• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

250TR エンジン始動!

250TR エンジン始動!250TRのエンジンを始動させました。

約半年ぶりにエンジン始動です。
バッテリー上がりが心配でしたが、問題ありませんでした。

キャブに燃料を送り込んで、チョーク引っ張って、セル回すと5秒ぐらいで始動しました。
なんと一発でかかっております。

調子はよさそうです。

5分程度暖気した後、クリッピングしたんですが、アクセルのツキもよくなっています。
これは、キャブのニードル高さの調整とAIキャンセラーのおかげだと思います。

これは、いい塩梅に調整できたかもしれません。
すごく力強い感じがします。

今回は、走っていませんが、そろそろ暖かくなる時期なので、その下準備と弄ったところの確認をしました。

もう少し暖かくならないと走れませんが、楽しみです。
Posted at 2012/03/11 21:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2012年01月29日 イイね!

フロントフォークオイル交換&ローダウン

フロントフォークオイル交換&ローダウン250TRのフロントフォークオイルとローダウンを行いました。
所要時間3時間でした。

カワサキ純正オイルを使用しましたが、今回は、標準より粘度を上げました。
G10(10W-30W)→G15(15W-50W)

もともとやわらかく感じていたのと、ローダウンで底付きを緩和させる為に固めを選択しました。

オイルの色はATFのような綺麗な赤色です。
使用後のものは、赤みは残っていますが、かなり汚いですね。
交換時期だったようです。
交換量は、374ccですが、高さであわせています。上から104mmです。
これは、ネットでフォークオイル交換をググってくれば分かると思います。

今回、オイルシール関係は問題なかったので交換はしていません。

ローダウンは、カラーをカットしました。

カラーは100mmだったので、若干プリロードがかかるように35mmカットしました。
厚みは0.5mmの鋼管です。
パイプカッターを使用する事で綺麗にカットできます。

蓋を取るとカラーが飛び出てきます。
22.5mm飛び出ています。
蓋のねじ部分は20mmぐらいありますので実際は、42.5mm程度プリロードがかかっています。
35mmカットしたので7.5mm程度プリロードがかかっています。
遊びはないのでフォーク内で遊ぶ事は無いですね。













泥除けも取り付け部分を長穴にして少し上に持ち上げてます。

↓こちらは先週の写真です。
もともとはトップブリッジより30mm飛び出てました。
これが無くなりスッキリしましたよ!
Posted at 2012/01/29 13:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2012年01月22日 イイね!

AIキャンセル

AIキャンセル書いたものが消えたので、写真のみです。

カワサキ250TRのAIキャンセルは、ネットをググッて下さい。割愛します。

私のは、目的違いで、エアファンネル化やパワフィルター装着時に邪魔になるのと見た目のスッキリ感を重視しています。

サクッとやったので、出来上がった写真しかありません。すみません。m(_ _;)m



負圧を利用してガソリンタンクのオンやAIのフレッシュエアーを送るシステムになっています。
純正は、三又にジョイントされていますが、AI機能は削除していますので、その部分は削除する為にホースを入れ替えました。
以前のブログに三又部分の写真がありました。→参照




エアクリーナーボックスからフレッシュエアを送り込みますのでその部分を埋めてます。
ゴムブッシュやグロメットを入れ替えるのですが、購入したのが大きかったのでとりあえず転がっていたボルトを差し込んでいます。
ボックスの穴径は、19mmです。
後でゴムブッシュを購入してきます。
※先程、18mmのグロメットを購入して装着しました。スッキリしました!




ボバー系とトラッカー系の融合を目指しています。
やっぱり、かっこいいな。
Posted at 2012/01/22 13:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2011年09月01日 イイね!

バイク アクセルスロットル交換

バイク アクセルスロットル交換バイクネタです。

アクセルスロットルに違和感を感じていた為、バラすと、ワイヤーの玉を固定するところがバックリ割れてました。

アクセルオンの方が割れてます。

純正を調べると、グリップ付きのアッセンになり2700円だったかな?
結構な高額。

で、色々調べましたが純正はグリップ付きでした。
KLXやニンジャ400、250、D-トラ。。。結構、同じ部品番号でした。

これをインプットしてバイクパーツ屋さんに行くと、KLXのものが840円。
即購入。
ついでにグリップも変更しました。1260円
合計で2100円です。
ちょっとお買い得です。

ストリートカスタムバイクになってきました。

バイクは、簡単に変更できるので楽チンです。






Posted at 2011/09/01 15:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2011年07月28日 イイね!

ベイツライト交換

ベイツライト交換ベイツライトを交換しました。

ベイツ本体の高さ調整と取付けは14のメガネレンチ2本と、配線のコネクター固定に10のメガネレンチが必要です。

取替え自体は、コネクター含め以前と同じなのでそのまま外してボルトオンで済みます。
時間にして10分もあれば出来るでしょう。
ただ、ライトの光軸高さ調整が難しく、この調整に15分程度かかりました。
微調整できないのが辛いですね。

変更前と同じベイツなんで気分によってレンズを透明にしたり、ボディーをメッキ+イエローレンズにしたり、レンズ固定のリングをメッキや黒に変えたりと色々できますね。

このベイツはハイ・ロー調整できるH4バルブのハロゲンが入っています。
なので、奥行きが少しあるんですが、H3バルブのハイ・ロー調整できない薄型もあり、これは、昔の車のフォグランプとして使ってもカッコ良さげですよ!
シビエとかマーシャルとかのメーカーに拘らなければ雰囲気重視でチョイスしても良いと思ってます。
ちょっとした情報です。

サビサビです。下側に見えているのが角度調整用のナットです。14メガネレンチが必要です。

コネクタ部です。10メガネレンチで外します。





以前の写真です。
Posted at 2011/07/28 09:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 250TR | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation