• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

オープンカーとデジタルインナーミラー

オープンカーとデジタルインナーミラーみん友さんから、S660 のルームミラーの左に有るのは何?と問い合わせがあったので、改めて記録する
自動車メーカー各社より、
・アドバンスドルームミラー(Honda)
・電子インナーミラー(Toyota)
・スマート・ルームミラー(Nissan)
・スマートリヤビューミラー(Subaru)
などの名称で、従来の鏡式のルームミラーに代わるものが純正オプションとして発売されている
私が S660 を購入した当時はようやく10万円を切る程度と高かった
そういう状況の中、AUTO-VOX を中心とする(中華系の)ルームミラー装着型の前後ドラレコ兼リアモニターが数万円で売られていたのでAmazonで購入し装着している

まずは、妻の MINI 用の、Dream Maker DMDR-22
これは、ディーラー経由で電装屋さんに「持ち込み装着」をお願いした
幸いな事に、トラブルは全くない
当初、通常のミラー角度で走行したが、映像とミラー機能での鏡像がダブって見えてしまい、非常に危険
そこで、ミラーとしては車内の天井が写る様に上向きにして使用して居る
助手席に座って居ても、運転手と同じリアビューが見えるのが優れモノ

次に自分のS660だが、これはトラブル続きで大変苦労した
何故か、相性が悪く色々試したが返品

これも、トラブルが色々あったが、現在も使用中
alt

純正のルームミラーはそのまま温存し、フロントルーフレールガーニッシュを加工し、助手席のサンバイザーの前にインプラントの様な台座を組んで装着
加工方法の詳細はフォトアルバム参照
トラブル続きだったので、露出配線に変更しているが、最近はトラブルフリーなので、埋め込みしても良いかも
欠点としては、2年以上前の製品なので、フレームレートが遅く、カクカクとした動きに見える
標準ミラーと併設のメリットは「老眼対策」
MINI は、フロントウインドウが立って居るので、ルームミラーが遠い
対して、S660 は ルームミラーが近過ぎて「老眼ではピントが合わない」
少しでも遠い所にモニター設置できたので、良く見えるようになった
通常の運転中は、純正ミラーを見て運転
左側への車線変更や、左側からの合流がある時は、「圧倒的にワイド画角な液晶画面」もチェックしてS660特有の死角問題をクリアして居る
そして、MINIでは液晶に天井が写る様な向きにしているが、S660 では「空」が写ってしまう
これを回避するために、せっかくのトラッドレザーエディションの「ライトタン」を黒っぽい簡易シートカバーで隠し、液晶表面を助手席の座面に向けてある
alt

ちなみに、センターディスプレイには、みん友さん謹製の、跳ね上げ式「ゴリラマウント」を装着し、通常時はナビ画面
バックする時だけ跳ね上げて、バックモニターを利用して居る
オープン走行時の液晶の見え方は、こんな感じ
alt

更新する時は、左のサイドミラーの室内側(レー探の位置)あたりに、置き型のモニターがスマートだと考えて居る

純正のアドバンスドルームミラーがオープン走行時に、どんな風に見えるか興味がありますね
Posted at 2021/05/27 04:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ

プロフィール

「写真の位置情報を確認する便利ツール http://cvw.jp/b/2943687/48610407/
何シテル?   08/20 06:38
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45 67 8
9101112 1314 15
161718 19 20 21 22
23 242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation