• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-kudの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2021年7月3日

【ツラ調整】ショートハブボルトに変える!!リア編その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ツラ調整のため先日のフロントに続きリアをショートハブボルトに変えます!!

まずはブレーキパッドを外します。
写真は左リアです。
2
キャリパー固定ボルトを2本外してキャリパーを外します。固定は65N。

次にサイドブレーキを解除し、M8ボルトを入れてローターを外します。

実はフロントも同じですが、写真のような長いボルトは不要でせいぜい首下2cmもあれば十分です。

なぜか皆長いボルトを用意したがるようです。笑)
3
タイロッドエンドセパレータを使ってこんなカンジで純正ハブボルトを押し込みます。

ボルトによっては、じわじわ押し込まれる物もあれば、カキンと音を立てて外れる物もあります。
結構強引に行なっても大丈夫です。
4
緩んだボルトは、こんなカンジで抜ける箇所があるのでここで抜きます。
5
フロントでは触れませんでしたが、3本抜いたら残った2本のボルトを使って、写真のように長めのメガネ等を掛けて廻り止めをして、新たなボルトを締め込んでいきます。

4本目からは、新たなボルトにナットを入れてその上にメガネを掛けて、ネジ山に負荷が掛からないようにします。

締め込む際には、ワッシャーに不要なホイールナットを逆に入れて斜めに入らないように注意します。

スプラインに嵌るように手で探った後、強引に締め込んでいきます。ロングスピンナハンドルに体重を掛けて締めていきますが、
6
写真のようにピッタリくっつくまで締め込むと、ロングスピンナハンドルが廻らなくなるのでそこまで締めます。
7
ハブボルト交換完了。
8
ローター付けて、


・・・続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤにチェンジ gramLIHGTS 57NR

難易度:

運転席側のみローテーション

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換(履き替え)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター ガレージの床を塗装する!! https://minkara.carview.co.jp/userid/2953615/car/2560633/7826731/note.aspx
何シテル?   06/09 16:59
k-kudです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージ内の排気ガス排出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 04:55:08
CVTオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 10:43:53
CVTオイル漏れ修理 + 12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 10:42:58

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターSJG tsに乗っています。 出来るだけDIYで作業します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation