• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2021年11月16日 イイね!

トヨタ の 非常時給電システム と エアコン

11/12のブログ クルマは、もしものときの電源になれる?
で 非常時給電システム に関して、
トヨタ純正の THS-II 搭載車 はエアコン使用が必須 であるのに対して
最近出たダイハツの e-SMART HYBRID 搭載車 は エアコン使用が不要
なので、ダイハツの方が有利と紹介した

今日、自転車で買い物に行ったついでに、ダイハツのお店でカタログ貰おうとしたら、休店日だったので、トヨタのお店に行って、ライズ ハイブリッドが記載されているカタログを貰った
対応してくれたセールス氏に非常時給電時にエアコン使用が不要なので、トヨタ製の非常時給電よりダイハツ製の方が良い」と話したら、なんと
トヨタ製の非常時給電システムもエアコン不要です」
と仰るので、RAIZE と AQUA のカタログを貰って帰った

確かに、カタログ上の「非常時給電システム」使用の手順に両車の差はない
RAIZE
alt

下記の注釈の記載あり
[外気温が高いとき]
■炎天下など、車内が高温になる状態で使用すると、給電機能が停止することがあります。
その場合は、車両を日陰等に移動したり、エアコンを使用するなどして室内温度を下げてください。
[外気温が低いとき]
■特に外気温が低いときは、給電機能が作動できないことがあります。
その場合は、車両を走行させるなどし、車両を暖めると使用できる可能性があります。

AQUA
alt
AQUAには、特に注釈無し

なるほど、トヨタのセールスの言って居る事「THS-II 搭載車 も e-SMART HYBRID 搭載車 も非常時給電時のエアコン使用不要」はカタログ上の表記にマッチしている

では、と言う事でwebの取扱説明書を見てみる
RAIZEの場合 P452
• 車内が高温になると、給電システムを保護するためコンセントが使用できない場合があります。その場合は外気導入でエアコンを使用して車内温度を下げながら使用してください。不要なドアやドアガラスを閉めると、効率的に車内温度を下げることができます。
• 炎天下に放置した直後など、車内が高温になっている場合は、エアコンを使用するなどして車内を十分に換気し車内温度を下げ、しばらくしてから再度、AC100V スイッチを押してください。
• 特に外気温が低いときは、駆動用電池を保護するため、コンセントを使用できないことがあります。その場合は、エアコンを使用して駆動用電池を温めてから使用してください。

AQUAの場合 P310
特に外気温が高いときなど、駆動用電池が高温になっている
車両を日陰などへ移動したり、エアコンを使用するなどして車内温度を下げ、しばらくしてから、再度AC100V スイッチを押してください。

特に外気温が低いときなど、駆動用電池が低温になっている
しばらく走行したり、エアコンを使用するなどして車内温度を上げ、しばらくしてか
ら、再度AC100V スイッチを押してください。

両方とも、非常時給電時のエアコン使用は必須ではない

では、2019年頃38-30が調査した結果は何だったのか? 幻か?

年代順に、PRIUS のカタログで手順を追跡してみる


生産年月:2021年10月~
下記と同じ

生産年月:2021年06月~
P477~478
手順にエアコン使用の記述無し

P482 非常時給電システムが使用できないとき
・車内が高温になると、給電システムを保護するため給電機能が停止することがあります。
その場合は車両を日陰などへ移動したり、エアコンを使用するなどして車内温度を下げながら使用してください。
・炎天下に放置した直後など、車内が高温になっている場合は、車両を日陰などへ移動したり、エアコンを使用するなどして車内温度を下げ、しばらくしてからパワースイッチをOFF にし、はじめから操作をやり直してください。
・特に外気温が低いときは、駆動用電池を保護するため、給電機能が使用できないことがあります。その場合は、エアコンを使用し駆動用電池をあたためてから使用してください。


生産年月:2020年07月~2021年05月

P519
[3]非常時給電システムを起動後、エアコンをON にする

これ以上は、自力で調べようが無いので、
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター 0800-700-7700
に電話して、
  途中から非常時給電システムの機器構成に変更が有ったのか
それとも、
  取説やカタログの表現を改めただけなのか・システムに変更が有ったのか
  古い取説の車両で、エアコン使用せずに非常時給電システム動かして良いのか
  いつから変わったのか
等を質問した→当然折り返しの回答となった

回答
PRIUS で言えば、2021.6以降表現が変わっている
表現を変えた理由はわからない

というマヌケなトボケた的を得ない回答が返ってきただけ
ま、自分が使ってるわけで無いので、これで終わりにする

どなたか「旧取説の非常時給電システム」を所有している方、客相に詰め寄ってくださいよ

関連情報URL : https://toyota.jp/kyuden/
Posted at 2021/11/17 01:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 調査 | クルマ

プロフィール

「写真の位置情報を確認する便利ツール http://cvw.jp/b/2943687/48610407/
何シテル?   08/20 06:38
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  12345 6
7891011 12 13
14 15 1617 181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation