自動車税払えって通知が来たのはGW直後。
2001モデルのコルベット君は13年超となって、+10% (>_<)
ただでさえ88,000円と高いのに、+10%で96,800円。
環境負荷が高いってのが理由になってるわけやね。
5,700ccの大排気量、燃費が悪いとの定評のあるアメ車。
でも、
ドライブでの燃費は10km/L超えもする。
減税されてたりする国産のラージクラスミニバンより実燃費は良かったりするんじゃね (・・?
増税は痛い。
とはいってもさ、正しい根拠で増税するならいいんだよ。
たとえば、「お前は古い車に乗り続けて新車を買わず、経済活動に貢献していないから増税する」とかさ。
環境を理由にするのなら、車の新旧やカタログ燃費なんかよりも実際にどれだけ燃料を使ったかで課税すべきだろ。
古い車の重量税を増税するってのも変だよな。
重い車ほど道路を痛めるということで重い車ほど税額を高くしている重量税だけど、車は古くなっても重くならないし。
新しい車ほど安全装備の充実などで昔の車より重いし。
そもそも道路へのダメージは、軸重に比例するどころか軸重の二乗に比例するんだから、大型車の重量税がめちゃくちゃ過剰に優遇されているんだよな、現状は。
軸重4倍でダメージ16倍、それに対して重量税の増加率は…。
軽の自動車税が優遇されてるとかいうところの比じゃないぜ、これは。
古い車の重量税を増税するより先に大型車の重量税を大幅に増税しろっての。
文句言うなら選挙うんぬんって言う人がいるけど、自動車乗りの耳に心地良い事言ってた某政党に投票した人たち、というか全国民、が得たものが何だったのかを考えると…。
まぁ車所有者の過剰なまでの負担を軽減させますって本心から真剣に訴える候補者なんてお目にかかれやしないのが現状だけど。
そもそも、争点は色々あるんだから、自分の考えとすべて一致する政党や候補者に投票するなんてできやしない。
何を優先するかだ。
反原発の考えを持っているけど経済面などを優先して某政党に投票した人は、間接的に原発推進に手を貸したことになっちゃってたりもするし…。
それが現実。
車関係の税金なんて、投票先を決める上でのプライオリティ低いわな。
そもそも、政治屋が選挙のときに言うことなんか信用してもバカ見るだけだったり。
実際のところ、政治屋を官僚がうまいこと転がして都合の良いように使ってるわけだし。
選挙で何か変えようと思ったら、大きな強い組織を作らなきゃダメよ。
のーきょーとかいしかいとかみたいにさ。
あ~、話が変な方に行っちゃった。
閑話休題。
なにはともあれ、増税されたコルベット君とパッソ君の自動車税を払わなきゃいけないわけだ。
神奈川県は今年からクレジットカードで払えるようになったので、カードで支払い処理してみた。
Yahoo!公金支払は前から使っているので、新たな手続きは少なくて済むし。
一台ごとに手数料がかかるけど、二台分まとめて払えるようにしてくれればいいのに。
そうはいってもデメリットよりもメリットの方が多そうなのでカード払いにしてみたわけだ、今回は。
Posted at 2014/05/28 07:40:11 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ