
コルベット君のECUチューンに使った
DiabloSportのinTune i3のEasy Tuneにはオクタン価とギアレシオの設定がある。
オクタン価の設定についてはブログに書いたけど、今回はギアレシオについて。
このギアレシオはファイナルギアのギアレシオのこと。
C5には複数のギアレシオのファイナルが設定されてるからこんな項目があるっぽい。
私の記憶では、本国仕様が2.73で、日本仕様も当初2.73だったけどその後3.15に変更されてる。
で、コルベット君は3.15と認識してた。
inTune i3のギアレシオのデフォルト値は本国仕様の2.73になってるはずだから、3.15に変更しないといけないということでギア比設定の変更をしてみる。
ギアレシオを変更する?って聞かれたときにYESを選択したら、設定画面に切り替わる前に車両からノーマルデータの読み出しを実行して、その後設定画面に切り替わった。
そこに表示されていた初期値は3.42。
操作する前には2.73と表示されると思っていたけど、ノーマルデータの読み出しをした時点で3.15が表示されると思っていた。
エレクトロニクス業界でハードウェアやソフトウェアを設計している身としては、あの段階でノーマルデータを読み出すのは設定の際にそのデータを使うためとしか思えなくて、それならば初期値として車両から読み出した3.15が表示されると思った。
でも、表示されたのは3.42。
もしかしてコルベット君のファイナルは3.42なの (・・?
ちょっと気になったのでファイナルギアレオについて調べてみたらこんなのが出てきた。
「The C5 automatics shipped with a 2.73 OR the "performance" differential option which was a 3.15. All C5 M6s shipped with the 3.42. 」
ATだと2.73がスタンダードだけどMTだと3.42なのね。
inTune i3のデフォルト値はM/T仕様の3.42なんだな。
日本仕様はスピードレンジが低いこともあってか加速性能重視の3.15を装備するようになったと。
3.15ファイナルのオプションコードがG90との情報も得られたので、コルベット君のコードリストを確認したらG90のコードが記載されていたから3.15であることは間違いない。
inTune i3はギア比設定の前にノーマルデータを読み出していたけど、あの時点での読み出しには意味がなかったとしか思えん。
それなら、ギア比設定とか終わってデータを車両に書き込む直前にバックアップのために読み出せばいいのにと思ふ。
Posted at 2020/10/24 14:17:57 | |
トラックバック(0) |
コルベット | クルマ