• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

IRON MAN 2

IRON MAN 2気になっていたアイアンマン2ブルーレイを購入しました。

むっちゃ良いですね。

キャノン砲なんかもついてまさにガンキャノン!いやジムキャノン!?って感じです。

ミッキーロークも出ていますが、日増しにデカクなっている感じで最初は、プレデターかと思いました。(爆)

アタッシュケースのように持ち運べるアイアインマンスーツは欲しいですね。

今日は、高雄旧車ミーティングです。
午前中は天気ももちそうなんで見に行きますよ!
Posted at 2010/10/31 08:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | DVD | 日記
2010年10月27日 イイね!

高雄旧車ミーティング断念

体調不良と娘のおたふくかぜで週末は家でゆっくり過ごす事にします。

お約束していた方々スミマセン。m(_ _)m
Posted at 2010/10/27 19:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2010年10月24日 イイね!

昨日の結婚式と今日の妙見山

昨日は、おはみのメンバーである友人の結婚式に呼ばれました。
すごく良い結婚式でしたよ~。(^▽^)/

幸せを頂きました。

京都では知らない元議員さん(前与党)もいっぱいいました。
政治の世界は、、、、よく分からんですね。(^▽^;)
しかし、新郎の仕事内容は良くわかりました。(;^_^A

式(大阪の中之島)に行くのに車で行ったんですが、行きも帰りも迷子になりました。(T_T)
碁盤目に慣れている京都の人間には、辛いですね。(爆)
生まれも育ちも大阪でしたが、何か?(核爆)

昨日の今日で朝から妙見山に行きました。
眠いけど、休日の朝の日課なので、やめれません。(*^.^*)

到着すると、ytvの車が。。。
トミーズのケンさんとか、たむけんさんとか、宇都宮マッキーさんとか、ジャルジャルさんとかが撮影で来てました。

カメラ回るとハイテンションですが、回らないとオーラが全くなくなります。
街中で横に並んでも絶対に分からないと思いますよ。

日曜日に撮影なんて珍しいですね。

メンバーからすると関西ローカルだと思いますが、撮影者に聞くと、スペシャル番組としか教えて頂けませんでした。

何時放映されるかも分かりませんが、チェックしておきたいと思います。

いいもの見れました。
マッキー可愛かったです。(ボソッ)

Posted at 2010/10/24 10:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月23日 イイね!

250TR ニドールジェット高さ調整

250TR ニドールジェット高さ調整250TR キャブ調整第〇段!(^▽^;)

今回は、5速巡航等の一定の速度からのアクセルオンでのアクセルのツキを向上させる為にニードルジェットの高さを調整しました。

250TRには、ケーヒンのCVK32という負圧式のスライドバルブがついています。
口径もデカイし、シングルエンジンの特製から、かなり良いキャブがついています。

これを最大限に生かす為に調整しています。
※マフラーがビームスのSS300に変わっているので、その調整です。
エアクリ等、吸気系は純正のままです。

しかし、このキャブには、ニードルの高さを調整するクリップ(Eリング)がついておらず、固定式です。

なので、ワッシャを入れて調整しました。
穴径がΦ2.6がジャストです。Φ3なら問題ないですね。

厚みが0.5mmなのですが、3枚重ねて1.5mm上げました。

ただ、このニードルを押さえつけている部分が1.5mm上がるのでベネのプリロードが変わるのでニードル(スライドバルブ)が動き始めるタイミングが今までより遅くなります。
バラシてみて構造がわかりました。

試走はまだですが、楽しみです。(^▽^;)

ちょいトラブル:ニードル部分にも鍾乳洞化した固形物がついてました。
一度、鍾乳洞化するとここまで被害が及んでいるんですね。
これであれば、キャブ本来の性能も発しないでしょう。
サンドペーパーで除去しました。
&キャブ内のガソリンを抜きました。
長期動かさないバイクは、洗浄能力の高いハイオクが良いかもしれませんね。

本日は、おはみの友達の結婚式です。
幸せを頂いてきます!

ホース類を外します。

キャブのアクセルワイヤーを固定しているホルダーのプラスネジ(ネジロックが塗布されていますので硬いです。)を取り外し、ホルダーをキャブから外すとキャブ本体が傾きます。

キャブ上面の蓋を外すとダイヤフラムが見えます。これを外すとスライドバルブもついてきます。

外すとこんな感じです。ニードルジェットは、逆さまにすると抜けます。

〇部分が、鍾乳洞化してました。
サンドペーパーで軽く磨いて綺麗にしました。

ニードルジェットにΦ2.6の5mm厚のワッシャを3枚入れました。(50枚入り88円でした。)

スライドバルブを押さえ込むバネの下にニードルを押さえ込む白いプラスチックがあります。
特に固定するものはないです。バキューム圧でスライドバルブが上に引っ張られ、バネでスライドバルブを押さえ込みます。この間にニードルジェットが挟まれています。
バネは、初期からプリロードが掛かってますのでワッシャを挟む事でさらにプリロードが掛かってしまう構造でした。動き始めが悪くなりますね。
という事で、ワッシャ調整で良い結果が得られない場合は、バネをカットすることでプリロード荷重が減りますので初期の動きは良くなり、レスポンスは良くなるような気がします。
但し、バネカットは定数を上げてしまうので、バネ自体は硬くなりますのでご注意を。

スライドバルブの穴は、エンジン側に取り付けます。
バキューム(負圧)によりスライドバルブが上に引っ張られます。
Posted at 2010/10/23 12:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 250TR | 日記
2010年10月17日 イイね!

バッテリー上がり。

前回交換したのが2009年11月29日。(GSユアサ製)
今回、2010年10月17日。(コーナン製。中身は、GSユアサ製でした。)
1年持たなかったです。
車のスイッチ類も確認しましたが、ONしているもの無しでした。
(ハコスカからターミナルつなげましたが、うんともすんともいいません。完全に死んでいます。)

一応、2年もしくは、4万キロ補償となっていますが、たった4千円ぐらいだったので、新品購入しました。

車の問題でない事を祈ります。オルタ大丈夫かな?
先週は、全然問題なかったんですけどね。

保証書を探さないといけませんが、出てきたら、GSユアサに文句いってやろうと思います。

しかし、一応、バージョンアップしました。

納車時:34B19L
前回:38B19L
今回:40B19L

最初の数字(40)は、力強さを意味するそうです。
Bと19は、バッテリーの大きさ(寸法)の規格です。
最後のLは、+-の端子の向きです。
Rは、+-の端子が逆についています。

来週、おはみのメンバーの結婚式(披露宴)に車乗っていく予定だったので、本日、気がついてよかったです。

上がったバッテリーの交換した日付と型式


今回交換した日付と型式


Posted at 2010/10/17 13:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | m13 | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34567 89
10 11121314 15 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06
備忘録(2022.12.11) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:14:51

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation