• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月28日

原付1種の2段階右折と直進

原付1種の2段階右折と直進 船橋市に住んでた時代
近所は、片側1車線の道ばかり
ごく稀に、片側2車線の場所が
ある程度だった

なので、2段階右折は数回しか経験がない

しかし、千葉市の近所は、
片側3車線以上が・・・

50ccの 原付1種では日常的に2段階右折が必要だ

で、お勉強
さて、タイトル画の交差点付近
こちらから進んで、左折したい時は簡単だ
一番左のレーンで左の指示器を出しながら左折すればよい
alt

では、右折や直進の場合は、どうするか

直進
左から3レーン目の車線に移り直進する
alt


右折
2段階右折が必要
交差点に進入するのは、左折同様に一番左のレーンの左端で、
右折のウインカーを出しながら
左折車に巻き込まれないよう注意しながら直進する
道を渡り切ったら、車体の向きを右に変えて
指示器を止める
信号が青になったら直進
だそうだ


では、右から来て2段階右折で上の方に行く時は?
どこで停止するのが良いのかわからなかったので、
警察署に行って聞いてみた

直進レーンの前で方向を変え一時停止
とのこと
これって、初めての場所では使えない2段階右折だ

2段階右折より、左折専用レーンがある場所での直進が難しい
自転車と、原付1種で違う方法で直進する
ブログ一覧 | 知らなかった | クルマ
Posted at 2024/09/28 14:00:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

片側3車線以上の道路で、原付一種の ...
38-30さん

激むず皇居周辺
komakoma@白スバルさん

原付二種で二段階右折
ほし★さん

危険予測運転
NI.KE(ニケ)さん

完全に業務運用されてる自動運転
TYPE74さん

そうか!もう廃止だったΣ(゚Д゚)
m.c.M・Tさん

この記事へのコメント

2024年9月29日 11:30
38-30さん、こんにちは。

なるほど…
とても、考えさせられますね💦

私は、クルマと徒歩だけ(自転車さえ持たず)なので、原付🛵の皆さんのこんなご苦労を、考えた事すらありませんでした…(反省)

原付🛵と言えば、メーカー都合らしいですが、排気量50ccは無くなり、125ccになるらしいですね。
確かに、排ガス規制クリアの為のエンジン開発コストの関係で、50cc単気筒エンジンにまで手がまわらないのは、致し方ないのかも知れませんが…
コメントへの返答
2024年9月29日 12:13
今まで、自動車の運転中に、右にウインカー出した原付が道路の左端を走って居るのを見たことが有りませんでした

しかし、この街の50cc は2段階右折をかなり実践してます

片側4車線もあると、3車線またいで右折レーンに入るのは怖いです

パワーダウン版125cc「新基準原付」が原付1種として認められたのは2輪車だけみたいなんです
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000278877
二輪の原動機付自転車のうち、原動機の総排気量が 0.050Lを超え 0.125L以下かつ最高出力が4.0kW以下のものを第一種原動機付自転車に追加する。

そうなると、ジャイロなどの3輪車や、ミニカー登録の4輪車は、ガソリン車が、絶滅しちゃうかもしれません

プロフィール

「こりゃ駄目だ と飲み始めた(涙)」
何シテル?   02/18 16:21
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation