• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

コマンドプロンプト

仕事で毎日のようにLinuxを使っているからコマンドプロンプトには慣れてる。

Linux/Unixとの付き合いは30年以上になるし。

最近はLinuxで使うために書いたRubyスクリプトをWindows上で動くようにする必要があってWindowsのDOS窓を使ってデバッグしたりしてる。

Linux/UnixとWindowsとではコマンドが違うから戸惑ったりするけど、その程度の問題。

でも、普通の人にとってはコマンドプロンプトなんて未知の物って感覚なんだろうね。

「コマンドプロンプトは黒い画面に文字がたくさん出て怖い」っていう人もいるとか。

そんなコマンドプロンプトを親しみやすくした「チャット風コマンドプロンプト」を作った人がいるというWeb記事を見かけた。

ちょっと面白いな、LINE画面風のコマンドプロンプト。

さすがに仕事で使ってるPCに入れるわけにはいかないけど(笑)
Posted at 2020/10/21 12:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月20日 イイね!

昨日は山中湖で富士山見てから奥多摩へ行ってみた

昨日は山中湖で富士山見てから奥多摩へ行ってみた昨日は会社がお休みだったのでパッソ君でお出かけ。

本当はコルベット君で美ヶ原高原に行きたかったけど天気が悪くて諦めた。

朝5時に家を出て、まずは道志みちで山中湖へ。

予定では山中湖へ出てすぐに河口湖に向かう予定だったけど、天気が悪いにもかかわらず富士山が良く見ていたのでパノラマ台に寄ってみた。





低い所に雲が出ていて雲海状態。



パノラマ台からちょっと上がった所にある撮影スポットにも立ち寄ってみた。



山中湖畔



だいぶ冬の装いになってきた。



山中湖から河口湖を経由して、御坂トンネルを使って御坂に出るつもりだったけど、御坂トンネル手前の交通量がやたらと多かったうえに旧道入り口のところで丁度対向車が途切れたものだからついつい旧道に曲がっちゃった。

トンネルを使えば3.8kmのところを峠を上り下りしたうえに12.2kmも走ることに…。


旧御坂峠。

ここからも綺麗に富士山が見えてた。
これで天気が良ければねぇ。


その後は勝沼に出てフルーツライン経由でR411に出て奥多摩方面へ向かい、奥多摩周遊道路経由で上野原に出るつもりだったけど、前を変な車が走っていて目障りだったので予定変更して道の駅小菅経由で上野原に出ることにしてみた。


道の駅小菅で白桃のソフトクリームを食べたかったけど、開店時間前で食べられず (/_;)



昼前に地元まで戻ってきたら雨が降り出したけど、ドライブ中は降られなかったから良しとしよう。
Posted at 2020/10/20 07:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2020年10月19日 イイね!

天気はイマイチだけど

天気はイマイチだけど意外と富士山がよく見える。
Posted at 2020/10/19 07:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パッソ | クルマ
2020年10月18日 イイね!

ECUチューンのオクタン価設定

ECUチューンのオクタン価設定DiabloSportのinTune i3をEasy Tuneモードでインストールしたけど、その際にオクタン価とギア比の設定がある。

オクタン価は91と93が選べるけど、ハイオク使うから93を選んどきゃいいなと考えてはダメ。

日本はレギュラーとハイオクの2種類だけど、欧州やアメリカは3種類あることが多いらしい。

アメリカの場合、地域差はあったりするけど87、89、91オクタンの3種類を売ってるとか。

日本と比べてオクタン価が低いけど、日本や欧州とアメリカとではオクタンの測定方法が違う。

そのオクタン価はモーター法で測定されたもので、日本や欧州で使われているリサーチ法に換算すると91、95、98ってあたりになるそうな。

ということは、モーター法で93オクタンだとリサーチ法では100オクタンちょい超えとなるはず。

日本のハイオクは100オクタンって認識されてるけど、JIS規格では96オクタン以上あればOK。

ちょっと前にガソリンの混合問題が発覚したりして元売りの言う100オクタンってのもどこまで信用できるのか分かんないことだし、inTune i3の設定としては93オクタンではなくて91オクタンを選んでおくのが安全という気がする。

ノッキングが発生しそうになってもリタードされて致命的なダメージを受けることは無いかもしれないけど、リタードされると効率はかなり悪くなるしね。

ということで、91オクタンを選んでインストールしてみた。
Posted at 2020/10/18 16:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2020年10月17日 イイね!

悪魔の力はどうだったのか

前にコルベット君のエンジンのトルク特性の話を書いたけど、2,800rpmより下のトルクがちょっと残念に感じちゃうので何とかなればいいなぁと思っていた。

かつて雑誌で見たC5のECUチューン記事に出ていたトルクカーブは低速域がわりと改善してたので、ECUチューンを依頼してみるのもいいかなと思ったものの10万円以上かかるのでちょっと手を出しにくい。

DiabloSportのinTune i3とかなら手頃な価格になるけど、個体に合わせたチューニングではないので効果があるかどうかよく分からん。

ということでなかなか踏み出せなかったけど、製造20年になるコルベット君のリフレッシュの一環としてダメ元でinTune i3を試してみることにしてアメリカから取り寄せた。

inTune i3はエラーコードの確認や消去などをはじめECUチューニング以外にもいろいろ使えるから結果がイマイチだったとしても無駄にはならないし。

とりあえず一番簡単なEasy Tuneをインストールして某テストコースで走らせてみた。

テストコースまでの4速で街中を流すような極低速域ではなんとなくトルクアップしてるような感じ。

テストコースに着いて2ndギア1,000rpmからアクセルを全開にしてみる。

やっばり下のトルク感はアップしてるような気がする。

問題の2,800rpm辺りの急激なトルク変化が無くなった代わりに3,400rpm辺りでわずかにトルクが増加する感覚があった。

3回テストコースを走らせたけど、2回目は2,800rpm辺りも3,400rpm辺りもトルク変動は感じられず、3回目は2,800rpmより下でわずかなトルク変動を何度か感じた。

走らせる度に感じ方は変わるけど、共通しているのは2,800rpm付近の大きなトルク変動がなくなったこと。

とはいっても3,000rpmあたりのトルクが低下した感じではないので、下のトルクがアップしたことによって大きな変動がなくなったと思いたい。

こちらのグラフにDiablo Dataのものもあるけど、3,400rpm辺りでトルクカーブが少し変化してる。

この車両とコルベット君は仕様が違うから直接比較できないけど、コルベット君の1回目のテスト走行で感じた3,400rpm辺りのトルク感の変化と同じような傾向。

とりあえずテスト走行で良さそうな結果が出たので、このまま暫く様子を見るつもり。

チューン前に何度も2速発進させていてその感覚は体が覚えているから、チューン後の状態でも2速発進を試してみれば極低速域のトルクが増したかどうかわかるはず。

さらに、いろいろな条件で乗って今の状態の感覚を体に覚えさせたうえで一旦ノーマルデータに戻してみれば、チューニングデータとの違いもはっきりするはず。

ということで、当面の間inTune i3でいろいろ楽しめそう(笑)
Posted at 2020/10/17 12:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/292527/car/3094525/8366128/note.aspx
何シテル?   09/15 16:07
車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation