• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター S Leather PKG" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年2月13日

【追記あり】自作アーシングの施工(ND5RC ロードスター S Leather Package )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デミオXDにアーシングを施工したついでに、嫁さまのNDにも「プチ」アーシング

デミオXDのアーシング作業
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/236785/car/1782733/6218864/note.aspx
2
アーシングケーブルはネットショッピングで仕入れた格安の8sq、日本圧着端子(JST)の丸型端子とニチフ製の蒼い絶縁キャップはモノタロウさんで仕入れました。

アーシングケーブルは35メートルもありますので、何台でもどんと来いです(笑)
3
時間の関係もあり、今回施工するアーシングケーブルは1本のみ。

現車を見て検討した結果、エンジンハンガーのところとバッテリーのマイナス端子との間に接続しました。

僕は昔からこの簡易的なアーシングを「プチアーシング」と呼んでいますが、今までの経験上、ガソリン車で1本だけ施工するなら、エンジンヘッドに近いところに接続するのが一番体感しやすいです。

お金を掛けたくない社用車は、全部プチアーシングで済ませてました(笑)
4
エンジンハンガーを留めてあるボルトに共締め。

エンジンハンガーを外すとき、目測で選んだレンチは14ミリ、ん?違うな?入らん(笑)

じゃ12ミリか?いや、これも違う。

まさかの13ミリでした(笑)

エンジンハンガー外してビックリ、見た目より随分と軽かったです。

こんなところまで開発陣の軽量化へのこだわりが!
5
バッテリーのマイナス端子の接続部。

i-stop車なので、電流センサーを避けて接続しています。(これでいいはず?)
6
通線ルートの関係で、バッテリーのマイナス端子からエンジンハンガーまでのアーシングケーブルはほとんど見えません。
7
【追記】
プチアーシングを更にバージョンアップしたのを記載してませんでしたので追記します。

なお、追加施工後3年経過後に撮影してるので、ケーブルは変色し、周辺が汚ないのはご容赦ください。

追加ケーブルは、マイナス端子からコアサポートの下を通して・・・
8
運転席側の純正アース集中部に接続。
9
純正アース集中部から、ストラットタワーの金具を中継して、更にエンジンブロックへ・・・
10
エンジンブロックの前側に接続しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンルームヒューズ 交換

難易度:

ドラレコ交換

難易度:

車内ヒューズ 交換

難易度:

作業完了報告 バック連動ミラーコントロールキット Ver3.2とプラスマイナス ...

難易度: ★★

ヒューズ、リレー全部交換

難易度: ★★

ルームランプカバー 交換(純正戻し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation