• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月17日

果たしてスーパーストラットはダメなのか・・・

果たしてスーパーストラットはダメなのか・・・ レビトレオーナーの間では、ダメだと言われているスーパーストラットサスペンション。トヨタの技術者が長年に研究を重ね開発した、究極のストラットサスペンションとして登場したわけなのだが・・・。オーナーの中では、わざわざスーパーストラットサスペンションを外し、従来のストラットに変更する人まで現われているようだ・・・。

ボクが初めてスーパーストラットサスペンション装着車に乗った時、何て良く曲がるサスペンション何だろう?と言うのが率直な感想でした。
とにかく曲がる!コーナーを曲がっているはずなのに、アクセルをどんどん踏み込んでしまう。ホント不思議なサスペンションと言うイメージがあります。

ステアリングを切っても、アライメントの変化なし。タイヤの上部中心を支点に、タイヤが回る。構造を知れば知るほど面白いサスペンションだ。しかしAE101が登場した当時、スーパーストラットを装着したレビンが優勝したのは1回だけ。以降は、ライバルのシビックに勝つことなくスーパーストラットは取り外され、従来のストラット構造に変更されているのだ。

しかし、スーパーストラットの構造を分析した結果、幾つかの問題点を発見することができた。まず、通常のストラット構造のショックアブソーバーに対して、極端にロッドが短くなっていること。ショートストローク加工を行うとダンパー容量が極端に小さくなってしまうこと。次に、車高を落としていくとスーパーストラットの要とも言えるキャンバーコントロールアームのブッシュに負荷が掛かり、ブッシュが全く機能しないこと。そして最後にキャンバーコントロールアームを固定するフロントクロスメンバーの強度が低い点である。

これらの不具合を何とか解決できれば、極端に車高を落としたクルマでも、絶対にスーパーストラットの性能を活用したクルマができるはず!!

と言うことで、今回はショックアブソーバーの容量をアップさせるために、特注の単筒式別タンク車高調を製作。強度不足の疑いのあるフロントクロスメンバーは、メンバー本体をTIG溶接補強を行い、更にあて板を溶接し強度をアップ。そして極め付けは、フロントメンバーの取り付け位置を下げキャンバーコントロールアームに負荷が掛からないように調整してみることにした。これによって、エンジンやミッションの搭載位置も下がり、車両重心位置も大幅に下げることが同時に実現。

ちなみに純正の15インチタイヤを履かせると、路面とメンバー下部のクリアランスは約40mmとなってしまった。もちろんこの状態では車検を取ることが不可能なので、最終的には大径タイヤを履かせて車検をクリアすることになると思いますが・・・(笑)

まぁ、これはあくまでも素人考えなので、どこまで本来の機能を引き出せることができるか解かりませんが、ボクの講釈を聞いていた某工学博士さんはニヤニヤ笑っているだけでした(汗)
果たして、これか良いことなのか?早く走らせてみたいです!!
ブログ一覧 | GT300ストリートVer. | クルマ
Posted at 2007/06/17 22:32:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーラニスモの乗り心地って・・・ア ...
のび~さん

田植え終了!
ジョゼフさん

ありがとうございます!
shinD5さん

今日は曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

昨日から江川崎→四万十市と花を愛で ...
S4アンクルさん

再び峠へ🗻↗️
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2007年6月17日 23:28
スーパーストラット車ってまだ一回も乗ったことがありません^^;
学生の身としては、車高調などが高くなってしまうのがきついです。汗
コメントへの返答
2007年6月17日 23:48
お茶ぱんさん、こんばんは♪

確かに車高調って高価なものですから中々気軽には手が出せませんよね。

そもそも車高調って、単に車高を落とすためのものではなく、基本的にはコーナーウエイト(ショックアブソーバーの長さを調整して、タイヤ4輪がそれぞれの軸重に対してしっかり接地させる)調整を目的に作られたものであり、ハードなバネレートの直巻きスプリングを使用するためのものでもあります。

しかし、車高調がなければ走りを楽しめない。ってことでもありませんし、車高調を入れてなければダメということも無いと思います。

私もこの歳になるまで、本格的な車高調は買うことができませんでしたし、お茶ぱんさんが社会人になって、必要とするなら手に入れれば良いかと思いますよ・・・
2007年6月18日 12:26
はじめまして(^-^*

自分のクルマもスーパーストラットなのですが…
みっくすじゅ~すさんの記事を読んでいると希望が湧いてきます。
頑張ってください(^o^)
コメントへの返答
2007年6月18日 22:13
はじめまして、こんばんは♪

あくまでも私の理論と分析だけの話ですので、結果を出して見せます!!
テスト&トライの精神で、追及してみたいと思います。

応援、宜しくお願い致します!
2007年6月20日 1:52
はじめまして( ^ω^)

自分もSSサスなのですが、NSのカートリッジをSSのシェルケースに入れてみたところ、今までひどかった底付きが減りました。
ストローク増加(10mm近く増えてます)のおかげでブレーキングでぶれにくくなり、よく動いてよく踏ん張る足になってます。
学生のプライベータもどきでは、さすがにメンバー補強まではなかなかできませんが(笑)

SSは動くダンパーを入れて、ドライバーが動かしてあげればきちんと応答してくれますよね。
SSを使いこなしてみたいものです。
コメントへの返答
2007年6月21日 3:38
Boobyさま
コメントありがとうございます!!

そうですね、できる限り考えられることの全てを実行してみて、何とか答えを出してみたいです!!

それから・・・良いヒントありがとうございました♪
2007年6月20日 19:22
こんにちは。はじめまして。
足跡辿ってやってきました。
毎号、CARBOYの連載も欠かさずチェックしてます^^

私もスーパーストラットのAE101レビンに最初に乗ったときの感想は、、
凄い!って感動したものです^^
その前までノーマルストラットのAE101マリノに乗っていたのですが、純正でも楽に曲がれるし、安定感もあって凄いなぁ~って思いました♪
でも、世間の評価はイマイチ…。。
残念でなりません。
是非、ライバルを見返すような、究極のスーパーストラット足を完成させてください!
これからも応援してます♪
コメントへの返答
2007年6月21日 3:40
たけ@マリノさま

コメントありがとうございます!!

世間の評価を覆すことができるよう、結果を出して行きたいです。
精一杯頑張って行きますので、これからも応援宜しくお願い致します!!
2007年9月2日 4:04
初めまして!なんかすごい事をされてますね~(゜o゜)
私はGABの車高調ですが、全長では無い為、上げるとサスが遊び、下げるとストローク不足…とかなり厳しい状態です。ピロアッパーの寿命もきているので、仕様変更という事でノーマル形状の何か良い物が無いか探しています。
コメントへの返答
2007年9月4日 4:16
はじめまして!!

スーパーストラット用の車高調って、発売しているメーカーも限られてしまってますし、長く乗り続けようと思うと、オーバーホールできるものを選ぶのが良いかと思います。
今回はビルズというワンオフオーダーメイドを専門にやっているメーカーのものを装着しましたが、ストローク不足という部分を、大径シリンダーを使うことで解消されたっぽいですよ。
昨日、東京から静岡を往復しましたが凄く良い感じでした。
私がオーダーした後付け別タンク仕様は高価ですが、同じく大径46ミリを使用したショックは比較的安いと思いますので、試してみたらどうでしょうか?
2007年9月5日 23:08
自分はもう次はKYBの純正形状で良いかなと考えています。走れる場所も今は全然ですし、そろそろ色々とガタが出ていてそちらをまず何とかしなければならないんで…(^_^;)
しかしSSサスの可能性を追求しているのは立派だと思います。トヨタの方も完全に設計通りうまくいったとは思っていないでしょうし。
コメントへの返答
2007年9月6日 22:29
そうですね!
自動車メーカーでは、最高の技術はあっても、最終的にはコスト削減。という感じで市販化させざるを得ない状態だと思いますので、何とかスーパーストラットサスペンションの実力を発揮させてあげたいですね。

まだまだ組み付けて、ただ走らせている。という状態ですので、どんどんセッティングを煮詰めて行きたいところです!!

プロフィール

「久々にワイスピ号と再会!! http://cvw.jp/b/294684/44484063/
何シテル?   10/17 12:30
チューニングカーが好きで、この世界に入りました。 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
気が付いたら、レビンに囲まれてました。 仕事用は、快適装備が自慢のAE111レビン。ちょ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
オールペンしてます。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
全バラ&スポット増し×増し エアジャッキを搭載してタイヤ交換も楽ちん
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
雨の日は、走り続けていれば濡れない。。。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation