• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クアトロ0443のブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

レーダー探知機はHUDの代用になるか?

レーダー探知機はHUDの代用になるか? 先日、鈴鹿サーキットのスポーツ走行時に行きましたが、タイムは思ったより伸びませんでした。思えば、鈴鹿サーキットはF1開催地の中でも2番目に平均速度の速い、超高速サーキットであると説明を受けました。しかし、私はセントラルサーキット等の低速域のコーナーが多い、スピードレンジが低めのサーキットしか経験しか無く(公道では多々あるのですが(笑))、高速コーナーのポイントが全く取れませんでした。また、エンジン回転数は「耳で聴き」、スピードは「メーターを見る」癖がついているので、HUDが無いというか、スピードメーターが小さめで見にくい86では、減速後の速度確認を行ってコーナー侵入する癖の付いている私には、サーキットを運転しずらく感じていました。
 そこで、どうしてもHUDが欲しくなり、いくつか中華製を試してみましたが、Original Runduce RUNDUCE Brake Kitの強烈なブレーキング時の減速スピードには全く反応が不足し、表示ラグが大きすぎてアウト。スマホも同じくラグが大きくアウト。普通の公道使用なら問題ないのでしょうが、サーキットの減速確認には完全に反応不足です。どうしようかと思案していたところ、目を付けたのが、レーダー探知機の待ち受け画面を、スピードメーターとして活用することでした。
 実は、最近の日本のレーダー探知機は非常に高性能なCPUを搭載し、80個以上の衛星に対応、GPS測位更新は僅か0.2秒ごとでしかないとの事。そこで、元々86に付けていたレーダー探知機のスピード表示をよく確認すると、純正デジタルスピードメーターと、ほぼ遜色ないぐらい反応が良く、減速スピードにリアルに追いついてくる!と、いう訳で、若干不細工な配置となりましたが、メーターフード上に画面の大きなレーダー探知機を別の車両から移設し、HUD及びレーダー探知機としてをセットしてみました。
 実際、運転してみると、純正よりデカい数値が目線近くに映し出されているので抜群に見やすい。これで、コーナー侵入時に「今何キロなんだ?」と目線を外して探すことが無くなりそうです。あとは、Youtubeの動画を参考にしたギヤとスピードをコースマップに書き込んで覚えれば、タイムアップも期待できると考えています。
Posted at 2020/07/27 21:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月22日 イイね!

鈴鹿サーキット初走行

鈴鹿サーキット初走行 先日、ようやく晴れ間が見えたので、鈴鹿サーキットで初めてスポーツ走行を行いました。スタッフの事前ブリーフィングでは「F1開催中のサーキットでも2番目に平均スピードが高く、屈指の難易度を誇ることから、クラッシュした際の危険度が高いので、とにかく決して無理しない事。コーナーにオーバースピードで侵入してしまって「ヤバい!」と思っても、コースに無理に留まろうとせずに、外のエスケープゾーンに車体を逃がすなど、充分注意して走行してください。また日本で最長のサーキットでもあるので、車両の整備も確認しておいてください。」との事でした。あと、スポーツ走行枠が多い日は、レーシングドライバーが常時待機していて、走行アドバイスも気軽に受ける事が出来るなど、なんて凄いサービスなんだ!と感心させられました。
 さて、初走行の感想ですが、今まで走行したことのある、セントラルサーキットや岡山国際サーキットを圧倒的に凌ぐ、高速走行で旋回Gが長く区間が非常に多く続くことでした。S字からデグナーへ向かう時に、ずっとブラインドになってるコーナーや、名物130Rは、某峠道を毎日走っていたのとは全く違った難しさがありました。
 なにせ初めてなので、自分の車の限界点が見定まらない中での走行で、何とも情けないラインやら、減速を行ってしまい、ちょっと恥ずかしかったのと同時に、改善点も見いだせたので、非常に貴重な経験とはなりました。因みにベストラップは3分ジャストでした。言い訳すると、ようやくコースを覚えたところでしたが、まだグダグダのライン取りの中で、尚且つガス欠症状!(高回転で息つきするので、燃料計を見ると給油警告灯が光っていた・・・)が出ている中でした。次回はキッチリYoutubeで勉強して臨むことで、あと10秒程度の短縮も不可能ではないと勝手に思っています(^^;)
 車としては、コーナリングはまずまずだと思いましたが、トップエンドのスピードがイマイチ上がらず、最後はブレーキもフェードしてきたので、確かなライン取りで改善したいと思っています。いやぁ、それにしても噂通りテクニカルで、かつ高速域が多く、本当に奥深い楽しいサーキットだと感じました。また、設備が綺麗で物凄く充実しているし、走行台数も10台程度であったことから、贅沢な環境下でのスポーツ走行となりました。
alt
Posted at 2020/07/22 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月01日 イイね!

SMSC入会しました。

SMSC入会しました。 鈴鹿サーキットスポーツクラブ、通称SMSCに入会しました。入会には実走講習等はなくて、座学講習を受けるだけです。講習会は途中休憩を取りながら、約2時間30分にも及びました。内容はスポーツ走行の基本マナーや走行ルール及び予約の取り方など、結構盛りだくさんで、鈴鹿サーキット特有の危険性(高速サーキットなのに建設が古い為、エスケープゾーンが狭い)や、実際のクラッシュ映像については、なるほどと思うと同時に怖さも伝わってきました。それにしても、PIT真上のホピタリティラウンジでの受講は贅沢に感じました。
全体的感じたのは、毎年F1を開催しているだけあって、サーキット設備が圧倒的に充実しているし、ほんとに綺麗だったこと。そして、この素晴らしい設備を惜しみもなく解放して、モータースポーツファンを増やす努力をしているのを感じたところでした。スタッフの方も接客レベルが高く、ホテル並みの言葉づかいです。さすがにFIAグレード1ライセンスを取得しているサーキットだなぁと、関心しました。入会特典としては、駐車場や入園無料、鈴鹿サーキット温泉の無料券や割引など多数にわたる為、かなりのお得感があります。
Posted at 2020/07/07 02:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #7シリーズプラグインハイブリッド エンジンオイル、ブレーキオイルなど点検リセット https://minkara.carview.co.jp/userid/2940687/car/3084423/8071672/note.aspx
何シテル?   01/02 22:06
クアトロ0443です。よろしくお願いします。 以前は、80スープラやS13シルビアなどで走行会に参加していました。86は久しぶりのスポーツカーです。こうしたス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 23:34:56
[BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド] 740e 7シリーズ G11 オイル交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 01:21:03
[BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド] 740e買って初めてのオイル交換(;^ω^)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 01:18:36

愛車一覧

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド
初めてのPHEV車。7シリーズは性能もスタイリングも一流品だと思いますが、値落ちが激しい ...
レクサス RC F レクサス RC F
 86のチューニングカーも楽しいのですが、落ち着いた大人のスーパースポーツカーが欲しいと ...
メルセデス・ベンツ Sクラス クーペ メルセデス・ベンツ Sクラス クーペ
完全に見た目で購入しました。購入時の条件は下記のとおりです。 ・ボディカラーはブラック ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
 次期WRXS4の登場を待っていましたが、調べているうちに、現行型でもいいから乗りたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation