろう(・・?

そういえば、コルペットにも右ハンドル仕様ってあるのかな。

イギリス仕様の右ハンドルのフェラーリなら見たことあるけど。
Posted at 2010/06/23 19:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/292527/car/3094525/8366128/note.aspx
何シテル?   09/15 16:07
車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation