
春も夏も行けなかった美ヶ原高原に、先週の日曜日行ってみた。
春は中国ウイルス騒動でそんな状況じゃなかったし、夏のたんぽぽ倶楽部&きいろ組合同ミーティングも中国ウイルス騒動で中止、代わりに当日一人で行くつもりだったけどそれも雨で取りやめ。
秋も週末はいつも天気が悪くてダメで、先週末にようやく晴れてくれた。
土曜日は前日の雨の影響が残ってそうだったので混みそうだけど日曜日に決定。
真っ暗な早朝5時前に家を出て、いつもは相模湖ICまで下道のところ時間短縮のために圏央道の相模原愛川ICから高速を利用。
この時間でもわりと混んでたけど流れは良かったかな。
小淵沢ICで高速を降りて道の駅小淵沢でトイレ休憩&屋根開けの予定だったけど、気温が6℃しかなくて屋根開けは挫折。
ここの駐車場は相変わらず車中泊の車が多い。
鉢巻道路を経てズームラインを走っているときには気温が1℃まで下がって冬みたいな気温。
エコーライン、大門街道経を走らせて白樺湖に着いたら中学生くらいの子がいっぱいいたけど修学旅行かな。
屋根を開けて写真を撮ってたら通りかかった数人の女の子に「おはようございます。車かっこいいですね」と声をかけてもらってご機嫌(笑)
この駐車場は以前は車中泊の車が多かったけど、今は車中泊が禁止されたのでガラガラ。
まだ時間が早いのでビーナスラインも車が少なくて気持ちよく走れて、美ヶ原高原美術館そばの撮影ポイントに到着。
まだ10月だってのに冬みたいな白い景色で、道路の水たまりは凍ってた。
この時の気温は0度だったけど、ダウン着てヒーター利かせて走ってると意外と寒くなかったもののシートヒーターを装着してくるのを忘れたのは失敗だったな。
ビーナスラインを走っているときに雲海が見えてたけど、ここから見る雲海も凄い。
これほどの雲海は初めて見た。
美ヶ原高原美術館の駐車場に移動。
この後山本小屋に寄ってみたら駐車場が満車で車を停めることができない状況。
この時点で9時にもなってないけど、目的はコルベット君を走らせることだけなのでさっさと帰る ^^;
ビーナスラインの下りは前を走るバイクに霧ヶ峰までペースメーカーを務めてもらって快走。
霧ヶ峰の駐車場には青いチャレンジャーとか白いポルシェとか赤黒のR30とかいろいろいた。
ここで1日1ソフトしようかと思ったけど寒くて断念。
富士見台に移動して富士山をパチリ。
ここに居た9時半頃の時間でも駐車場は車でいっぱいで停める場所探しに苦労したし、ビーナスラインを上がっていく車もかなり多かったので早く家を出て正解。
この後
C5 Conv.やC7と遭遇して、再び白樺湖へ。
通常なら大門街道、エコーライン、ズームラインで諏訪南ICから高速に乗るけど、この日は時間が早かったのでズームラインを逆方向に走って往路と同じルートで道の駅小淵沢に戻ってみた。
道の駅諏訪に着いた11時前でも駐車場はほぼ満車で、一番奥まで行ってなんとか停めてみる。
道の駅の館内も人が多かったのであまり長居はしない方が良さげ。
ここでコルベット君の屋根を閉めて小淵沢ICから高速に乗って、帰りは圏央道を使わずに相模湖ICから下道。
週末の帰路の中央道は笹子トンネル手前や大月・相模湖間で渋滞するけど、この日は時間が早かったので途中でちょっと詰まった程度で済んだ。
先週末は久しぶりに好天に恵まれた週末かつ秋の観光シーズンとあって各地で混雑が凄かったみたいだけど、早朝出発のおかげで久しぶりにコルベット君を気持良く走らせることができた。
今週末も天気が良いからあちこちで混むんだろうな。
Posted at 2020/10/31 09:34:15 | |
トラックバック(0) |
コルベット | クルマ