フロントサスを交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
先日リヤサスを交換したマークⅡですが今度はフロントを交換します。
用意したのは、やはり中古品・・^_^;でもこのショックはまだ生きていて十分に使えそうです。
元々はサビサビだったのでサビ取り液に浸けておいたらサビは綺麗に落ちました、ネズミ色になっているのがサビていた箇所です。
2
防錆塗料を塗ってからシャシーブラックを塗布します、これをしないと塩カルでサビだらけになります^_^;
3
このショックに付いていたダウンサスです、僅かに残っていた塗色からすると私のマークⅡに付いているのとは違うメーカーのようです。
違うメーカーならバネレートや車高も多少は違うと思うので、どんなものかとコレを付けてみます、それにしてもサビサビですね・・(汗)
4
こちらも同じように防錆塗料を塗ってからシャシーブラックを塗布します。
5
今回は今まで付いていたダウンサスと違うメーカーという事で、車高がどの位変るか比較してみます。
6
では交換作業に入ります。
画像はショック本体が外れたところですが、外すのが非常に大変でした、取り付けボルトがサビで固着して全然緩まないのです。
トーチで炙ったりして何とか外しましたが、これが一番大変でした。
今日は暑くてTシャツに短パン、サンダル履きと、とても自動車整備をするような格好をせずに作業してましたが、それでもこの固着ボルトのためだけで一汗かきました。
7
外したサス・・やはりサビサビです。
塩カルの影響はハンパないです、下廻りのボルト類が固着しているのは当たり前で、特にきつく締まっている足回り関係の整備は苦労しますね。
年式は古くても下廻りがサビていないコスモのほうが整備はずっと楽です^_^;
8
では組んでいきます、まずはアッパーマウントのセンターナットを締めます。
~その2に続く~
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク