
最近メルカリで、ビデオカメラ用の1.4倍テレコン(TL-46 中古)を購入した
46mmフィルターだったので、マイ
ビデオカメラの画質も、かろうじて実用になって、ゴミにはならなかった
しかし、配達の郵便局員さんが困り果てていた
と言うのも、タイトル画の様に
「指定場所ダイレクト」が指定され、
①玄関前 ②ポスト(郵便受箱) ③チャイムなし
と明示してある
この問題点については後程・・・
この「ゆうパケットプラス」は、メルカリに限らず、
一部の通販で利用されている格安配達手段
メルカリの場合は、
「ゆうゆうメルカリ便」という、郵便局を利用する輸送手段の1つ
メルカリからの出品の場合、
ゆうパケット \230 厚さ3cm以内 重さ1kg以内
ゆうパケットプラス \455 厚さ7cm以内 重さ2kg以内 専用箱65円
今日購入した、エーモン パープルセーバー は、
パッケージの厚みが約35mm
本体の厚みでも32mmあるが
なぜか「ゆうパケット」で届いた(笑)

買い手や、売り手の立場ではありがたいが・・・
DENSO の燃料ポンプ不良に端を発した N-BOX での死亡事故
この様な路肩の無い高速道路のトンネル内のエンストの場合
三角停止版を取り出して設置しに走るより
まずは、サクッと「パープルセーバー」を取り出し
屋根の上に載せるか、運転席のドアに張り付ける
これ重要と感じました
S660の立場でも、デカくないです
スマホを3枚重ねたくらい
特に、マイカーの燃料ポンプがDENSO製のあなた
さいわい、くまモン号はマンションの
駐車場から出ようとしたところで息絶えてくれたので怖い思いをしなくて済みましたが、これが高速道路上だっらたと思うと・・・
さて、今日お話ししたいのは、
オートロックのマンション住まいの方への注意喚起
タイトル画の伝票を改めて見て頂きたいが、
「指定場所ダイレクト」
①玄関前 ②ポスト(郵便受箱) ③チャイムなし
は、メルカリ事務局に問い合わせを何回も行い ようやくわかったのが下記
「指定場所ダイレクト」は、38-30が注文時に 自分で選んでいる そうだ
しかし、購入時点では「置き配を利用する」という表現しかなく
軽い気持ちで「置き配を利用する」を選ぶと
伝票には「指定場所ダイレクト」が印刷され、
強制的に③チャイムなしが併記されてしまう
と言うことがわかった
戸建ての方には理解できないと思うが、
まともなマンションではマンション1階エントランスの共用部の自動ドアは、
インターホンと連動していて、
居住者が部屋からインターホンで「解錠」の操作しないと1階の自動ドアは開かない
この仕組みは、一般的に「オートロック」と表現されている
たとえば、マンション居住者の「あなた」が、部屋で激しく転倒して、Apple Watchが勝手に救急隊を呼んでくれても
インターホンに応答する居住者か管理人が居ないと、救急隊はマンション内に入れない(笑)
原則は・・・
しかし、こんなスイッチが有るのだ

25年以上前のマンションデベロッパーが選んだ手法がこれだ
「非常用解除釦」 「強く押す」
こんな、National 時代のスイッチ
下の、エントランス風景写真の中に写っています
但し、押して自動ドアを開けて侵入すると
警報が鳴り響くとか、セコム・ALSOKが飛んでくると言われている(笑)
(オートロック)
古典的なマンション・庶民派マンション(笑)では残念ながら
宅配BOX は、オートロックの内側:セキュリティーエリア にあるのが一般的
まじめな郵便局員はタイトル画の伝票を見て
「③チャイムなし」指定に困ってしまった
・インターホンを押さないとオートロックの自動ドアは開かない
・管理人が居ない
結局、郵便局員はインターホンを鳴らしてマンション内に入り
「チャイム鳴らしてスミマセン」と言いながら配達してくれた
結局、再配達を減らすための「置き配」の取り組みが
逆に配達員を苦しめてしまっている
荷受人の知らぬ間に、
が連動しているのだ
チャイムなし を印字させない為には、
以下、メルカリ運営側からの連絡
「指定場所ダイレクト」とはメルカリの「置き配サービス」で、商品購入時に購入者が「住所一覧」画面で「指定した置き場所で受取」を選択した場合に設定されるものであり、配送会社の独断で行われるものではございません。
また、事務局でも設定できませんので、お客さまが過去に設定されていた可能性がございます。
ゆうゆうメルカリ便が選択されている商品を購入した場合に、前回置き配を設定されている場合は、次回取引時も前回の情報が反映される仕組みでございます。
誠に恐れ入りますが、次回ゆうゆうメルカリ便の商品を購入する際に、以下の手順で置き配サービスの解除をお願いいたします。
1.「購入手続きへ」をタップする
2.「配送先」をタップする
3.「指定した置き場所で受取り」について、「置き配を利用しない」をタップする
4.「購入する」をタップする
この問題に対する解決方法として、
何れも、宅配物の伝票番号をカメラに認識させ、オートロックを解除すると言う物
ブログ一覧 |
おばか | 暮らし/家族
Posted at
2023/12/18 10:52:58