• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年06月13日 イイね!

スクーターの自賠責をクレジットチャージしたnanaco払いで更新

スクーターの自賠責をクレジットチャージしたnanaco払いで更新
我が家の、50cc原付1種スクーター(今のCA4AA レッツ4 の前の、CA42A アドレスV50 Gの時車と違って車検が無い上に保険期間5年と長かった為に、自賠責 更新忘れの無保険状態で走って居た
幸い、事故も無く・摘発される事も無く乗り回して居たが、いったい「いつ自賠責は切れるんだろう」と書類を確認した時には、既に切れていた
MINIの任意保険に付けたファミリーバイク特約だけが無駄に契約されて居た状態
alt

と言う事も有り、スクーターの自賠責切れには注意を払うようになり、当時から5年経過する今年の7月に期限切れになる事を理解していた。
保険会社に「いつから更新できるか」確認したところ「1か月前に案内ハガキを送る」ので、それまで待つように言われて居たが、1か月前になってもハガキは来なかった。
再度、保険会社に電話し確認したところ「更新そのものは1か月前から可能だが、ハガキの発送は3週間前」と言う謎な対応の会社
このたび、その待ちに待った自賠責の更新のハガキが「ようやく」来た
alt

我が家は最も近いコンビニがセブンで、マンション入り口からなら百メートル強
自宅からマンション入り口までの方が遠い(笑)

ということで、原付の自賠責の更新はセブン一択となる

さて、ハガキを見てみると、
alt

お支払いは、現金・nanaco のみ
とある。
60過ぎてから、シニアナナコ をGETしたが、全く使って居ない
alt

持ち歩いても居ないし現金チャージのみ

妻は、ヨーカドーに良く買い物に行っていたので、nanaco付きのクレジットを作っていた
自賠責をnanaco払いにしてもnanacoポイントのメリットは無いが、「セブンカード・プラスで nanaco にクレジットチャージ(入金)するとポイントがたまる」というので、妻の「nanaco一体型 クレジットカード」で自賠責の支払いをしてみる事に決定
alt

しかし、ここからが大変だった
妻は、nanaco一体型 クレジットカード(JCBブランド タイプ)」の nanaco へのチャージを現金でしかチャージした事が無かった
クレジットカード → nanaco へチャージする為には、MyJCBに、本人認証サービスへの新規登録が必要
ここの説明の書き方が、非常にわかりにくかった
妻は、既に MyJCB 登録を済ませログインできる状態であったが、まるで「新しい MyJCB ID を登録して本人認証サービスに新規登録し、クレジットチャージ機能を有効化」しなければいけない説明
ひとこと「既にMyJCB ID を登録されている方は、今まで使って居るMyJCB ID で構わないので重複登録し、本人認証サービスを新規登録してください」の様な説明が欲しかった

悪戦苦闘・試行錯誤の結果、本人認証サービスの登録と、nanacoクレジットチャージの事前登録ができた

しかし、事前登録完了後、24時間経たないと、nanacoクレジットチャージは利用できないしくみ
ここまで来たら、意地でもクレジットチャージしてやろうということで、1日放置
その間に、
質問:家族カードのクレジットカードでクレジットチャージの事前登録はできますか?
回答:ご登録いただけます。
※(株)セブン・カードサービス発行のクレジットカードに限ります。
 なお、家族カードの本人認証サービスパスワードが必要となりますので、事前にご準備ください。
を見つけたので、
何だ、自分の シニアナナコ にもクレジットチャージできるんだと操作を進めた
しかし「1枚のセブンカード・プラスでクレジットチャージできるnanacoは1枚まで」という「秘密の制限」があって設定できなかった。
そういう制限は、QAに明示しておいてほしい

24時間経過後に、妻のパソコン上でクレジットチャージ完了
滅多にnanacoを使わないというので、自賠責の金額に見合う14千円だけチャージ

しかし、パソコン画面上ではチャージしても残高に反映されない不思議なシステム
コンビニATMまで行き、nanaco残高を確認すると
alt
確かにチャージされている事を確認
自賠責のハガキのIDとパスワードで作業開始
alt

が印字されるので、レジに持って行き「nanaco払いで!」無事決裁
ナンバープレートに貼る有効期限シールと冊子をもらって再びマルチコピー機へ
証明書印刷番号を入力すると
alt
が印字されて手続き終了
マンションまで戻り、ナンバープレートの古いシールを剥すと「糊がべっとり」
パーツクリーナーと、ショップタオルを取って来てクリーニング
パーツクリーナーで、ナンバーの青い文字が融ける(笑)
シール貼って無事完了
古い自賠責の証券を処分しようとしたが、新しい証券は「継続」の概念が無いので、期限経過までは新旧2枚とも積んでおく必要がある
と言う貴重な経験でした
次回5年先の為ブログを残しておこう
その頃、まだ乗って居るだろうか?(笑)
Posted at 2021/06/13 06:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初体験 | クルマ

プロフィール

「いよいよ 待望の マーク2 登場か?」
何シテル?   06/03 18:29
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 345
6 7 89101112
13141516171819
20 2122 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation