
先日、
ブログで「3輪バイクとノーヘル」についてレポートしたが、
たぶん、あの車体でノーヘルは現在の法規制ではNG
現在の規制のニュアンスは、コーナリング中に
①「外側にロールする車体」はノーヘルOK・普通免許OK
②「内側に傾ける事が出来る車体」はバイク同様にヘルメット&2輪免許必要
が趣旨と読めた
ただし、旧車がシートベルト無しでOKな様に、後付けの法規制以前から走っている車に、新規制が手を出せなくて、古い3輪バイクに関してはノーヘル・普通免許でもOKなのだろうか???? しかし
に、施行日(平成21年9月1日:2009/9/1)と記載された「三輪の自動車の区分の見直し」と言う資料が有り、法改正が説明されている
(これが最新の情報かどうかも調べようが無かった)
「車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有すること」
と言う表記も見られる
この中では、後出しの法令変更なので経過措置として「1年以内に2輪免許取ってね」的な事が記載されており、既得権は車体ではなくライダーに適用され、新規に中古3輪車を購入したドライバーには既得権は無いと読める
後付けの「条例」規制で関東圏からディーゼル乗用車が駆逐された悔しさは今でも忘れない・・・
法改正の難問と愚痴はさておき、3輪バイク・3輪自動車について研究をしてみた(長文&画像多数です お時間のある時に)
大まかに分類すると
・前2輪+後1輪
・前1輪+後2輪
の他に、駆動が
・前輪駆動
・後輪駆動
・全輪駆動(3WD)
が考えられる
【その1:前2後1の3WD】
存在しないだろうと思っていた3WDが見つかった(笑)
北欧エストニアのスタートアップ企業、「Nobe」が、ジュネーブショー(2019年3月)に出展したEV 「Nobe 100」
モーターが三輪各々に装備されていて、全輪駆動
これは、美しい 木製のボートの雰囲気
凄い しかも inホイールモーターだ
【その2:前1後2の3WD】
この自転車:
後日の調査で3WDではなかったことが判明
電動アシスト自転車で (たぶん)三輪駆動が有った
(ひょっとしたら、デフ無しで、後ろ2輪のうち片方しか駆動してないかもしれない)
【その3:前2後1のMR 自動車風座席】
この類型は多種あるが、特別目立ったのがタイトル画にも採用した
iC Modulo M89 イタリアは「イタリアン・カー社製」の「モデューロ」
ジェット戦闘機風のツインシーター 前後2座席 めちゃカッコいい
あの、ナイジェルマンセルの愛車だったらしい
他にも、ビンテージカーでは、メッサーシュミット や イセッタ が上げられる
維持して居られるオーナーさんに敬意
ひょっとするとMRでなく、RRなのかも 何れにしても、後輪の1輪だけが駆動輪
メッサーシュミット
【その4:前2後1のFR~MR またがるシートだけど車体が外側にロールするタイプ】
たとえば、現代車のトライク:カンナムスパイダー
コーナリング中は、外側にロールする
これは、今の所 ノーヘル・普通免許OK
【その5:前2後1のMR またがるシートでライダーが車体を内側に倒して旋回するタイプ】
YAMAHA の LMW (Leaning Multi Wheel)など
いわゆる「車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有する」車両に相当する
当然 要ヘルメット・要2輪免許
GILERA Fuoco も、これと同じだが、旧車なので法的な扱いは不明
【その6:前2後1のFF】
シトロエン2CVベースの、FFで後1輪 ビンテージカーのLOMAX
モーガン「スリーホイラー」↓
【その7:前1後2の後輪駆動】
いわゆる、3輪自動車:オート3輪・ミゼットなど、ビンテージカーでは多数ある
ダイハツ・三輪トラック CM型
過去のブログで遭遇体験を記載している
横転防止の為、前輪にはブレーキが無いと聞いた
タイで有名なトゥクトゥク
普通自動車運転免許証で運転できるレンタカー
ヨドバシカメラで発売中の電動三輪車 EV-TUKTUK↑
お手頃価格の AP trikes125
普通自動車免許で乗れる
【その8:車体が自動的に傾くタイプ】
こんなのもあった
フィアロP67bエタニティ

動きがぎこちない
下記の大きな画像は、
より
同様の物として、Mercedes Benz F300

下記は、
から
今回は、50cc以上で、左右対称な車体を中心に列記したので、伝統的なサイドカーは含んで居ない
しかし、4輪と違って、3輪は色々なバリエーションがありますね
----------------------------------追記----------------------------------
Carver という3輪も有った
古くは、
オランダのBrink Dynamics(現Carver Engineering)社が1994年に開発した3輪自動車
現在は日本デビューはしてないみたいだが、
に、進化版の Carver と Carver Cargo が、EVとして登場して居る 2022/4
エンジンを廃止し、100% EVに絞り込んでの再デビュー
230v で充電
渋滞のすり抜けを意識した細身の車体
自動でバンクさせることにより、細身でも横転させない
時速 45 kmまでの通常版と、
時速 80 km で走行できる S+ と言うグレードが有り、登録も免許も走行可能レーンも異なる 航続距離 100km
オランダ語って、少し英語と似てるけど、良く分からない人は、google先生に頼ろう
Posted at 2022/10/18 02:52:09 | |
トラックバック(0) |
調査 | クルマ