• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこかズビシャスのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

モンスタースポーツ N1ECU 夜勤の仕事終わりにドライブ

さあ仕事が終わった。

ちょっとドライブへいこう、浜名バイパスで弁天島ICへ浜名大橋を通り館山時へ三ケ日ICに向かい家に帰るルートでドライブ。

シフトアップ時アクセルを抜くとブローオフバルブからプシューと音が出るけど、N1にしたら音が短くなった。

カプチF6Aツインカムは純正でブローオフバルブ以下B/B(リリーフバルブと言う)の配管にソレノイドバルブが有るのは確認している。

今までは必要有るのかなと思ったが、メーカーはこれが狙いだったと思う。

タービン→インタークーラー→スロットルまでの距離が長い(配管内の空気室が多い)カプチーノは、アクセルを抜いて再びアクセルを踏む時B/Bでターボの圧縮空気を完全に抜いてしまうと再びアクセルを踏んだ時にターボから送られた空気の圧力の回復に時間がかかる。(ターボラグ)もう一つのターボラグはよろしくメカドッグ参照

なのでアクセルを抜いた瞬間だけ圧抜きをして完全に圧力を抜かず再びアクセルを踏んだ時の立ち上がりを良くしたと思います。
レース用なのでこのセッティングかな、けど普通に乗れるよ。

これとは別に流す程度でもターボが効くまでの低回転にトルク感が有る。

無名のスポコンのセッティングはドッカンターボだったが、N1は谷が無い、いつでも加速おk!!

バイパスを下りて国道一号線(ストロベリーロード)へ浜名大橋でテスト。

時間はAM2時車は無い。

ほな1速2速3速!

100km・・・

車がばらばらになるーーー! タイヤのバランス取ってないし。

3速5000rpmでコーナリング、出口で全開!!!

すげーーーこんなにパワー有ったの?ヤバイ

メロメロになりながら無事帰宅しました。

これって、雨の日バキバキLSDとかロックライトじゃまずいだろ・・・


>ちょっとしたデーター

水温一瞬90℃でそれ以後80~85℃。サーモスタットがびっくりしたかな?
油温 110度オイルクーラー必要!! しかしセンサーの位置が悪いのかな?
センサーはシリンダーからオイルフィルターにつながっているL型のアルミの台座から取っている、ターボに近いのがいけないだろうか?
相当熱効率がいいのか、温度が高いです。
ノーマルアルトワークスRS-Rとバトルできます。

Posted at 2009/09/10 03:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月25日 19:01 - 04/26 15:56、
879.64 Km 20 時間 51 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ124個を獲得、テリトリーポイント1220pt.を獲得」
何シテル?   04/26 15:56
「マイクロバカンチェス ひとり旅」検索でここに来られた方。 どうもありがとうございます。 当方今まで「みんカラ」で10数年綴ってきました。 けど、どう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
67 8 9 10 1112
131415 16 171819
20 212223242526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付③(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 07:20:01
塗らなければいけないのだけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:07:35
DA17V リンエイ ひとり旅を川越へ引き取り旅 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 23:59:02

愛車一覧

スズキ エブリイ 長門 (スズキ エブリイ)
キャンピングカー リンエイ マイクロバカンチェス ひとり旅 ピボット クルコン HA36 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
究極の旅はバイク旅 中華107cc4速ロータリー 上が回らない、トルクで走るって感じ。不 ...
スズキ ワゴンR MT RR (スズキ ワゴンR)
MC21S 1型 MT 4ドア   これから自分色に染めます。 ヒールトゥーできるように ...
スズキ ワゴンR ワゲナ~ (スズキ ワゴンR)
あれからいろいろあって~ 変な車を所有してしまった事も有ったけど 復活!!! けど~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation