リヤサスを交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
この車はダウンサスが入っていますがリヤの車高がフロントに比べて低過ぎて車高のバランスが悪く、サスのストロークも少ない状態なので路面の段差ですぐにフルバンプして突き上げが多くて不快なため、ショックとスプリングを交換しました、といっても貧乏なので格安の中古ですが・・。
ショックの状態を確認するためにスプリングを外した状態だったのでスプリングを組み付けます。
2
アッパーマウントのセンターナットを締めてからマウントの向きを正しい位置にしてスプリングコンプレッサーを外します。
マウントの位置を正しい向きにしないと取り付け時に固定ボルトの位置が合わないので取り付けが出来ません。
この車の場合は向きを合わせるための矢印がアッパーマウントに刻印されています。
3
ではショックを外していきます、まずは取り付けボルトを外します。
4
この車の場合はサスアームを思い切り下げないとショックが抜けないのでブレーキホースが引っ張られないようにキャリパーを外しておきます。
5
リヤシートの背もたれを外してアッパーマウントの固定ナットを外します。
6
タイヤレバー等でサスアームを思い切り下げてショックを抜き取ります、一人だとちょっと大変・・^_^;
7
ショックを取り付けてボルトを入れ、サスアームをジャッキで上げて接地状態と同じにしてから取り付けボルトを締め付けます。
8
完成です、昔はしょっちゅうサス交換をしてましたが最近は足回りをいじるような走り方もしないですし、まして車高を下げる事はあっても上げるなどという発想は昔はありませんでした、歳を重ねれば変るものですね(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク