• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38-30のブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

ダイアモンドなんちゃらの撮影場所に関する解説

ダイアモンドなんちゃらの撮影場所に関する解説みん友さんから、推奨された撮影ポイントからずれるとどうなる?
的な質問を頂いたので解説する
千葉県北西部では、太陽の日没の方角は、1日ごとに太陽1個分ずつ上がったり下がったりすると言われている
2023/2/23のブログ ダイアモンド スカイツリー を例に解説する
撮影日:2023/2/23
撮影場所:市川市アイリンクタウン展望施設(市川駅 地上150m)
alt
↑20230223-171637-0-P2230157_リアリスティック2

先日紹介したパール富士の撮影場所計算ツール SVA は、観測地点の標高パラメーターが入力できないので、最適なツールでは無いが、これを使用した計算を行ってみた
スカイツリーのランドマークは、35.71,139.8107,636 を使用する
alt

計算結果を拡大表示すると、
alt

アイリンクタウンより北側に推奨する撮影位置が有る
推奨場所する撮影ポイントは、計算プログラマーの主観による

山orランドマークの頂点に太陽中心が来る計算 ↓
alt


山orランドマークの頂点の上に太陽が乗っかる計算 ↓
alt


山orランドマークの頂点に、太陽が沈む計算 ↓
alt


太陽は明るすぎるので、私は①が好き
月は暗いので、私は「ちょこん」と乗っている②が好き

実写は、計算通り③を通り越して、太陽串刺しの刑(笑)
推奨位置より南で撮影すると、③に近い沈み気味になる
ランドマークが富士山の場合、私は沈み気味の方が好き
というのは、①に近いと日没後も太陽が富士山右側の尾根を転がり落ちるのが嫌い

ランドマークがスカイツリーの場合、
alt

も悪くないと思う

ちなみに、同じダイアモンド富士と言っても富士山に近い山中湖とか御殿場だと
富士山に比較して太陽が小さく個人的には好きでない
出来るだけランドマークから遠い位置で超望遠で撮影すれば、相対的に富士山が大きく撮影できる
しかし、天候に邪魔される確率がぐっと高くなる
タイアモンド(太陽)に対して、パール(月)は撮影の難度が遥かに高くなる

以前も紹介した szuna さんのX
スカイツリー頂上に咲くお月様 と言う投稿が 凄すぎて
是非、オリジナルを拝見してください
alt

何回見ても素晴らしい
ドローンなのか、ヘリなのか・・・

ちなみに、ドンキ屋上は9/17 某みん友さん自宅だと9/20がピーク・・・
Posted at 2023/09/15 20:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2023年09月15日 イイね!

新型 N-BOX の ターボ車 (涙)

新型 N-BOX の ターボ車 (涙)6か月点検を待つ間、新型N-BOXの簡易カタログを眺めて違和感




デリカチックで醜くブサイクな N-BOX CUSTOM にはターボ車が有るのに
丸目でカワイイ N-BOX にはターボ車が無い!

現行 N-BOX なら、カワイイ 方でも ターボ車が選べるのに・・・

最初だけだろうか?

ターボ車限定で選ぶなら
alt
ぜったい↓の方が良い ↑はあり得ない
alt

38-30 家の家訓 可愛く無ければクルマではない
そう S660は クルマ ではないのだ 何だ? はい:4輪バイクです(笑)
Posted at 2023/09/15 15:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 驚き | クルマ
2023年09月15日 イイね!

機械式駐車場地下ピット内の湿度:6か月点検

機械式駐車場地下ピット内の湿度:6か月点検今日は、S660 の4.5年で6か月点検
駐車場から出すと、雨に降られた跡が・・・洗車できないので悲しい
ディーラーに入る前に、30分ほど充電走行
すぐに充電制御が始まり12V台の電圧に落ちてしまうので、
エアコン掛けて発電させながら走行
調整はタイヤの空気圧 0.1程度
altalt

バッテリーチェック 測定電圧:12.872V 充電量:100% 健全性:80%
バッテリー交換のお勧め
alt
自分では整備しない38-30だが、通販かな?

さて、車内に設置しておいた水取り象さん 8/31に新品投入
何と、たった2週間で、↓の状態(笑)
alt
そして、設定してあった TANITA TT-580
alt
屋外機械ピット式駐車場下段の湿気履歴
地上1段・地下2段式の最下段 機械式駐車場に駐車した S660 室内の温度・湿度1週間の記録
湿度80%台で高位安定 気温は、地上よりは低い
カビも生える訳だ(笑)
ということで、整備後洗車の乾燥走行を行い、車庫入れ
雷がゴロゴロ言い出したので、洗濯物を取り込み、
S660には水取り象さんをもう一つ追加投入して、ボディーカバーを掛け封印

相変わらず、トリートメント洗車の後はツルツル滑ってカバーを掛けるのが大変

年末に車検前事前検査が有ると思ったら、最近はそのシステムを止めたらしい

Posted at 2023/09/15 14:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録 | クルマ

プロフィール

「機種変更トラブル:その1(チタンフェチ) http://cvw.jp/b/2943687/48606511/
何シテル?   08/19 19:33
38-30です 還暦越え無職の偏屈ジジイで、自分のボケ防止の為、ブログの更新の活発な方を中心にフォローさせて頂いてます 2024/8 フォローの見直しを行い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

[ホンダ ヴェゼルハイブリッド] 豆知識 強制充電モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 07:59:52
CTEKとポータブル電源を使った充電...次のステージ計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 17:56:25
BM6の通信設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:36:17

愛車一覧

ホンダ S660 くまモン号 (ホンダ S660)
孫にICE車を引き継ぎたくて、出来るだけ低走行を目指している 気が付いたら、八千代のドラ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
日々の買い物に活躍 S660を凌駕する積載力(笑) 居住地域の道路事情が悪く慢性的な渋滞 ...
ヤマハ パス パスくん (ヤマハ パス)
定年退職後、運動の為に購入 モデル名を、パス Brace PA26B 2017 から、一 ...
ミニ MINI F56 Cooper S (ミニ MINI)
妻のF56 Cooper S 前の絶不調 R56 Cooper S から乗り換え 我が家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation