先日、鈴鹿サーキットのスポーツ走行時に行きましたが、タイムは思ったより伸びませんでした。思えば、鈴鹿サーキットはF1開催地の中でも2番目に平均速度の速い、超高速サーキットであると説明を受けました。しかし、私はセントラルサーキット等の低速域のコーナーが多い、スピードレンジが低めのサーキットしか経験しか無く(公道では多々あるのですが(笑))、高速コーナーのポイントが全く取れませんでした。また、エンジン回転数は「耳で聴き」、スピードは「メーターを見る」癖がついているので、HUDが無いというか、スピードメーターが小さめで見にくい86では、減速後の速度確認を行ってコーナー侵入する癖の付いている私には、サーキットを運転しずらく感じていました。
先日、ようやく晴れ間が見えたので、鈴鹿サーキットで初めてスポーツ走行を行いました。スタッフの事前ブリーフィングでは「F1開催中のサーキットでも2番目に平均スピードが高く、屈指の難易度を誇ることから、クラッシュした際の危険度が高いので、とにかく決して無理しない事。コーナーにオーバースピードで侵入してしまって「ヤバい!」と思っても、コースに無理に留まろうとせずに、外のエスケープゾーンに車体を逃がすなど、充分注意して走行してください。また日本で最長のサーキットでもあるので、車両の整備も確認しておいてください。」との事でした。あと、スポーツ走行枠が多い日は、レーシングドライバーが常時待機していて、走行アドバイスも気軽に受ける事が出来るなど、なんて凄いサービスなんだ!と感心させられました。
鈴鹿サーキットスポーツクラブ、通称SMSCに入会しました。入会には実走講習等はなくて、座学講習を受けるだけです。講習会は途中休憩を取りながら、約2時間30分にも及びました。内容はスポーツ走行の基本マナーや走行ルール及び予約の取り方など、結構盛りだくさんで、鈴鹿サーキット特有の危険性(高速サーキットなのに建設が古い為、エスケープゾーンが狭い)や、実際のクラッシュ映像については、なるほどと思うと同時に怖さも伝わってきました。それにしても、PIT真上のホピタリティラウンジでの受講は贅沢に感じました。|
ブレーキフルード交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 23:34:56 |
![]() |
|
[BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド] 740e 7シリーズ G11 オイル交換方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 01:21:03 |
![]() |
|
[BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド] 740e買って初めてのオイル交換(;^ω^)その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 01:18:36 |
![]() |
![]() |
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド 初めてのPHEV車。7シリーズは性能もスタイリングも一流品だと思いますが、値落ちが激しい ... |
![]() |
レクサス RC F 86のチューニングカーも楽しいのですが、落ち着いた大人のスーパースポーツカーが欲しいと ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス クーペ 完全に見た目で購入しました。購入時の条件は下記のとおりです。 ・ボディカラーはブラック ... |
![]() |
スバル WRX S4 次期WRXS4の登場を待っていましたが、調べているうちに、現行型でもいいから乗りたいと ... |