• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター S Leather PKG" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2024年4月14日

Koji's GARAGE (自作)オリジナルアーシングケーブル  

評価:
5
自作 (自作)オリジナルアーシングケーブル
20年くらい前にアーシングが流行った?頃に、材料や工具を揃えて、自分のクルマや社用車、チョイの間に借りた代車まで使って色々施工(と言う名目の実験と検証)をしましたが、そのうちに材料も底をつき、ある意味飽きてしまってからはやってませんでした。

3年くらい前に、デミオXDにアーシングを施工するために、再びアーシングケーブル(8sp)をネットショッピングで購入。
http://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/1782733/11008824/parts.aspx
丸型圧着端子(R型)は日本圧着端子製造(JST)のものを、モノタロウさんで購入。

NDは、まず最初に赤線部分の、バッテリーからエンジンハンガー間のプチアーシング(一期工事)から施工しました。

その後施工した青線部分は、バッテリーからコアサポートの裏側をケーブル通線して、運転席側の純正アース集中部へ接続。

さらに純正アース集中部から、運転席側サスタワーの金具を中継して、エンジンブロックの前側に接続しました。(ここまでが二期工事)

そして今回のエンジンブロック後ろ側からバルクヘッド間の黄線部分が開通して(三期工事)一応エンジン廻りのアーシングは完成とします。

アーシングケーブルは、出来るだけ見えないように配慮して取り回していますので、良く見ないとアーシングしているようには見えないのがミソです。

二期工事まででトルクアップを体感して十分満足していましたが、特に一期工事のプチアーシングが一番効果を感じたように思います。

三期工事の施工前と後を比べてませんので効果のほどは、厳しめに見て体感出来るほどの変化はありませんが、多少効果は出てる気はします。

ちなみに、一期と三期工事分はRECHARGEさんのサイクロンアースと同じアースポイントです。

元々一期工事の部分は先に施工してましたが、RECHARGEさんの製品を参考に、三期分を追加施工しました。
https://shop.legend-car.jp/products/cycloneearthnd
材料や工具を新たに用意される方は、RECHARGEさんの製品を購入された方が、手軽に高品質なものが手に入りますので、そちらをオススメします。

なお、マフラーアースは今後施工を検討中です。
  • バッテリーからエンジンハンガー部へ1本
  • 二期工事はバッテリーからコアサポート下を通して

    ※i-stop車なので電流センサーを避けてます。
  • 運転席側の純正アース集中部へ接続。
  • 純正アース集中部から、右側サスタワー部の金具を中継して・・・
  • エンジンブロック前側に接続(二期工事)
  • エンジンブロック後側からバルクヘッドへ1本接続(三期工事)
  • 一期と二期工事で使用したケーブルと圧着端子。

    圧着工具は昔から持ったものです。
  • 三期工事で使った平編銅線(5.5SQ)
  • 5.5SQの平編銅線を二重にして使用。
  • 圧着端子に無理やり突っ込んで圧着しましたが、かなり手間が掛かります。
レビュー履歴最新 (2024/04/21)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SYMS / アースシステム

平均評価 :  ★★★3.75
レビュー:69件

PROVA / アンチスタティックワイヤ

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:61件

清和工業 / アーシングケーブル

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:240件

嶋田電装 / カミナリ(シガーソケット対応タイプ)

平均評価 :  ★★★3.76
レビュー:29件

RECHARGE / 中村屋  / サイクロンアース

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:111件

COLTRANE / コンティヌオ / 魔法の調音アースケーブル

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:562件

関連レビューピックアップ

RECHARGE R&D サイクロンアース

評価: ★★★

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-01

評価: ★★★★★

NARDI CLASSIC LEATHER ブラックレザー&ブラックスポーク

評価: ★★★★★

マツダ(純正) クロスタン 幌

評価: ★★★★★

FJ CRAFT フロアマット(ラバー)

評価: ★★★★

マツダ純正 幌 爪割れ 交換部品

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation