• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Touch.のブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

キーカバーをつけてみた

キーカバーをつけてみたフランス娘のキーにカバーをつけたくなった。

衝撃吸収性の良いシリコン製のカバーも考えたけど、見た目がもう少し良い合皮のカバーを選んでみた。







こんな風に袋に入った状態で届いた。



中身はキーカバーとキーホルダーとキーホルダー用のドライバ。


キーホルダーのD字部分の直線部はドライバで取り外しする方式。


キーと並べたところ。


キーは断面が丸味を帯びているので、キーカバーがフィットしにくい形状。


カバーとキーホルダーを取り付けた状態。

カバーは被せるだけなので簡単。


キーホルダーはカバーと合わせて使うことが慮されてなくて、D字部分の幅がちょっと狭め。

キー単体に使うのであれば問題ないけど、カバーを付けているとグイグイと力を入れてD字部分にキーをむりやり押し込まないと取り付けできなかった。


側面。

思ったよりフィットしていて、下側は問題なし。


上側は若干浮いているので、上下共に紙ベースの薄い両面テープで止めてみた。






わりとといい感じ。

色も黒ベースに赤ステッチとシフトブーツなどとマッチしているし。

ダメ元で買って、使いものにならなかったらキーホルダーだけ使ってカバーは別のものに買い換えようと思っていたけど、予想外に良かったのでこれでいこう。
Posted at 2021/06/05 17:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2021年06月04日 イイね!

バックカメラのコネクタ加工

バックカメラのコネクタ加工フランス娘のドラレコのバックカメラにの配線は途中にコネクタがついている。

穴を通して配線を引き回したりする際の利便性を考慮して分割できるようにしているのだと思ふ。

穴を通したりしやすいようにコネクタも細身のものが使われている。

このコネクタはバックカメラ側が黄色くなっている。

ドラレコ側のコネクタからは赤い線が出ている。

この赤い線をバックランプに接続しておくと、バックギアに入れたときにドラレコの表示がバックカメラ映像に切り替わってくれるというものだったはず。

フランス娘はバックカメラが標準装備されているので赤い線は配線していないけど。


黄色いコネクタと赤い線。



バックカメラの取り付け位置の関係で、このコネクタは内装の中などで隠れるわけではなく目視できるところに存在することになる。

黄色や赤だと目立ってしまうので、目立たないように黒くすることにした。

コネクタと赤線それぞれに黒い熱収縮チューブを被せて収縮させただけ。

いろんな太さの熱収縮チューブをストックしてあるので丁度良いのが選べた。

コネクタ自体は水がかかる可能性がなきにしもあらずなので、防水の効果も期待できる。

車体に取り付けた状態。


周囲と同じく黒なので目立たない。

リヤハッチを閉めていれば見えにくい場所だけど、なんとなくやっておきたかった…。

バックカメラとコネクタの間のコードは昨日のブログに書いたコードレールを使ってガラスに固定してあるけど、コードレールをあと3cmくらい短くカットしておけばよかったな。
Posted at 2021/06/04 09:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2021年06月03日 イイね!

コードレール

コードレールフランス娘にドラレコのバックカメラを取り付ける際、コードをリヤのガラス面に這わせて引き回す必要があった。

内装があれば内装の中にコードを押し込んで隠して引き回せばいいけど、フランス娘のテールゲート上部には内装なんてないからガラスの分部を這わすことになる。





そういう場合、通常ならばこんなものを使ってコードを固定するはず。

でも、これは部分的な固定になるし見た目が良くないので見えるところには使いたくない。


で、思い出したのはクラウンのリヤガラスに付けていたTVアンテナのコードを固定してたもの。

名称が分からなかったのでとりあえず「モール」で探したら、見つかったのはエーモンの製品が2種類](これこれ)。

これでもいいっちゃいいんだけどちょっと大げさな感じ。


さらにいろいろキーワードで探して、なんとか同じようなものを見つけた。

コードレールという名称で販売されていた。

長さは20cmくらいで7Φあたりのコードに使えるというもの。


これを使ってバックカメラのコードをリヤガラスに固定。

写真がちょっとわかりにくいけど、すっきりと綺麗に収まったのでとりあえず満足。
Posted at 2021/06/03 13:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2021年06月02日 イイね!

ホイールナットキャップを交換してみた

ホイールナットキャップを交換してみたコルベット君のホイールナットにはプラスチックのキャップがついている。

そのキャップの色が褪せていたので缶スプレーで自家塗装したのが2008年。

その後、角の部分の塗装が薄くなったりして再塗装したのが2010年。




あれから10年経って、塗装がひび割れたり剥げたりしてボロボロになっちゃった…。



新品交換しようと思って昨年購入したものの、エンブレムと同様に買うだけ買って放置してあったけど、エンブレムと同じくボディコーティングを機に交換してみた。

ナットキャプを外して中のダスト汚れをお掃除。



新品取り付け。



綺麗になった。


これで何また年かは大丈夫だな。

ホイールナットキャップは綺麗になったけど、センターキャップが汚れてたり角の部分の塗装が剥げていたりするから、こちらも近いうちに補修しなきゃ。



Posted at 2021/06/02 08:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | クルマ
2021年06月01日 イイね!

週末は道路が混んでたな

土曜日にケーキを買ったお店から我が家までは13kmほど。

大した距離ではないんだけど、道路が混んでてかなり時間がかかった。

レシートに記載されていた購入時刻は11:10。

家に着いた時刻はハイドラのログによると12:03。

たった13kmに50分もかかったってことで時速11km。

遅すぎ…。

ケーキを買ったお店は相模湖インターに行くときに通るルート沿いにある。

早朝に家を出る場合だと、相模湖インターまでちょうど1時間って感じで、距離は31km。

方向は逆だけど、混んでるときは13km走るのに50分、すいてるときはその先さらに18kmも加えた31km走っても1時間って、土曜日はどんだけ混んでたんだか。
Posted at 2021/06/01 07:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/292527/car/3094525/8366128/note.aspx
何シテル?   09/15 16:07
車好きです。 車暦はトランザムGTA(3rd)→プローブGT(1st)→V8クラウン(UZS131)→オペル オメガ ワゴンMV6(B)→コルベットコンバーチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコン温度表示消え修理&エアコン照明LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 10:20:38
フリーソフトだけで動画にモザイクをかける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/06 18:51:44
車検用タイヤ購入&プラグ到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 06:10:33

愛車一覧

ルノー トゥインゴ フランス娘(ふらんすっこ) (ルノー トゥインゴ)
2021年4月1日に納車されました。
シボレー コルベット コンバーチブル コルベット君 (シボレー コルベット コンバーチブル)
2001年モデルのC5コンバーチブルです。 ミレニアムイエローのC5 Conv.は日本で ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
'07 1.3G Fパッケージ ブライトシルバーメタリック です。 '07/09/09 ...
オペル オメガ オペル オメガ
1997年モデルのワゴン MV6です。 コルベットに乗るようになってからはあまり出番があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation