kamekの愛車 [
三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

リチウムイオンバッテリー 考察
3
☆ ③実測による評価 ☆
◽️製品の仕様
SHORAIバッテリーの定格容量に対する電圧です。
静止電圧が残量20%、12.86v以下で放置すると劣化が進行します。
また、残量0%、9.20v(放電終止電圧)以下で放置するとセルが破損します。
充電電圧の範囲は、13.5v〜14.8v。推奨充電電圧は14.4v。
◽️計測結果
エアコンレス、オーディオレスのナンバー付き競技用ランサーにおけるLFX24の計測結果です。
●レギュレータの仕様、充電電圧の確認
・エンジン始動直後の充電電圧 14.3〜14.4v
・エンジン始動中の最大充電電圧 14.42v(暖機中が一番高い)※
・エンジン始動中、充電完了時の電圧 13.9v
・エンジン始動中の最低電圧 13.62v(強制冷却ファン起動時)
※古い車、回生ブレーキ車では高回転時に最大充電電圧になる場合があるので注意
この製品の充電上限電圧に収まっており、問題ありません。
充電速度ですが、20分〜30分程の走行で満充電になります。ただし過充電防止のチップが内蔵されており、90%チョットで頭打ちとなります。(専用充電器だと100%まで充電できます)
●乗らない期間ごとの電圧降下速度
キルせずに接続したままにして、どの程度の期間持つのかを確認しました。
計測条件は、走行による満充電からスタート。
毎週電圧を計測し、残量20%まで降下したら終了します。
走行による満充電時の電圧は13.4〜13.6v あたりです。
・走行直後 13.55v
・1週間 13.30v
・2週間 13.08v
・3週間 12.85v (残量20%)
結果は、1週間ごとに約0.22〜0.25vほど電圧降下し、3週間で残量20%近くまで低下。
※上記は7月の結果です。リチウムイオンバッテリーの特性として低温ほど容量は低下します。
●乗らなくても問題ない期間
残量20%である12.86vを下回ると性能劣化するとのことなので3週間まで。
ただし、細かい事を言うと、バッテリーの特性上、深い放電を繰り返すとセルの寿命が短くなります。また、100%近い充電状態での保管も寿命を縮めます。
その為、定格容量60%〜90%くらいで運用するのがベストと言われています。残量60%までだと、、1週間ちょっとでしょうか。
結局、毎回キルした方が管理が簡単でバッテリーにも優しいです。。
●エアコン、オーディオありのクルマ(2L)の場合
ランサー比で暗電流は2倍ほどでした。
取り付けて確認していませんが、計算上、1.5週間くらい。
実用的とは言えず、低容量のリチウムイオンバッテリー(LFX24)はおすすめしません。
- 1:■トピック ①リチウムイ ...
- 2:☆ ②SHORAIをク ...
- 3:☆ ③実測による評価 ...
- 4:☆ ④各メーカーの紹介 ...
- 5:☆ ⑤まとめ ☆ ...
- 6:☆ ⑥低温特性と冬場の運 ...
- 7:☆ ⑦経年劣化 ☆ ...
- 8:☆ 最後に ☆ 廃 ...
カテゴリ : 電装系 > バッテリー >
バッテリー交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2018年05月19日
[PR]Yahoo!ショッピング