• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

キャブレターサイズの選定

キャブの選定にあたり、下記のような算式があるのは知っていましたが、特に何も疑わずにノーチェックでした。
下記は、某キャブパーツ屋さんからの抜粋した内容です。
--------------------------------------------------------------------
■キャブレターサイズの選定
キャブレターのサイズはエンジンが同容積であっても、エアクリーナーの空気抵抗、インテークマニホールドの形状、吸排気のカムの形状等に各々違いがあり、理論的に算出するには困難な要素が多く含まれております。
目安として、三国工業では次のような公式をPHHのマニュアルの中に示している。

D:キャブ口径(mm)、
C:気筒容量(1気筒あたり)(cm3)、
N:最高出力回転数/(1000rpm)、
d:アウターベンチュリー径(mm)、

これを平たく書くと、D=0.82 √(C x N x 0.001)
          d=0.65 √(C x N x 0.001)
---------------------------------------------------------------------
 
L28 6気筒2750ccで最高出力回転数が7000rpmである。
とすると、
D=0.82 x √(458x7000x0.001)≒46
d=0.65 x √(458x7000x0.001)≒37となり、
チュ-ニング内容にもよりますが、SOLEX44φでアウターベンチュリーは37φを目安に選定されます。

今まで、O/V34φでいいところ6000回転ぐらい、気持ちよく吹けるのが5500回転、振動と加速を我慢すれば6500~7000回転程度は勢いで回るって感じです。

上記のアウターベンチュリーサイズ(d)より34φでの回転数を計算すると

N=(34÷(0.65×(√(458×0.001))の2乗
N≒6000回転

なるほど。なかなか式にあっている感じですね。

ほぼノーマルの私のエンジンでは、、ローカム(70度カム、一般的な度数の呼び方は、これを4倍になります。)がついているとはいえ、ハードパーツを組んでいないので上限7000回転(ノーマルレッドゾーンが6000回転なので+1000回転ぐらいは、個人的には、許容範囲だと思っています。)とすればO/V37φになるという事ですね。

通りで、上の振動が大きくて、しかも回らないというのは、吸入制限していた事になってました。

O/V37φだと、吸入制限も緩和されるので、振動も少なくなり、7000回転まで、気持ちよく回るかなと期待したいですね。
といってもO/V37φが手元にはないんですが。。。(^_^;)

Posted at 2009/10/22 17:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャブ | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 678 910
111213141516 17
18192021 2223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation