• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっとこかズビシャスのブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

油圧プレス無しでアルトのハブベアリングを交換しよう!

油圧プレス無しでアルトのハブベアリングを交換しよう!どうも

とっとこです。。

スズキのベアリングが1個1600円なので悩んでました。
ググルと~

1個500円で入手可能。
そりゃサイズ解ればその通り!

6007LLU
嬉しくて1個余分に注文してしまいました。


オイルシールは
どこをシールしてるの?
ドラシャ付け根か?
純正ベアリングの為のシールでした。
1個2000円・・・・

注文したベアリングはLL、確かラバーオイルシールがLが二個なので両面シール。だったかな?

Uはグリス封入済み。だったと思う。

なので大した意味を成さないオイルシールはリサイクルしました。。。

さてやります


万力にストラットが締まる部分をセット。
こんなセットでハブが抜けます。。。。


ハブを抜くちょうどいい駒は24mmソケット


プレスより安いハンマー
コツコツと様子を見ながらやさしーーーくね。


一段目抜けましたけどーー
ぜんぜん力は入れてません。。。


ポロッとナ


このままハブ側のベアリング抜きます。
いらないエクステンション使ってます。
ベアリング間のカラーをずらして抜くベアリングのインナーレースを小突きます。


抜けたよ


ナックルを裏返してドラシャ側のベアリングを抜きます。
オイルシールごと抜きますーーー
コジて取ると変形して使えません。



ヌケました。。。


古いベアリングでSST(トッコウ)を作りましょう。
アウターレースをサンダーで削り径を小さくします。
理由はオイルシール側ベアリングの圧入の為です。
そのままだと嵌ってしまいますからね。。。


こんな理由です。
手で抜けるまで削ります。



新品ベアリング圧入します。
インナーレースは叩かないように。
アウターレースを円を書くようにコツコツです。


だいぶ嵌ったら自作トッコウの出番!
奥まって叩きにくくなったらもう1段!


ベアリングがナックルのフランジに当たると、コツコツからカチンカチン!と音が変わります。
ココジュウヨウ

ナックルを裏返しカラーを入れて、隙間にさび止めの願いを込めグリス入れときましたけどー。
写真忘れた。
 
圧入終わり。
ポイントの音はカチンカチンです。シャシンワスレタ

裏返してハブ側ベアリング圧入。

ハブを入れます。

トッコウベアリングともう1個重ねるとちょうどいい。


ハブを入れるとインナーレースに負担が掛かるので、まあベアリングをそのまま冶具にすればいいでしょ。


簡単!
圧入終わり。


中古オイルシールは手で押し込んだ。

しゅーりょーー!!!

14インチでかっ!!!
バックプレートからディスクはみ出しっ!!

次は組むか。

さて次は

Posted at 2014/08/20 21:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス 足回り | パソコン/インターネット
2014年08月15日 イイね!

ナックルキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!けど

ナックルキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!けどkei14インチ流用グッズは揃った。

ナックルはHA11Sですー

台座のボルトのピッチがHA21S系のキャリパーの台座に合わないんです。

なのでナックルを通常のキャリパーが付くナックルに交換しないとイカンです。

keiのブレーキセット、ナックルをヤフオクで送料入れて15000円でした。



ハブのベアリング・・・・

あわよくばと思ったが・・・・

甘くなかった・・・・

1個コロコロ音と感覚が・・・・

残念ーーー!!!



こいつらのタイヤを変えないといけないのに。


四本銘柄違い。

2本は何とか分山
1本1分山
1本0.5分山・・・

次はダンロップ

165/55R14
嗚呼  小使い二ヶ月は貯めないと。

Rブレーキもローターとパッド交換しないといけないし・・・・

けど・・・

けどね・・・・

カッコいいんだもん!!!!!




元のバリ山タイヤに戻せばって言わないで・・・
Posted at 2014/08/15 18:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス 足回り | ペット
2014年08月13日 イイね!

バッ直大容量ACC電源

バッ直大容量ACC電源どうも


とっとこです。


追加ACC電源についてうPします。

プラスはバッテリー、2スケアでヒューズはインバータ-の15A。
隣はHIDの30A


鋭い人は気が付く筈。

アルトのバッテリーはLですね。

このRはジムニーから。
まだ交換して一年ですからね。

リレーはここに、リレーのトリガー電源はシガーから。


ここからポーナビ、スマほ、追加メーター、ETC、etc。

助手席下には350Wインバーター。

の横に無香料消臭力・・・だったかな?
Posted at 2014/08/13 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス 電装系 | 日記
2014年08月12日 イイね!

ランエボレカロ付きましたー

ランエボレカロ付きましたーまあ、ジムニー時代から使いまわしてますが何か?

シートレールはこだわってブリッドです。


レカロはブリンプ。

JA22時代、ブリンプのシートレールで苦い経験がありまして。
レールの左右ロックがずれて合わない。

なんで壊すゴミに出しました。。。

それからはブリッドのシートレール一筋です。


シートとレールの間にスペーサーのワッシャーがぎょーさん入ってます。

シートの底の形状がレールの梁の干渉する為です。

もうちょっと低いといいなー。。。。



Posted at 2014/08/12 00:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス 内装 | モブログ
2014年08月09日 イイね!

Kei14インチブレーキ 化粧直し

Kei14インチブレーキ 化粧直しどうも

とっとこです。。。。、。、。、。


キャリパーの色で悩みました。

昔S13の純正4ポットを赤くして、手書きのブレンボ(努力賞!100点)の人見たこと有ります。。

21S系のキャリパーの形なら手書き抜きでカッコイイと思います。

しかし40近くで~

まるで首に金のチェーンをぶら下げるみたいな事は出来ません。

なのでボロ隠しで黒にしてみました。。。」

雪国発なので

真水で塩抜きして~

ワイヤーブラシでこすって~

カンプーで黒に(アクリル系、手元にこれしかなかった為)


組み付けー

スライドピンにグリスを塗布。
ボルトのネジ部にはカッパーグリスを。フツウノグリスショウリョウデジュウブンデス。。。。


kei純正パットは

赤だと浮くよな~

水色?

黒か・・・

ジムニーの時は純正パッドラッカーで塗ってたよ。

まあフェードするまでブレーキ踏むことが無いんで耐熱じゃなくてもいいんだけどね。


しかし、ジムニーだと後輪が一輪浮く位ブレーキが効くんだけどね。





ロシアの鉄道は燃えてるぜ!!
鉄道鉄必見!!!


運転中外出てるし・・・


おい!!
エンジン掛かって喜ぶなよ!!

てか動画撮って、日本だと厳罰だぞ。
Posted at 2014/08/09 14:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月11日 17:15 - 08/12 06:06、
577.89 Km 12 時間 49 分、
10ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ119個を獲得、テリトリーポイント1270pt.を獲得」
何シテル?   08/12 10:41
「マイクロバカンチェス ひとり旅」検索でここに来られた方。 どうもありがとうございます。 当方今まで「みんカラ」で10数年綴ってきました。 けど、どう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付③(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 07:20:01
塗らなければいけないのだけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:07:35
DA17V リンエイ ひとり旅を川越へ引き取り旅 二日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 23:59:02

愛車一覧

スズキ エブリイ 長門 (スズキ エブリイ)
キャンピングカー リンエイ マイクロバカンチェス ひとり旅 ピボット クルコン HA36 ...
ホンダ C50 ホンダ C50
究極の旅はバイク旅 中華107cc4速ロータリー 上が回らない、トルクで走るって感じ。不 ...
スズキ ワゴンR MT RR (スズキ ワゴンR)
MC21S 1型 MT 4ドア   これから自分色に染めます。 ヒールトゥーできるように ...
スズキ ワゴンR ワゲナ~ (スズキ ワゴンR)
あれからいろいろあって~ 変な車を所有してしまった事も有ったけど 復活!!! けど~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation