• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2020年01月08日 イイね!

有ったらいいなー:S660に付けたい装備(妄想編)

運転席のハイトアジャスターについて。
妻が運転するF56は、運転席のハイトアジャスターが常時「最高位置」で、
私が運転しても高すぎる。スピードメーターがハンドルに隠れて読めない状態です。
私より、背の高い息子は必ずハイトアジャスターを下げています。

さて、S660に有ったら良いなーと言う妄想オプションですが、
①車速感応型クッション
身長160cmちょっとの私には、S660の標準シートでも低すぎる。
街中の右折は ともかく、交差点左折では直近の縁石位置が全く見えない。
ショッピングセンターの自走式立体駐車場では
左下がりの低速コーナーでは、道そのものが見えない
ワインディングロードでは、これでも良いと思いますが、
街中では左下視界は安全確認ができなくて、危険

そこで、各種ザブトンを検討・体験した。
+2cm上がるだけで、劇的に運転しやすくなり乗り降りも楽になる。
+4cmになると、確かに安全で楽なのだがS660ではなく、
軽の普通車にでも乗っている雰囲気になり
何のためのS660購入だったのかと考えさせられ、2週間ほどで外してしまった。
結局今は、基本のノーマルシートの状態で「無理して」運転して居る。

「S660はシートが・視線が低くてナンボの車」だったんだと再認識。
これほど「非日常な世界」を安価に提供してくれる道具は珍しいと思う。

それでも「安全」は確保したいので、Honda に提案したい(妄想)オプション

ドラえもん風に言うと「車速感応型、高さ調整エアー クッション」
車速が、30km/H以上になるとクッション厚み0mmにダウン。
それ以下に車速が落ちる(かバックギアに入る)と、
自動的にエアーを送り込むなどして
クッション厚みを+20mm程度までアップ。
再度車速が、30km/H以上になると自動的にクッション厚み0mmにダウン。

本当は「②車速感応型、シートのハイトアジャスター」
が理想ですけどね。このアイデアを具現化してくれている車はまだないですか?

③車速感応型の、サイドミラー・角度ダウンも有りだと思います。

初夢です。
Posted at 2020/01/08 18:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ

プロフィール

「機種変更トラブル:その1(チタンフェチ) http://cvw.jp/b/2943687/48606511/
何シテル?   08/19 19:33
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1 2 34
5 6 7 891011
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation