• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこかズビシャスのブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

ヤフオクでyoshizawa氏のN1Rゲットだぜ!!!

ヤフオクでyoshizawa氏のN1Rゲットだぜ!!!どうも

とっとこです。。

大は小を兼ねる。

とっとこが嫌いな言葉です。。

大が小の機動力を求めるならば

さらに大きな動力

それを納める大きな機体

その機体を支える車台や翼が必要です。


例えば零戦

皆さんゼロ戦は弱かったようなイメージをお持ちかもしれません。

けど間違いなく第二次大戦中期までは世界一の艦上戦闘機です!!

USAもUKも
1対1のドックファイトはするな!!

零戦の簡単なスペックですが、防弾は乏しいが軽い機体

大きい翼断面

エンジンは栄

航続距離は3000km
これは敵軍も近くに空母が来ていると思ったほどです。

設計主務者は堀越二郎技師

とっとこが日本は真面目だと思ったところは、
ゼロ戦のプロペラ!
米国ハミルトン製の油圧方式を住友金属工業がライセンス生産したものである。

呉の大和博物館で展示してある零戦で確認出来ます。

二次大戦でもハミルトンの印がプロペラにありますよ。
住友の印もね。。

誕生は日中戦争。
勝敗を分けた機体です。


F1はアイルトンセナ

零戦は坂井三郎。
坂井氏の本はイスラエル空軍の教科書になってます。

日中戦争で経験が豊富な日本軍は強かったのです。

山椒は小粒でぴりりと辛い。

三菱で生産
だけど追いつかないので中山飛行機で生産しています。

戦争後三菱は残ったけど、中山は解体。

解体後は有名な技術メーカになっています。

その中でスバル、プリンス(合併し日産プリンス)

技術は受け継がれているんですね。

愛知県の戦闘機は、夜間偵察機 月光
岡崎に愛知時計と言う現在ガスメーター屋
お宅の家にも、

その時培った技術が有るのです。


長くなってしまった。
さてさて。

燃費はリッター14
これなら妻に尖った靴で踏まれることは無いだろうとハイオク作戦を決行する。

スズスポのコンピューター。

モンスポ新品は7マソ  かー

おっ!N1R ってあるんだ~
へー触媒無しなんだ。

けど四万越えで手が出ない。

オクで探すと
K6A(MC21S・HA21S・CT51S)チューニングECU(下取不要)

HA21S・CT51Sの対応品は下記です。

こちらの落札価格は、N1仕様が35000円、N2仕様が45000円

R仕様は+5000円

ロム下取りの場合は-5000円でした。(ヨウソウダン)


みんカラやヤフーで装着後の状態を検索しても出てこない。
みんなこれを知りたいんだよね。

とっとこはジムニーノで(カプチーノツインカムF6A仕様)でモンスポのN1のフィーリングを知っているので人柱になれる。 車重の差は大きいですが・・・

モンスポ以前はヤフオクスポーツコンピューター、追加ロムタイプのフィーリングも体感済みです。
これはドッカンターボの味付け。
各回転で、なんと言うか、階段を上がるような段つき感が有る。

イニシャル点火時期 まあいいんじゃない?

ハイオク入れてプラグは8番。

プラグ交換するにもK6恒例パッキンのオイル漏れ。コウカンダ!!


前オーナーはまめにオイルを交換してくれてました。アリガトウ
オイル交換の領収書も記録簿に保管してます。スゴイ!




1番2番油冷スパークプラグ


液ガスも要所要所


完成の写真は有りません~わはは

インプレ!!ダー!!

各回転のつながりはスムーズ

シフトアップ時トルクが有るね!

テストコースで様子見ながら全開!

速い。 ブーストは0.9です。

ブーストリミッターは解除。
一瞬オーバーシュートになっても大丈夫かな。
1.1kgのセッティングになっているので調整後が楽しみです。

走っていて驚いたのは、5速を使うようになった。

エンジンの性能曲線をそのまま持ち上げた感じなので違和感無くトルクも有る。

シフトミスも多くなりました。
理由は3速で走っていたところを4速で走っていたりしてました。

いつもは上り3速で引っ張って走ったフィーリングが、現在の4速と似ている。

体がなれないっすね。。すげっ!


てな事でスズスポの出品を待つよりイイよ

ヤフオクを経由しなくても直接メールでやり取りできるので、ヤフプレミアム会員にならなくておk!!

ヤフオク画像が取り込めないですが。
出品写真を見ると追加ロムではない。
検索ワード
K6A(MC21S・HA21S・CT51S)チューニングECU(下取不要)

説明
MC21Sの対応可能品番は下記です。

★N1仕様⇒ノーマルインジェクタ&ノーマルタービン

★N2仕様⇒インジェクター&タービン交換(スズスポ同等)

★ノーマルインジェクタでHT07タービン仕様も可能です(在庫品で無い為に納期必要)。



Ⅰ型

①76FD*(MT)

②76FF*(AT・2WD)

③76FE*(AT・4WD)

Ⅱ型

④77F5*(MT)

⑤77F6*(AT・2WD)

⑥77F7*(AT・4WD)



燃料MAP最適化等、スピードリミッタ解除、対応ブースト約1.0キロです。

落札後に、ECUの部品番号を指定してください。



N2仕様可能対応品番は下記です。

①76FD*

②76FF*

④77F5*

⑤77F6*

⑥77F7*


HA21S・CT51Sの対応品は下記です。

こちらの落札価格は、N1仕様が35000円です、N2仕様が45000円です、価格が異なりますので注意してください。


①HA21S(前期MT車)

②HA21S(後期MT車)

③CT51S(MT車)

AT車は現状では対応不可です。

精密部品の為、エンジン始動不可等の初期不良は代替等で対応しますが、取付等は自己責任でお願いします。

yoshizawaさん宣伝したから~

N2Rは5000円でヨロ!!


お次はコイツ

中古スズスポ強化アクチュ




ところで足回りは・・・・
Posted at 2014/11/21 13:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス 電装系 | グルメ/料理
2014年08月28日 イイね!

夜勤帰り、重ステに・・・

夜勤帰り、重ステに・・・どうも

とっとこです。


ヤキーン帰り、ライトを付けステアリングを切りながらスタート!

おおおおおお 重ステに。。。。

このまま自宅まで重ステを堪能しましたとさ。

今朝エンジンを掛けると復活しているね。

パワステはアルトを購入してからすえぎり感覚が「クッ クッ」ってあった。

モーターヘタッてるのかな。持つかなーと思ってたけどー。

現在結構元気にすえぎり出来る。マダモツカナ

考えられるのはライトを点けてハンドル操作。

電気が食われてPSコンピューターが停止させたか?

オルタネーターは大丈夫?
エンジンを掛けて電圧を測る。


このテスター微妙だな・・・
14Vは出てそうだが・・・
小数点以下が解らない。

正常時14.4~.6V発電しているんだけどね。

オルタネーターなので交流です。
三相なんです。

コイルに磁石が通過するとピョンとプラスに電圧が上がり

通過すると同じ量マイナスに電圧が掛かります。

スクーターだとこのマイナス側の電圧はアースして捨ててます。

車はこのマイナスの電圧をダイオードで、ウリャ!とひっくり返してプラスにもって行きます。

そしてあともう一箇所も・・・名前は中性子点だったかな?忘れた。

このダイオードのおかげで綺麗な14.4~.6V発電してるんです。

ダイオード、又はコイルが断線すると。

電圧が下がるんです。

13Vしかない車はオルタネーター交換です。
この症状はインパネのバッテリーランプが点かないです。
足りないですが発電しているので。
ちなみにバッテリー交換しても、二年後に前触れ無くエンジン掛からない時がありますね。
狐につままれた気分になります。

高回転をぶち回してると稀にオルタネーターが昇天することが有ります。
この場合はバッテリーマークが点きますね。

アルトのオルタ交換はエンジンヅラさんといかんので。

ちょっといいテスターでもう一度確認します。

オルタ交換の時はセルにリレー仕込むか。

Posted at 2014/08/28 12:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス 電装系 | 暮らし/家族
2014年08月13日 イイね!

バッ直大容量ACC電源

バッ直大容量ACC電源どうも


とっとこです。


追加ACC電源についてうPします。

プラスはバッテリー、2スケアでヒューズはインバータ-の15A。
隣はHIDの30A


鋭い人は気が付く筈。

アルトのバッテリーはLですね。

このRはジムニーから。
まだ交換して一年ですからね。

リレーはここに、リレーのトリガー電源はシガーから。


ここからポーナビ、スマほ、追加メーター、ETC、etc。

助手席下には350Wインバーター。

の横に無香料消臭力・・・だったかな?
Posted at 2014/08/13 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス 電装系 | 日記
2014年08月07日 イイね!

ヤフオク ETCだぜ!かズビシャス!!

ヤフオク ETCだぜ!かズビシャス!!とっとこハ○太郎の予告風にヨロ

電源はバッテリーから直で、リレーでACC電源とってます。

リレーのスイッチはシガーです。
この辺は次回綴ります。

このACCでインバーター、追加メーター等供給。

純正配線をズタズタにしたくないし。


本体は分離式、ダッシュ周りをスッキリさせたいので。

ヤフオクETC物色の末、気に入ったのは三菱MOBE-500

やっぱ音声も欲しいよね。

けどもっと大人な音声バージョンがあればいいのに。マエカガミニナルグライノ

深田恭子 ドロンジョバージョンとか。コレハエイゾウガナイトダメカ


セットアップ代は2700円。

昔は3000円だったね。

すね毛

ヒーハー!

Posted at 2014/08/07 11:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス 電装系 | タイアップ企画用

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月11日 17:15 - 08/12 06:06、
577.89 Km 12 時間 49 分、
10ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ119個を獲得、テリトリーポイント1270pt.を獲得」
何シテル?   08/12 10:41
「マイクロバカンチェス ひとり旅」検索でここに来られた方。 どうもありがとうございます。 当方今まで「みんカラ」で10数年綴ってきました。 けど、どう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付③(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 07:20:01
塗らなければいけないのだけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:07:35
DA17V リンエイ ひとり旅を川越へ引き取り旅 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 23:59:02

愛車一覧

スズキ エブリイ 長門 (スズキ エブリイ)
キャンピングカー リンエイ マイクロバカンチェス ひとり旅 ピボット クルコン HA36 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
究極の旅はバイク旅 中華107cc4速ロータリー 上が回らない、トルクで走るって感じ。不 ...
スズキ ワゴンR MT RR (スズキ ワゴンR)
MC21S 1型 MT 4ドア   これから自分色に染めます。 ヒールトゥーできるように ...
スズキ ワゴンR ワゲナ~ (スズキ ワゴンR)
あれからいろいろあって~ 変な車を所有してしまった事も有ったけど 復活!!! けど~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation