• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこかズビシャスのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

風邪ひいた

風邪ひいた有休をとったよ

原付で銀行へ残高照会に行ってきた。

久々に火を入れるのでフロート室のハイオクが飛んでしまったせいかかからない。

連続キックでようやく目覚めたよ。

銀行に行ったがまだ締め日ではないらしい。

帰宅。

シャックル長を変えてジムニーの前後の車高を調整しようかな・・・

リアシャックルは純正長+16mmで固定。

フロントのシャックル長なんだけど、キタガワ特注リーフ増しなのでウインチがのっかっていても、普通のリーフのしなりで踏ん張っている。

Fシャックルはシーエルリンクの幅広反転防止シャックルだよ。

確か純正長+10mmと20mm。使わない短い部分は純正マイナス10mmぐらいか。

今は-10mmでセットしています。

タニグチの短いシャックルのごとく乗り心地が良く突き上げが弱いです。

しかしクロカンでさすがちじむ時反転防止ピン(衝撃吸収古ブッシュ仕込み有り)がリーフに当たっているんだよね。
これだとイタバネの実力が発揮できない。
純正長のシャックルがよさそうです。

シャックルが長いと突上げるし乗り心地悪いし腰に悪い。

お金も尽きたし純正シャックルプレートに幅広ピンでも仕込むか?

Posted at 2009/09/17 09:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 病気 | 趣味
2009年09月16日 イイね!

指を骨折してしまった

全治1ヶGETU!!

24耐のお荷物KA?!!

ひょっとして皆さんの仕事場にも情報が伝わったKAMO!!!
Posted at 2009/09/16 18:43:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 病気 | ニュース
2009年09月10日 イイね!

モンスタースポーツ N1ECU 夜勤の仕事終わりにドライブ

さあ仕事が終わった。

ちょっとドライブへいこう、浜名バイパスで弁天島ICへ浜名大橋を通り館山時へ三ケ日ICに向かい家に帰るルートでドライブ。

シフトアップ時アクセルを抜くとブローオフバルブからプシューと音が出るけど、N1にしたら音が短くなった。

カプチF6Aツインカムは純正でブローオフバルブ以下B/B(リリーフバルブと言う)の配管にソレノイドバルブが有るのは確認している。

今までは必要有るのかなと思ったが、メーカーはこれが狙いだったと思う。

タービン→インタークーラー→スロットルまでの距離が長い(配管内の空気室が多い)カプチーノは、アクセルを抜いて再びアクセルを踏む時B/Bでターボの圧縮空気を完全に抜いてしまうと再びアクセルを踏んだ時にターボから送られた空気の圧力の回復に時間がかかる。(ターボラグ)もう一つのターボラグはよろしくメカドッグ参照

なのでアクセルを抜いた瞬間だけ圧抜きをして完全に圧力を抜かず再びアクセルを踏んだ時の立ち上がりを良くしたと思います。
レース用なのでこのセッティングかな、けど普通に乗れるよ。

これとは別に流す程度でもターボが効くまでの低回転にトルク感が有る。

無名のスポコンのセッティングはドッカンターボだったが、N1は谷が無い、いつでも加速おk!!

バイパスを下りて国道一号線(ストロベリーロード)へ浜名大橋でテスト。

時間はAM2時車は無い。

ほな1速2速3速!

100km・・・

車がばらばらになるーーー! タイヤのバランス取ってないし。

3速5000rpmでコーナリング、出口で全開!!!

すげーーーこんなにパワー有ったの?ヤバイ

メロメロになりながら無事帰宅しました。

これって、雨の日バキバキLSDとかロックライトじゃまずいだろ・・・


>ちょっとしたデーター

水温一瞬90℃でそれ以後80~85℃。サーモスタットがびっくりしたかな?
油温 110度オイルクーラー必要!! しかしセンサーの位置が悪いのかな?
センサーはシリンダーからオイルフィルターにつながっているL型のアルミの台座から取っている、ターボに近いのがいけないだろうか?
相当熱効率がいいのか、温度が高いです。
ノーマルアルトワークスRS-Rとバトルできます。

Posted at 2009/09/10 03:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気 | クルマ
2009年08月24日 イイね!

千円エアーコンプレッサー改

千円エアーコンプレッサー改今週は夜勤、午前中に選挙の投票に行ってきたよ。

さて、安物コンプレッサーの調子がおかしくなったのでOHでもするか・・・

しかし空気を入れるのに時間がかかりすぎ。

クラウンのエアサスコンプレッサーを持っているけどデカイしかさばるしいかにもだし重いし。

なので効率を上げることに。
シリンダーと各軸受けにペンズのオイルを注油。
ギァにはモリブデングリス。
外から吸気弁までのアルミの肉厚分ドリルで皿もみし吸入抵抗を減らす。
この吸気温度がケース内だとモーターと圧縮空気による高温のシリンダー熱で、空気密度が相当減るのでケース穴あけ加工。

ヘッドの排気側は空気圧ゲージとホース取り出し口があるんだけど、取り出し口の穴は細いのでシール材を塗布したビスをねじ込み塞いだ。
さてゲージ側の穴にホースの差込口を付けるんだけど、このネジはアルミホィールのバルブのネジがピッタンコ。

ホースの間にはサブタンクを付けました。これはフューエルフィルターを使いました。
自転車の空気入れでタンク付きと無しでは人間にかかる負担が違うことをヒントにしました。
それと熱くなった空気を冷却するにも一役買ってます。

さて実験!

タイヤの空気を1kgに、空気入れにゲージが無いので5分で何kgになったか測定することにしました。

スタート!

タイヤの様子を見ていたら結構早い、四分経過したがモーターの回転音に変化は無い。
サブタンクが効いている、サブタンク後のホースは熱くない。
5分、圧力は2.1kg  優秀だ!

次は完全に空気を抜いて実験。
結果は2kgまで8分!

大満足でした。
Posted at 2009/08/24 12:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気 | クルマ
2009年07月07日 イイね!

佐藤自動車工業所 ブログ 愛車紹介などのPVレポートトータル

三位、二位、一位で紹介します。
<ブログ
NO3 ウイリーキング、クローリング パーツ

NO2 京商 ロックフォース2.2
 
あれ? ジムニーのブログでしょ?

NO1 モンキー Z50A キャブレターオーバーホール!!

何と1位は近所の田中さんのモンキーに決定です!!!!
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 ウエーン

<整備手帳
NO3 スポーツコンピューター
('-')(,_,)ウンウン(笑)

NO2 ウイリーキング改 ロッククローリング ②
(・・?!んっ??

NO1 ウイリーキング改 ロッククローリング 2.2インチクラス長足偏 ②
!( ̄∇ ̄ ;) 
・・・・

まあとにかく皆さんこれからも夜路死苦!!!

Posted at 2009/07/07 11:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 病気 | ニュース

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月11日 17:15 - 08/12 06:06、
577.89 Km 12 時間 49 分、
10ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ119個を獲得、テリトリーポイント1270pt.を獲得」
何シテル?   08/12 10:41
「マイクロバカンチェス ひとり旅」検索でここに来られた方。 どうもありがとうございます。 当方今まで「みんカラ」で10数年綴ってきました。 けど、どう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付③(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 07:20:01
塗らなければいけないのだけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:07:35
DA17V リンエイ ひとり旅を川越へ引き取り旅 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 23:59:02

愛車一覧

スズキ エブリイ 長門 (スズキ エブリイ)
キャンピングカー リンエイ マイクロバカンチェス ひとり旅 ピボット クルコン HA36 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
究極の旅はバイク旅 中華107cc4速ロータリー 上が回らない、トルクで走るって感じ。不 ...
スズキ ワゴンR MT RR (スズキ ワゴンR)
MC21S 1型 MT 4ドア   これから自分色に染めます。 ヒールトゥーできるように ...
スズキ ワゴンR ワゲナ~ (スズキ ワゴンR)
あれからいろいろあって~ 変な車を所有してしまった事も有ったけど 復活!!! けど~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation