
フロントディスクブレーキ交換したので試走してきました。
ブルブルとします。
変わらない。(T_T)
どうも、ディスクの穴に反応しているようです。
と言う事は、ウェイブディスクの方が凸凹です。
最悪です。
元々のも歪んでなかった事になります。
あちゃー、又、無駄金が。。。
あー、話変えてCRキャブ。
7000回転で吹けない。
タコメーターが変わったのでよく分かるようになりました。(^-^)/
メインジェット領域なので120番→110番に変更しました。
試走してないのでわかりませんが、125→115→125→120と変えてきましたので濃い状態だったのが分かります。
スロージェット58番でエアスクリュー0.5回転戻し。
アイドルで調整すると0.25回転戻しが調子良く、アイドルアップ。
そのまま走行するとパワー感あるが3000回転でボボボと被りました。
それ以下で定常走行するとボボ、ボボと被り気味。
また、0.5回転戻しにすると快調ですが、ゼロ発進でパワーがない。
薄いと判断し、60番を発注しました。
凄く繊細なキャブですね。
ケイヒンの特長かな?
三国はそれほど敏感では無いです。
次は、リヤブレーキ。
効かない理由は、テコの原理でバックステップでブレーキペダルが短くなった為です。
しかし、それだけではありません。
ペダルを戻すバネがそのままだったので短くなったペダルでは反発力が強く、押す力がかなり必要になります。
走っていて、それに気付きました。
となると、持っている弱いバネに交換。
ビンゴです!
ペダルも軽くなり、効きも良くなっています。
戻りも問題無いのを確認。
バックステップ交換してブレーキが効かない人は、ペダル戻しのバネを交換するのをお勧めします。(*^^*)
次、フロントのストップランプがつかなくなりました。
リヤはつくのでスイッチですね。
バイクの部品って、持ちが悪すぎると思いませんか?
車と比べると耐久性が無さすぎる。
ニッシンのラジアルブレーキなので高いだろうな。
以上
メインジェットはドレンボルトを外すと簡単にできます。
ケイヒンはこんな感じですよね。
三国は。。。面倒です。

Posted at 2020/02/15 18:31:19 | |
トラックバック(0) |
CR キャブ | 日記