
先週の日曜日、第4回たんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティングに参加してみた。
4時に出発する予定だったけど、中途半端な目が覚めたので早く出発して、高速を使わずに行くことに。
屋根を開けて出発したけど、相模湖の辺りから路面がびしょぬれになって雨が心配な状況だったので、コルベット君を停めて雨雲レーダーを確認することにしてみた。
この先雨が降っているなら屋根を閉めて下道じゃなくて高速にしようと思ったけど、大丈夫そうだったのでそのまま下道走行続行。
途中でワイパーを使うような小雨が降ったりしたけど屋根を閉めるまでもなく、高速を使えば1時間の道のりを2時間もかけて小淵沢ICまで辿り着き、鉢巻道路、ズームライン、エコーライン、大門街道を使ってきいろ組の集合場所である女神湖に当初予定の10分遅れで到着。
女神湖できいろ組のミーティングをして、たんぽぽ倶楽部さんの待つ白樺湖に移動。

きいろ組しかいないこの時点でも40台ほどの大所帯。
たんぽぽ倶楽部さんと合流。
今回の黄色い参加車は68台、参加者は100名以上だったみたい。
残念ながら70台の壁は超えられず。
いつかは100台の大台を達成したいもんだねぇ。
それでも、きいろ組は昨年の36台から大幅増加の46台だって。
両Gr揃ったところでドラミして、きいろ組を代表して御挨拶させていただいて、いざ出発。
御挨拶の後の私のお仕事は第6班の班長だったけど、後ろもずっときいろい車が続くのでどこまでが6班なんだかわかんなくなったり ^^;
残念ながら雨が降っているので屋根はクローズ。
3年続けて雨だし… (;_;)
途中ちょっと晴れたりしたものの、美ヶ原は雨&霧。
撮った写真の中で一番良い状況なのがこれ。

実際はもっと霧がはれた状況もあったんだけどね。
山賊焼きなるものを食べてみた。

ファミチキとかの方がいろんな面でバリュー高し(笑)
お約束のソフトクリームも忘れずに。
出発時間の頃にはこんな状況になっちゃった。

でも、駐車場からビーナスラインまでのわずかな距離でも霧がすっきりはれてる部分があったり。
雨は降らないと判断して屋根を開けて出発したけど正解だった (*^^)v
ビーナスライン走行ちぅ。

6班にはクーペフィアットが3台もいたり、トミーカイラがいたり。
他の参加者が撮影した写真を拝借。

コルベット君を探せ。
これも拝借写真。
これは自分で撮った写真。
これも拝借写真。

沿道で手を振ってくれてたり、撮影してたり。
対向車のナビシートに座ってる人が撮影している確率は結構高かったり。
白樺湖近くの信号できいろ渋滞 ^^;

信号を曲がってきた車がきいろい車列にびっくりしてたりしたっけ(笑)
ビーナスラインと大門街道の交差点の辺りが赤く渋滞表示になってるけど、この原因は間違いなく我々だな… m(__)m

しっかし凄いな、このハイドラ!のアイコンの密集具合。
解散場所の蓼科山聖光寺に無事到着。
ここで最後のミーティングをして解散。
今年もたんぽぽ倶楽部の幹事さん、運営メンバーさんのお世話になりました m(__)m
中央道の渋滞が酷くなる前にと思って早めに帰路につくことに。
エコーラインの入り口から諏訪南ICまで観光バスに先導されちゃったのでペースが上がらなかったけど、別ルートに逃げればよかった…。
ハイドラ!で見たところ、並行する別ルートを走ってたスイスポの方がハイペースだったし。
渋滞を恐れて早めに出たのに既に笹子トンネル手前と大月の先が渋滞してて、勝沼の手前あたりで八王子まで2時間以上という表示が出ていた (:_;)
高速の渋滞に付き合う気はさらさらないので、勝沼で降りてR20、K712、K705、K24、道志みちと走り継いで帰宅。
途中で判断ミスってちょっとだけ渋滞回避に失敗したりもしたけど、比較的すんなり帰ってくることが
出来た(^^)
他の参加者も、道志みちルートを選んだ人が結構いたみたい。
今年も天気に恵まれなかったけど、来年こそは晴れて欲しいなぁ。
Posted at 2015/08/29 21:44:28 | |
トラックバック(0) |
きいろ組 | クルマ