
我が家のある、千葉県船橋市はオフィス街で無い為、
東京電力から見て、電力の安定供給に関する優先度が低い街のようです
長時間停電の歴史
①2011.3.11 の後 計画停電の際
たとえば千代田区では計画停電が存在しないのに対し、
船橋市は、ガッツリ計画停電のプランに組み込まれて居た
そりゃそうでしょうオフィス街の無い単なるベッドタウンや、復旧の優先順位が低くて当然だと思います
3月15日(火)の計画停電の実施予定等について
の
別紙1では、同じ23区でも、杉並区,練馬区,板橋区,世田谷区,足立区,大田区,目黒区,荒川区は停電させた
海抜ゼロメートル地帯の代表選手「墨田区・葛飾区・江戸川区・江東区」は停電させない:これは理解できる
しかし「千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・品川区・渋谷区・中野区・豊島区・北区」を停電させないのは何故だ 忖度か?(笑)
②2019.9.9 令和元年台風15号
「市原ゴルフガーデン」の鉄柱が倒れたあの台風だ
ゴルフガーデン以外に、長時間停電が千葉県を襲った
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/43252722/
③2019.10.12 令和元年台風19号
主に房総半島方面の送電線崩壊で長期停電が1万戸以上を苦しめた
有名な、武蔵小杉のタワマンの冠水もこの台風だ
--------------------やっちゃった事例--------------------
2018/9/6 に発生した、平成30年北海道胆振東部地震(最大震度7)により、北海道全域の停電、
“ブラックアウト”が発生
--------------------やっちゃった事例ここまで--------------------
この教訓から「周波数低下リレー」という「トカゲのしっぽ切り」システムが組まれた・・・そして、下記で実際に「しっぽ切り」が実行された
④2022/3/16 福島県沖地震→「周波数低下リレー(UFR)」発動で、一部地域だけ長時間停電
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/d20220317/
後日知ったのだが、同じマンションの中で
「在宅医療の酸素吸入器を常時使用している高齢者」の ご家族が、長時間停電中に、バッテリー切れでやきもきしていた
本人は、関係なく寝ていたらしいが
千葉県では北西部に集中して大停電となっている
下記の、真っ赤な部分が切られたシッポだ

決して、その地域全体が停電しているわけではなく、窓から外を見ると
真っ暗なエリアと、電灯が付いて居るエリアがマダラに混在していた
自衛隊の駐屯地も、我が家と同じ変電所から電力を受けていると思われ、
非常用発電機の騒音が凄かった
https://www.j-cast.com/2022/03/17433279.html?p=all
--------------------参考情報--------------------
送電線網 が わかりやすい地図として下記を推薦
https://hinode.pics/
たとえば、Tepco の聖地付近はこんなふうに見える
↓標準地図

↓軽量版

↓衛星写真

OpenStreetMap系のMapを使用と思われるが、そのまま衛星写真に切り替えられて便利
--------------------参考情報 おわり--------------------
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/43459652/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/45615688/
そして、Honda NISSAN 車が発電機としてはNGな理由を書いたブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/45620676/
ダイハツ>トヨタ>>>>他社 としてブログを締めくくっている
応援してたのに、残念なダイハツ・・・
自動車を非常用発電機として見た場合、
1位:ダイハツ e-SMART HYBRID(エアコン不使用でOKなのが本当ならダントツ1位)
2位:トヨタ THS II(ダイハツと同じ1500Wながら、ハイブリッドバッテリー保護の為のルームエアコン使用必須が残念)
3位以下は、情報不足で混沌としてたので、ダイハツ・トヨタ勢の一人勝ち状態な「非常時給電」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/car/3007257/7067896/note.aspx
通常のマンションは、駐車場~自宅まで距離があるし、駐車場そのものが立体式だったり、機械式だったりで、非常時給電システムがあっても、自宅内まで電気を引けない
戸建てなら、自宅内の駐車場で非常時給電システムを稼働させれば1500Wとかの100Vが使える
ということで、戸建ての方には「非常時給電システム」をお勧めします
Posted at 2024/04/13 14:40:16 | |
トラックバック(0) | クルマ