
2週間ぶりにPC復活です!
年末から冷却用のファンがフレームを擦っていい音出していました。
日立のPriusのデスクトップです。
日立は、既に家庭用PCから撤退しているので、営業所も減っていて修理に時間がかかります。
皆さんも気をつけましょう!<って、何が?(^▽^;)
さて、表記の件ですが、これも2週間前に取り付け完了しています。
かなり、乗り心地がよいですよ!
ご満悦な逸品です。
GABからの交換なんですが、GABより良いですね!
たぶん、ショートケースによる要因だと思います。
GABもショートロッドしてシャコタン対応していましたが、私のような超シャコタン車には、ケース長が重要になりますね。
写真では、ダストカバーで隠れてわかりませんが、ケース長で40mm程度短いです。
伸びきった状態でもショート化されたので、コーナーのイン側が上がりにくくなるので相対してロールしにくくなりますね。
又、ブレーキング時のケツ上がりも少なくなるのでターンインでのケツのスベリも押さえられます。
なんてすばらしいのでしょうか!(^▽^)/
さすがエナペタです。最高!
※これは、ラバーソウル(グランドスラムGT-R)オリジナル仕様です。
市販のエナペタではないです。
さて、本日、いつものカンダさんにマイハコスカに乗って頂きました。
なかなかの好印象だったみたいなので、私のイジル方向性に間違いはなかったようです。(*^.^*)エヘッ
ただ、真直ぐ走らないという指摘もあり、それは私も感じているところでした。
私の予想ではブッシュだと思うので車検時にでも交換してもらうつもりです。
他のハコスカに乗った事ないので、何が正しいのか指標となるものがないので誰に指摘してもらわないとって感じです。
しかし、マイハコスカが動いているのを見ると、“むっちゃ、かっこいい!”って素直に思いました。(^▽^;)
さて、下の写真は、リアアーム付け根の内側部分です。
この取り付け部分を上げるとキャンバーキャンセル出来るのですが、さて、どうしたものか思案中です。
Posted at 2010/01/23 17:08:14 | |
トラックバック(0) |
ハコスカ | 日記