• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月14日

スカイラインのタイヤも微調整!


昨日、妻が愛犬の散歩に行っている間に敷地内で、

 スカイラインクーペ

のタイヤを微調整しました。





やった事は、もちろんアクセラスポーツのタイヤと同じ

 【 センター出し 】

なんですがね!(笑)





タイヤ4本を実施するのに、愛犬が散歩を終えて帰宅しましたので、約1時間くらいの時間が掛かってしまいました。





自分のクルマですので念入り?にやりましたが、腰の痺れがあって中腰が出来ませんので、農作業用の小さな折り畳み椅子に座っての作業となります。





一寸小さな椅子に腰掛けての作業てすが、別にタイヤを持ち上げる訳では無いし、力も要らないので大丈夫です。





作業を終了してテスト走行をすると、元々新しいタイヤを装着していましたので、静かなタイヤなのは判っていましたが、今まで乗っていた時のクルマよりも

 走行ノイズは小さくなり

 直線道路での振動は更に無くなり

更に静かになりましたが、1番注目していたハンドルを切った時のタイヤの挙動は

 極めてクイックで落ち着くもの

になりました。





幾ら高級なタイヤを購入して、タイヤバランスをしっかり採っても、最後の締め付けのタイヤホイールの装着をしっかり遣らなければ、タイヤの挙動はかなり違ってきます。

 ( 乗った印象は、別物ですね! )





コンマ数ミリの調整で

「そんな、タイヤの取付だけで変わる筈が無い」

と言う人が居ますが、経験の無い人には理解を求める事は無理があります。





今回はタイヤショップの業者さんが、手を抜いているという訳ではありません。





普通の人や業者さんは、

「時間を掛けたくないのか?」

「それ程の効果があるのを知らないのか?」

「向上心が無いのか?」

は判りませんが、大半のタイヤ業者さんが理解していないので、私のクルマの場合は後で自分でやり直して修正するので、無理を言わない様に了解しております。





自分でやり直せば、その後は安心して運転する事が出来ます。(笑)





特にタイヤのセンター出しには、お金が掛かる事もありませんし、クルマの安定感は別物だと思います。





目の前で私の作業の仕方を見せれれば良いのですが、皆さんもタイヤの装着方法を考えて見ませんか?









それでは、また!
ブログ一覧
Posted at 2018/06/15 10:50:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土最終日!
shinD5さん

小民家。
.ξさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

2025お盆休みの巻・・♪
漁労長補佐さん

この記事へのコメント

2018年6月15日 17:30
で、具体的にどうやってやるのかな?(^_^)気になる
コメントへの返答
2018年6月15日 18:10
コメントありがとうございます。

タイヤショップの人や整備士の人は、細かく説明すると【センター出し】の理由は理解してくれるのですが、結局は
「そんな事で変わるのかなぁ~?」
と言って結局は面倒臭い?(時間が勿体無い?)と言うのが殆んどです!

騙されたと思って、私が貴方のクルマを
「目の前でやってあげようか?」
と言っても信じていないので、大体断られますね。
そんな処で手の内や遣り方を教える事は出来ませんよね!

方法は至ってシンプルです。
私は手でやりますが、本来は簡単な機械?を使っていますね。
ハブの中心にホイールの中心を持って行くだけですよ。
大抵の業者は時間で仕事をしていますので、なかなか私の言う事を聞いてくれませんね。

例え効果があっても本職のプライドでしょうね。

手でやる方法は簡単ですので、面前ならば教えますよ!(笑)

笑える様なことです。
2018年6月15日 19:37
まじ卍Σ(・□・;)

U13は多治見市なので、教えてもらいに行こっかな〜

Pararel worldさんは愛知のどこらへんですか?
コメントへの返答
2018年6月16日 9:28
多治見市なら会いに行きますよ!
愛知県の海に近い三河地区です。

何処かで、珈琲を飲みながら話が出来たら良いですね?

私が、多治見市までも遊びに行きますので、都合の良い日にちを教えてくれませんか?

今は現在仕事をしていませんので、日にちが合えば良いので、2~3日の候補を出して貰えれば嬉しいです。

メッセージの方で連絡貰えると助かります。(笑)
2018年6月16日 1:33
自己流ですが、当方の場合ホイール側とハブ側の接面を真鍮ブラシ等でこすってできるだけきれいにした上で、必要ならナット側にタップを通し、片方の手でタイヤを適宜回してトントンと叩きながら、できるだけ均等にホイールナットを手で締めこんでやります。

ホンダ車純正は球面ナットなのですが、トントンやっているとナット座面の座りがよくなるのか、手で可能な限り締めたつもりが意外とまだ半周程度ナットが回ったりします。

手で締め込めなくなったところから、レンチを使って対角線に軽く締め、ジャッキを下ろしてから再度本締めするようにしています。

どちらかというとハブとホイールの合わせ面の振れを気にして作業しています。
球面やテーパーナットだとある程度セルフアライメント効果もありそうですが、締め込みの際に手で奥まで締めこまずにインパクトレンチで締めている情景はどうも気になります。。。
コメントへの返答
2018年6月20日 10:11
返事が遅くなりました。
コメントありがとうございます。

タイヤの【センター出し】は、実は簡単な事なんですよ。
力も要らないし、少しの僅かな時間を惜しまなければ継続して良い状態のクルマに乗る事が出来ると思います。
片手でタイヤに振動を与えながらナットを締めるので方法は良いですよ。
面前で遣り方を見せれば、遣り方のコツを細かく教えますので誰でも出来ますよ。
クルマに不馴れな人の方が、クルマの違いが分かると思います。

クルマの設定に間違いがなければ、クルマは安定します。

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation