• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW



先週の話しですがパシフィコ横浜で開催されたホットロッドショーを見に行って来ました。

入場料が4000円近くしますが屋内でこれほど濃い出展も昨年は仕事で行けませんでしたが、毎年楽しみにしています。



UPするのも本当に時間が無くて少し出遅れてしまいましたが会場の雰囲気を写真で感じていただけたらいいかなと思っています。



ほぼ写真がメインになりますがパラパラっと見ていただければ幸いです笑




#1



会場入ってすぐの所にあったのはこの奇妙なトラック。
見れば見るほど謎が多すぎます笑




#2



HOTORODショーならではのこのモデルA
明るい緑とホワイトウォールタイヤのコントラストが最高にスイート。




#3



ベースはデボネア?プレスラインとピラーを見るとたぶんそうだと思うんだけど自信なし笑
オレンジの風合いがとてもきれいな一台。


ここから連貼りスタート

#4






#5





#6





#7


#8



久々に拝む事ができた

マクリーン 


ナナリバ


ピーナナ


ハミタイ!





#9





#10








#11




なんか親玉みたいなトライクがいました笑
これ高速とかで後ろから迫ってきたら猛烈な迫力な気がします。







#12


#13




#14


超絶サイケデリックなチョッパーのタンクは顔面のレリーフ付き!
怖いけどこれこそアート!!


#15




#16






#17





#18




#19





#20








#21






#22



今年はバニングの出展が少なくて寂しかったです。
しかしその中で抜群のオウラを放っていたバン!


#23



フレークが眩しい!


#24







そして今回、一番のツボだったのは


カマロのセヴンティーズ!!



#25



激シブカラーにゴールドの組み合わせが目汁耳汁!!

#26



このボディーラインにパターントップのキャンディカラーがもう泣けるレベル。

#27



CRAGERワイヤーゴールドにメキシカンイーグルのスピナー,それにバイアスリボンタイヤ!もうここで涙が止まらない!笑



#28




360度どこから見ても完璧なこの姿!
いやー良い物見れました!!






#29



もう1台しびれたセヴンティーズをご紹介。
マーキュリークーガーです。

#30



ボディラインに沿ったペイントワークがかっこよすぎです!
クーガーは好きなベースなのでこれのセヴンティーズを見れたのは感動でした。





最後にご紹介するのはパラダイスロードさん製作の謎な一台。


#31




まだ未完成状態でしたがこれが完成するととんでもない1台になる予感・・・。

噂では完成するのに5年かかるとか。









とまぁほとんど写真を連貼りの内容の薄いブログになってしまいましたが

こういったカルチャーも皆さんにも興味を持っていただけたらなとご紹介させていただきました。


最後まで目を通していただきありがとうございました。




※稀に人物が写りこんでいますが、問題がある方はご一報ください。削除いたします。




Posted at 2014/12/14 22:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月30日 イイね!

The ''FARM'' and the Furious ~SUBARU SAMBER ~

The ''FARM'' and the Furious     ~SUBARU  SAMBER ~











Hi エブリバディ、 SYOUYOHANBAIS「商用販売図」のWEBマスター、きYOです。

皆さんは2014年いかがお過ごしできましたか?

今年も残り1ヶ月となりました。



 



今年はもうUPできないかと思っていたが興味のある1台があると聞き、札幌に飛んだ。



 
















そう今回ご紹介するのはあの弟のセカンドマシーン。



 



平成6年、SUBARU サンバー



 



 



である。













車体を放置していたおっさんから友人と共同購入。



車体価格は1万円。とか言っていた。



 



ブレーキ固着、ウォーターポンプ固着、ヘッドガスケット交換、あとは忘れた。



まぁまぁ修理は必要だったらしいが調子は良いようだ。












エンジンはキャブレターの直列4気筒、後方排気の40PS



 



ヘッドカバーはオリヂナルのグリーンメタリックに塗装されている。











フロント、マクファーソンストラット式




リヤ、セミトレーリングアーム式独立懸架がドライビングプレジャーを刺激する。












室内はまさに男の仕事場。




パワステ無し、マスターバック無し、エアコン無し。




しかしそこは平成車、デザインはスタイリッシュである。














操作のしやすい2スポークステアーリング。




SUBARUの文字が実にスポーティだ。













シフトノブはGX100の時からの年代品、TRDの皮巻きノブ。




ブランド名など弟の前では関係ないのだ。











重要なこのアイテムも健在だ。




 




コイツがあればエンジン乗せ換えだって出来る




トラロープ!!












12月を前にした札幌ではイルミネーションが始まっている。




そのイルミネーションを前にして撮影していてもイルミネーションをバックに車の写真を撮っているようには見えないのだ。




なぜならまさか軽トラの写真をイルミと一緒に撮影しているとは誰一人として感じないのだ。




 




そんな魔力を備えた車がSUBARUサンバーなのである。




 










農道のポルシェと言われる事もあるサンバー。




某ブランド店の前でもまったく違和感がない。








これから雪の世界に閉ざされる札幌、



サンバーのAWDシステムは多いに貢献する事であろう。



 









そしてまた一つの伝説を残すことを我々は期待している。













SYOUYOHANBAISではあなたの商用車の取材を求めている。


ストイックな商用車の自慢をWEBで行ってみませんか?


興味のある方はぜひ私、きYOに相談して欲しい。






残り少ない今年をぜひ楽しんで欲しい。




 


Cheers!




※写真がイマイチな仕上がりだったので2106/1/11に一部編集し直しました。


Posted at 2014/11/30 21:39:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2014年11月24日 イイね!

2014ハチマルミーティング特別セレクション:アーサースタリオン

2014ハチマルミーティング特別セレクション:アーサースタリオン



今回のハチマルミーチングでの楽しみの一つに
札幌から遠征のアーサーくんさんのスタリオンが来る事がありました。







世界的?に見ても珍しいスタリオンの深リムシャコタン。







イベント終了と同時に帰路につくとの事なので前日の夜がメインの撮影となってしまいましたが



どうぞその世界観を十分に堪能してください!










前日夜の大洗港に到着した北海道組。
アーサーさんは土曜に仕事があり最終便にて東京入りなので「BYD」のHさんが代理にて搬送。
フロントが低くて運転に相当気を使うと嘆いてました。


そしてオーナーと合流地点である


東京スカイツリーの麓へ。














もう終電間際のスカイツリー付近は人もまばら車通りは殆どなく昼間のにぎやかな印象とはまた違った雰囲気です。








今回のイベントに合わせて元と同じ色にリペイント。
普通全塗装となるとつい欲が出て別な色に塗り替えたくなるのが心情でしょうが
そこを押さえてくるあたりが所有17年目のベテランならではの選択ではないでしょうか。








自分の8となんか共通する所があるなと思っていたのですが
「割と正当派の車でシャコタン深いリム」というところが共通事項でした。
シャコタン定番車種ではないところが共感できていたのです。

なので今回ハチマルにエントリーと聞いた時は「嬉しい」と思ったと同時に「
本州でどんな反応が見れるか楽しみ」と感じました。











スタリオンという車、正当派なイメージが強いですが
シャコタンにSSRメッシュの組み合わせがこれほどまでに似合うのは意外な感じでもあります。







アーサーさんも無事に羽田からスカイツリーに到着、合流できたので次なる合流地点「ビックブラック」へ移動します。











湾岸線にストレートに入らず、アーサーさん念願の首都高一周を堪能していただいてから向かいます。

実はちゃんと回ったのは僕も始めてだったりします笑










北海道民に関東の車的ポイントを堪能していただくフルコース?を楽しんでいただきました。

自分もそうでしたが始めてビックブラックに自分の車で乗り入れた時は格別な気分でした。今となっては完全に普通になってしまいましたが自分も関東に来て7年目だからそうなってしまうのは仕方ないですね。




そして仮眠を取り、東名に乗り、会場である富士スピードウェイに到着するのでありました。


イベントの内容は


ハ チ マ ル ミ ー チ ン グ 2014 ①

ハ チ マ ル ミ ー チ ン グ 2014 ②

ハ チ マ ル ミ ー チ ン グ 2014 ③

ハ チ マ ル ミ ー チ ン グ 2014 ④



で見る事ができます。
皆様からたくさんのイイネをいただく事ができました。
改めてお礼申し上げます、ありがとうございました!!






まだ未UPなフォトも多数あるので、全てUPしきれるか分かりませんが楽しみにしていただけたらなと思います!

















アーサーさん、撮影協力ありがとうございました♪
















Posted at 2014/11/24 12:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月19日 イイね!

2014 トラックマスターズ&FEA 


ハチマルミーチングの話もまだ終わってませんが一度中休みで

先日16日に行われた
トラックマスターズ&FEAファイナル
の話を書きたいと思います。



一年を通して各地で行われるTMですが年の最後にお台場で毎年恒例で行われているイベントです。
昨年は見学に行けませんでしたが今年は行って来ました。




チャリで  爆






FUJIのトラックバイクを持っていますが
長距離もラクチン、飲み物、おやつも適当にカゴに突っ込める



ママチャリ改 固定ギア化49T×16T のスペシャルチューンが施された



火曜サスペンス号  正式名称「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!野球延長時は繰り下げで放映」


で行って来ました。



出発前に自転車ナビタイムでルートを検索すると 



検索結果、片道41キロ、2時間10分と出ました。


※電話のキャプチャ画像を持ってくるのが面倒だったのでグウグルマップで




本当は六本木に家があるのですが見栄張って蕨駅出発にしてみました!!爆










なんとなく大丈夫だろうと思い10時半出発。






お昼休みスカイツリーを眺めながらおにぎりを紅茶でいただきます。


ちなみにクレスタ女史は普通の折り畳みチャリです爆






さらに進んでいい感じのところで記念撮影。
確か船堀橋付近だったかと。

スタンドもついているのでかっちょいー自転車写真も自由自在です。



脇をロードレーサーがたくさん駆け抜ける中デジイチを取り出してママチャリ撮影に勤しむ自分。

ほどほどで切り上げてラストスパートです。



そして14時くらいに到着するものさすがに疲れてしまったので休憩してから会場内へ










季節柄、だいぶ日が傾いてしまって来ています。
しかし会場内にはあらゆるカスタムが施されたトラックが展示されています。






今回北海道は帯広からはるばる来た友人のD21の実物を拝見させていただきました!

テラッテラの黒に応接間の様な内装。
高級感とはこのことです!








自分も21乗ってた事がありますがやっぱりかっこいいですね。
機会があればもう1度乗りたいです。


にしても本当にテラッテラの黒!






いい感じな空冷も。 フード周りのスス?の出方がいい感じ。






ハードカスタムなのも。
ミニトラックといえばこういうスタイルが大好物な私であります。










クロームと赤のコントラストが強烈。










Bシリーズも好きです。  緑色が秋の空に映える1台でした。

ローライダーは現象傾向にありますが盛り上がって欲しいと切実に思います。











BOMBは最高。
半艶のパープルが怪しい輝きを放ってました。
思い出したけど今年はホットロッドショー見にいくぞ!!






こういう渋みのあるカラーいいですね。日が傾いているおかげでコントラストが強くでていい感じです。

気付いたら21ばかり撮ってるような気がしてきました笑







帰りの時間も考慮すると長居はできないのでササっと撮影して帰ろうと思ったら水色マーク2のHさんが「あのチャリで来たなら、中に入れるしかない!」と後押しされてしまったので



会場内に入れてみます。






会場内で異彩を放つ火曜サスペンス号!!




これは思わぬアクシデントでしたが楽しめました笑
試乗会も行われましたがなかなか好評でした。





帰りもまた40キロものの道のりを走るのは何とも気が重かったですが
なんとか18時には帰ってこれました。






※今回の反省点。



イベントにチャリで行くと疲れて写真、見学どころではない。
滞在時間が短くなる。
リヤ14Tのハイギヤードに組み替えてから来ればよかった。




ママチャリでイベントに行ったという達成感だけはすごかった 爆





次はなるべくクルマで行きます...笑
Posted at 2014/11/19 20:44:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月31日 イイね!

もう走り始めています-21世紀へ-



遡る事、9/14。


栃木で行った は く と氏のセドリック撮影。




編集が概ね終わりやっと公開です。
今回は本人の選んでいただいた写真をメインに編集してみました。






はくと氏はクルマに対する拘りだけではなく、そのバックグラウンドや細かい意識への拘りもハンパではありません。


彼の、車のかっこよさだけではなく、人間を含めたトータルのかっこよさに自分は引き込まれました。

一言で言えば「リアルタイムに80~90年代を生きている」と言った感じなのだ。

彼のセドリックは「はくと氏」本人が乗る事によって魂が吹き込まれる。



だからこそ彼のセドリックはオウラが違うのだ。














気品と風格をさらに磨いて、一新されたフロントビュー。 卓越のステイタスとして、新しいセドリックは、大いなる充実と洗練を極めて誕生しました。
























もう走り始めています -21世紀へ- 先進技術の日産











24時間眠らない都会。 ドアを閉めれば一瞬にして、喧騒の世界から心地よい安らぎの空間へワープできる。













V6、3000ccターボ。たっぷりのパワーをゆったり廻す。気持ちまで大きく、ゆとりが生まれてくるから不思議。




































洗練のピラーレスハードトップに秘めた、ハイクォリティな走りと、最先端装備の数かず・・・・・。









人間がさまざまな情念を燃やす都会。セドリックの洗練されたフォルムは、一層の輝きを放ち、主張する。










     迎えに来たゼ・・・!










~編集後記~


今回の撮影はNIKON D610に 
NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRと
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
を持ち込んでの撮影でした。

タムロンの大口径ズームを本格的に使ったのがこの日が始めてで明るい望遠の描写力に驚きました。
タムロンはオートフォーカスがどうかと心配な所がありましたが、Y30はグリルが縦型の直角のせいかオートフォーカスがよく合う印象でした。(先日の81マークⅡの撮影の時は逆光の時に逃げる傾向があった。)
少々重くてブラ下げて歩くのには向いていないですが「ここ一発」なカーポートレートを撮る時には今後も活躍してくれそうです。



それと今回の撮影では運が良かった。
撮影場所はゴールドレーンの前は最初から決まってたけど他はイチから撮影場所を探さなければならなくて良いところがあるか不安でしたが今回も「少しばかり運がよかった」ゆえにいい絵が撮れました。


最後のゴールドレーンは思いでに残る一枚になりました。
ヤングオート88年のクラウンのピンナップの再現を26年の時を越えて実現できたこと。
クラウンに対して真反対の構図でセドリックを撮影できたこと。

これはやはり、はくと氏であったから実現しえたのではなかったのだろうか。

「自分、どうしても撮って欲しい場所があるんです。栃木の・・・」
この言葉が今回の撮影の全ての始まりでした。


あらためては く と氏にお礼申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2014/11/01 00:33:39 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation