• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオト♪の愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2007年9月10日

自作アーシング(接続ポイント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
自分が行ったアーシングは基本的に元からあるアース(ボディに接続)を強化し、直接バッテリーに戻してやるようにしました。
今回載せた物はほぼ元のボディアースの所からとっています。


使用したケーブルはカー用品店で売っているオーディオ用ケーブルです。
しかし、これはアーシングでの使用も前提としている為、耐熱性に優れています。

まずはエンジン本体(オイルフィラーキャップ)の右側にある元のアースからです。
2
パワーステアリングオイルタンクのすぐ横にある元のアースからです。

元から出ているアースは外しっぱなしにしないで繋いで下さい。
3
エンジン側のラジエターホースのすぐ横にある元のアースからです。
4
インマニの左側側面(ヘッドカバー上の左奥)にある元のアースからです。
5
セルモーター上側にある、バッテリーに直接繋がっている元のアースからです。

ここはちょっと作業しづらいので気をつけて下さい。
6
エアクリーナー上側にある元のアースからです。

純正のボックスタイプのエアクリーナーだと作業しづらいかもしれません。
7
オルタネーターのステーを止めているボルトからのアースです。
ここは新規でアースと取っています。
元からのアースはありません。

ここから取る場合はベルトにアースケーブルが接触しないように気をつけて下さい。
8
運転席側のバルクヘッドからです。
ここからアースを取るとオーディオ関係に良い影響があるそうです。
バルクヘッドだったらどこからでもOKだと思います。


あくまで私的見解ですが、おおむねこれくらいからアースを取っていればある程度効果が体感出来るかもしれません。
他にもアースを取れる場所は何箇所かあるので研究してみて下さい。
あと、エンジン内にケーブルを這わせますので、くれぐれも稼動部等にケーブルが接触しないように気をつけて下さい。

最後に自作をされる場合は自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

27万km達成のGW

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月11日 22:14
分かりやすくてありがたいです。
ちなみに燃費はどのくらい向上されましたか?
コメントへの返答
2007年9月12日 0:45
いえいえ、どういたしまして(^^ゞ

自分はアーシングの施工と同時にホットイナズマも取り付けてしまったので、アーシングのみの効果(燃費)というのは把握してないんです・・・。
でも、両方同時に取り付けたら1キロぐらいは燃費が伸びたと思います♪

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/293716/car/3287983/profile.aspx
何シテル?   11/03 09:29
根っからの車バカ……は卒業します! 独身時代から車弄りにハマり、結婚&子供が産まれたのを機にイプサムに乗り換えたのでそこで車弄りは止めようと思っていたのにやっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイルフィルター マグネット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 21:54:04
春の新製品情報!モニター募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 17:51:17
用品接続BOX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 18:39:50

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
50エスティマからSKフォレスターに乗り換えました。 子供が大きくなって独身時代にやっ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
今度の足車はターボ付きのN-ONE! NAデイズくんの鈍足っぷりに凝りて次は絶対にター ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2019年3月3日 納車。 嫁さんの運転がモコちゃんのお陰で上達したのでちょっとアップ ...
日産 モコ 日産 モコ
超ペーパードライバーの嫁さんの練習用・普段のチョイ乗り用に購入しました~ この子とはとり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation