• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月21日

カメラ用 水準器 の深掘り

カメラ用 水準器 の深掘り
千葉からダイアモンド富士を追いかけていると、
超望遠撮影を日常的に行うようになり、ちょっとレンズの角度がズレただけで
画像は激しく変化してしまう:天体写真に近いフィーリング
三脚を使用していても、チルト・パン・ローリングを一発で決める自由雲台では
調整が難しく、ギア雲台を使用するようになった

最近のデジカメは電子水準器を内蔵している
私のオリンパスの内蔵デジタル水準器はゼロ点を較正できるので、
遠方のタワマンの垂直線などを基準にゼロ点を較正している
alt
校正できるだけ上等だが、
いわゆる「天秤などの質量測定装置における感量:そのはかりが応答することができる質量の最小の変化の量」に相当する、水準器としての精度が低く、±0.6度程度までは「水平・垂直です」と表示されてしまい、建築物の撮影の際には「使用に堪えない」事がわかってきた
内装水準器の緑のバーは、水平でなくなると、白い色の表示に変化する
具体的には、
水平から左に傾けて行くと 約 0.65度付近で、内装水準器の緑のバーが点滅
逆に、右に傾けて行くと 約 0.45度付近で、内装水準器の緑のバーが点滅
alt

つまり、内蔵水準器が「水平ですよ~」と言ってても、±0.6度 の誤差があり得る

内蔵の水準器は、風景写真用の参考程度の水準器だと考えるべき
結局、パソコンのPhotoshopで、毎回「レンズ補正」という修正を掛けている
まあ、ボケ防止だと思えば、ちょうど良いのかも
iPhone 8 の内蔵水準器も、0度の次は1度だから:ホント使えないやつ

対策として、写真撮影用に、気泡式水準器を大小何個も所有する事になった
しかし、一眼デジカメのストロボ用の「ホットシュー」に装着するように売られている「気泡式水準器」
alt

これらの精度が低い
ギア雲台で、きちんと水平を出したつもりでも、気泡式水準器を左右180度反転させて
装着し直してみると、水平ではなくなってしまう(笑)
工作精度が低く、使えない製品・しかも較正する方法が無い

更に、オリンパスのホットシューは、鉄片をプレスして作った物が載せられているだけで、カメラ自体の水平に完全に一致していないと思われる
メーカーでは想定していない使用法だからしょうがない

気泡式水準器は、夜景撮影には使いにくいので、デジタル水準器を購入した

alt

Huepar AG01 購入金額は、¥2,392 だった
シンワ測定のデジタルだと1万円ぐらいするから、期待せずに購入したが、
予想外に、しっかりした製品で実用になる
望ましくは、水平近くではシンワ測定みたいにー音が出て欲しいけど
それ以外の欠点は無い
これを三脚のアルカスイス互換雲台にセットする為のアダプターとして、
先ほどのブログで紹介した「100均のミニ鉄板」をアルカスイス互換クイックプレートに装着している
alt

デジタル水準器がマグネットで鉄板に張り付くのだ
ステンレス板では張り付かないのだ(笑)

反省点
今にして思えば、アルミ製で磁石に着かない「アルカスイス互換クイックプレート」の内側に「小さな鉄板」を仕込めば良かっただけかもしれない
でもまあ、ガンブルーを体験できたのは良かった

それと、カメラのホットシューの上に水準器をマウントするアダプターとして
alt

に、鉄のプレートをボルト留めした物
alt

を利用して、個人的には、非常に便利に使っているが、
カメラ側のホットシューの工作精度が担保されて居ない為、
これにより得られる角度はカメラBODYの底辺に対して水平ではない可能性が高い
事を理解して運用する必要があり、積極的にはお勧めしない

そもそも5軸補正のデジカメは、BODY内で撮像素子をローリングさせるので、
そもそも「カメラBODYの底辺に対して水平」なんていう判断基準は
通用しない(笑)

静止状態の撮影に関しては、
水準器関係の精度は、測定後に180度反転させれば、チェックできる
まあ、ここまで写真撮影の水平垂直に拘るのは
三脚+ギア雲台のカメラマンだけだろう(笑)

あえて「意図的に傾けてるな」的な写真は(自分では撮らないが)大好き
「微妙に水平が出てないんじゃない?」という写真は大嫌い・許せない(笑)
ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2023/09/21 15:32:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

この世の中、信じていいものはなにか。
mtファンさん

さらに、ポチる。
chibimaroさん

現在のところ最適解かも♬
rittyさん

写真撮影
Ka1735さん

お正月早々物欲にまみれて…
porschevikiさん

カーボンアンテナ錬成開始
TK4さん

この記事へのコメント

2023年9月21日 22:10
会社て似たような角度計を使って水平見る工程があるのですが、絶対値的には良いモノの、微調整のリアル表示に鈍いので、とにかく使いずらい。

リアルタイム表示の優秀なのに変えたいですわ。
コメントへの返答
2023年9月22日 1:07
こんばんは
確かに、ワンテンポ遅れて安定しますね

展示会で、シンワ測定のを操作したことが有りますが、レスポンス良かったです
音によるアシストも良い感じでした

プロフィール

「こりゃ駄目だ と飲み始めた(涙)」
何シテル?   02/18 16:21
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 3 45
6 78 9 10 11 12
13 141516 171819
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation