• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこかズビシャスのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

氣志團

音楽をアップするのは

少しジムニーが落ち着いたのかな

ルシファーズハンマー


黒い太陽


スウィンギン ニッポン


鉄のハート


カッコいいぜーー

高校の頃、膝より長い中ランにドカンでした

ろくに卒業後の事は考えてなかった俺を育ててくれたのは

赤いレンガの自転車屋 HOT GERA でした

ここで嫁のかんなに出会えたことに感謝している

逢えなかったらろくな人生じゃなかったと思うよ
Posted at 2010/07/31 22:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2010年07月31日 イイね!

オイルクーラー完成!!

オイルクーラー完成!!オイル漏れについて

コアの取り付けナット穴からの漏れ

コアの竹の子に縦線の傷有り多分ここだ

1500番の耐水ペーパーにCRCで濡らしシコシコ研磨

シコったらスリーボンド(灰色)を面に塗布し接合

直った

そしてフィルターアタッチメントの面を研磨

とっとこ特製墓石常盤でシコる!!

おいおいおいーーーー

なんだよーーーー

この平面!!こりゃ漏れるわ

この面にブルーの竹の子のOリングが密着するんだけどー・・・

面が取れるまで8の字にシコリまくる

横8無限!!!

脱脂してネジにスリーボンドを塗布して締める

自分の中のネジがアルミの限界で締めたよー

ナオッタヨーーー

しかしラジェーターが詰まったらしく水温が高い

次はラジェーターの交換だ・・・・・
Posted at 2010/07/31 18:12:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろしく修理ング! | クルマ
2010年07月30日 イイね!

できたー  キターーーー・・・・

できたー  キターーーー・・・・今の使用はー

水冷オイルクーラー撤去

空冷オイルクーラーに変更

スペースの関係でフィルター移動してます。

フッティングは90度4個とストレート2個ですラインは#10です。

オイル取り出しの理想はシリンダーから直接取り出したかったけど、L型ステーを取り付けるボルト穴がシリンダーに三ヶ所開いているので漏れが嫌なのでやめました。直接できるか確認してませんが・・・

もともとのフィルター位置から90度のフッティングで取りましたが、120度にすればもっと取り回しがスムーズです。

オイルクーラーの配管とコアにオイルを満たして

いつになってもこの時のエンジンの始動はドキドキする

キーオンしてポンプを回してフューエルラインを満たす

市道!!!

おK---!!

けどオイルクーラーラインのエアーが抜けたのを見計らってエンジンを止める。

レベルゲージ確認

おK!

再び指導

まだシリンダーにオイルが混ざったクーラントが残っているのでフラッシングのつもりで水で循環させる。

で今は水を入れ替えて二回目のフラッシング

けどねーーー

一箇所中古のアールズのフッティングのナットに開いている穴からオイルがにじむねー

それとフィルター位置につけるブロックのフッティング取り付けねじの付け根からにじむ。

このねじはアルミだから締め付けが怖いっス

とりあえず試走!

なーーーんか下に力があるよーーー

EXバルブを交換したからちょっとナラシするのでブースとはかけてないです。

ニヒニヒしながら帰宅、さあ工場に入れるか!

右に振って左に切る

バキン!!!

ロックライトもう嫌だ・・・・

今日はここまで!!さあ仕事か・・・・・・・・

まあ今日はここまで
Posted at 2010/07/30 14:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろしく修理ング! | クルマ
2010年07月29日 イイね!

エンジン出来たよー!!

エンジン出来たよー!!まだエンジンかけてないから見かけだけは・・・・

ついでにオイルクーラーの取り付けをやってますー

ラジェーターとコアの取り付けはレトロフィットを使いましたー

タイラップみたいな物だけどしっかり付きます

ステーやねじを使わないので軽量と手間が無いよー

とーー

昨日の夜勤帰り、家の近くでルシファーズハンマーが「パン!!」と言う音と共にエンジンが止まった

この日スロットル中間のボコつきの調整にニードルを一番濃い状態から一段薄くしたんだなー

多分このせいで希薄燃焼によってヘッドがひずんで吹き抜けたと推測する。

しかし純正キャブだと限界だね
Posted at 2010/07/29 04:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろしく修理ング! | クルマ
2010年07月25日 イイね!

部品キター!

部品キター!そろいましたー

ウオーターアウトレットのガスケットは紙からメタルに変わりましたー

DA52の頃漏れたから対策ですねー メタルだからリサイクルができるねー

さて、カムホルダーを黒に塗ってしまった

銀ペンが剥げてきたしーせっかくばらしたので

色も悩んだけどー白とか黄色とかいかにもだしー

なので伝説のモーター、タミヤのブラックモーターの黒をイメージして決定! (ただ黒いだけやん)

グラスホッパーをウイリーさせたデカイトルクのおまじない

トルクが上がればアクセルの踏み込み量が減って燃費アップ (するかもしれない)

燃費向上すれば出費が減り、エビスビールが買える! (といいなー)

このモーター缶のエンドベル(コードが生えてるプラスチックの事)の色が赤なので、鋳出し文字のSUZUKIとツインカメ12バイブと線を赤く塗るかなー

さて今日はキャンプだ!

あれ痔を間違えた!!?????

Posted at 2010/07/25 02:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | よろしく修理ング! | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月25日 19:01 - 04/26 15:56、
879.64 Km 20 時間 51 分、
6ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ124個を獲得、テリトリーポイント1220pt.を獲得」
何シテル?   04/26 15:56
「マイクロバカンチェス ひとり旅」検索でここに来られた方。 どうもありがとうございます。 当方今まで「みんカラ」で10数年綴ってきました。 けど、どう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 23
4567 8910
11 12 1314151617
1819 20 2122 23 24
25262728 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付③(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 07:20:01
塗らなければいけないのだけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:07:35
DA17V リンエイ ひとり旅を川越へ引き取り旅 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 23:59:02

愛車一覧

スズキ エブリイ 長門 (スズキ エブリイ)
キャンピングカー リンエイ マイクロバカンチェス ひとり旅 ピボット クルコン HA36 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
究極の旅はバイク旅 中華107cc4速ロータリー 上が回らない、トルクで走るって感じ。不 ...
スズキ ワゴンR MT RR (スズキ ワゴンR)
MC21S 1型 MT 4ドア   これから自分色に染めます。 ヒールトゥーできるように ...
スズキ ワゴンR ワゲナ~ (スズキ ワゴンR)
あれからいろいろあって~ 変な車を所有してしまった事も有ったけど 復活!!! けど~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation