• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月21日

久し振りのAT車ならではの「助けて!」


本日、午後5時30分頃

妻と2人で夕食を食べに行くために、隣町を走っていた時のことです。





田舎町のことで、片側1車線道路の十字路信号交差点に差し掛かり、前車に続いて赤信号で停車しました。





赤信号で停車中に信号が青色に変わり、クルマを発進させようとしたら、前方車両がおもむろにパサート(駐車灯)を点灯させ、まったく発進しようとしないのです。





「一瞬、新手の嫌がらせかぁ~?」

と思いましたが、前のクルマが発進してくれないと何ともなりません!





私達のクルマの後方には別のクルマ達が数台並んでいますので、発進することが出来ずに仕方が無く、クルマから降りて前方の車両に近付いて行ったのです。





前方車両の運転者は、

 50歳代の男性

で、私の姿を見るなりクルマから降りて来て、

「突然、クルマのエンジンが掛からなくなりました」

と言い出し、困った様子でした。





クルマのメーカーは覚えていませんが新しい型の軽四自動車でした。





クルマを外から車内を確認すると

 エンジンは停止している!

 クルマはAT車である!

 メーターパネルの照明が点灯している!

 突然、エンジンが止まり、再始動出来ない!

 「うん」とも「すん」とも言わない!

と運転者が言っています。





私は、AT車は詳しく無いので、先ず、

 運転者には運転席に座ってもらい

セレクトレバーをニュートラルポジションかパーキングポジションに移して再始動する様に言うと

 エンジンは、難なく再始動に成功

しました。(笑)





エンジンを再始動する事が出来た事に安心をして、自分のクルマのに戻りましたが、妻が

「何故?クルマが動かなかったの?」

と質問して来ました。





私は、理由は判らないが、

「オートマチック(AT)車だったから、パーキングポジションに戻してエンジンを掛けたら、エンジンが掛かった!」

と言うと、妻が

「アイドリングストップの機能のあるクルマで、エンジンが止まったのでスタートボタンを押したんじゃないの?」

と言って来ました。





私は、オートマチック車のクルマには詳しく無いですが、確かに考えてみれば

オートストップ機能を知らないで、慌てて再始動をしようとしてスタートボタンを押したら、エンジンは完全停止します。

セレクトレバーは、ドライブポジションになったままですので、エンジンは始動しません!





我が家のクルマには、そんな洒落た機能はありませんが、言われてみれば納得です!





購入して直ぐのクルマなのか?

借り物のクルマなのか?

詳しい事は判りませんが、運転者はかなり焦っていたと思いました。





私達は、無事に食事をする店の駐車場に到着して、駐車場の中で妻の言われた通りに再現をすると

ドライブポジションのまま、エンジンを切るとエンジンは停止しますが、メーターパネルの照明は点灯したまま、再始動が出来ませんねぇ~。

馴れていないクルマで、始動用のスイッチを触ったものだと判断しました。(笑)





結局、新しい機能を把握しないでクルマを運転すると、思わない処でパニックになるかも知れませんね!





便利な筈のクルマのオートストップ機能が、不便な機能となるのかも知れないなぁ~?





私は、オートマチックトランスミッションは好きではありませんが、その理由は

 ギヤを選択出来ない?

 ブレーキを頻繁に踏んでしまう?

等、クルマを運転する楽しみをスポイルしてしまいます。





私は、クラッチの無いノークラッチのクルマは購入しても良いですが、走行するギヤを選択出来ないオートマチックは購入したくありません!



私の言い方が悪いのか?

「オートマチック(AT)車は、身体障害者のクルマ」

と言ったところ、

「それは、言い過ぎ!」

と言われて、怒られてしまいました。





オートマチック(AT)車は、

 走行速度を制御して走るクルマ

であり、マニュアル(MT)車は、

 回転数を制御して走るクルマ

だと考えます。





昔は、パワーウインドーをエンジンを切った後で窓が動かなくなってしまい、クルマが壊れたと泣き付かれたり、イボイボ付きのセンターラインを踏んで、クルマが壊れたと言われたり、いろいろな事がありましたが、良く考えたら

「原因が解れば、大した事はない」

という事でした。(笑)








それでは、また。
ブログ一覧
Posted at 2018/10/22 14:26:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

当選!
SONIC33さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年10月22日 19:11
奥さま賢い方なんですねΣ(・□・;)
奥さん下さい←をい
コメントへの返答
2018年10月23日 9:57
コメントありがとうございます。

クルマの運転は、AT車では私よりも妻の方が運転は上手だと思います。(笑)
MT車の様に、走行速度で何速のギヤを選択したら良いか?迷ってしまいますので高速道路はMT車でも運転をしますが、山岳道路は苦手で私が運転をします。
クルマの事は余り知らないと思いますが、時折口から出る言葉に驚かされる事がありますね?
クルマを詳しく知らないからこそ、解っていて当たり前だと思う事に疑問を持ってくれて驚かされる事があります。

伴侶を探すのは生涯の楽しみですので、大いに楽しんで下さい!
2018年10月24日 12:31
元々 オート限定免許の話が出た当時
ウチの職場に 障害者さんが事務でいたのよ
その方から初めて聞いた話なんだけどね

その方は元々 健常で仕事してて 病気で倒れて身障になったんで
元は運転免許も持っておられた

そゆ制度ができるんなら オート限定ならもっかい免許が取れるかもと喜んでおられたので 覚えてるんだけどね



それがいつの間にかロクな議論もしないまま 一般人でもオート限定おっけーになってしまった

そこが問題点だと思うわけですよ


タダでさえ ゆとりゆとりと言われているのに 健常にさらにラクをさせてどーーすんだと
結果 コンビニ特攻 高速逆行 フラフラ運転
ノロノロ運転のあげく 煽られたと逆キレ

自分の運転がおかしいとは思わない 気づかない

オート限定免許の弊害です
コメントへの返答
2018年10月24日 14:16
コメントありがとうございます。

AT車は、かなりの改善改良を受けて良くなって来たと思いますが、それでも私が求める機能とは違います。(笑)

MT車の仕事量を100点の仕事を必要としたら、AT車は80点の仕事量だと思います。
AT車は、運転をする人が運転の作業行程で楽が出来る事が理解出来ていないので、AT車に乗る人は運転の技量を普通だと思っています。
AT車が路上に無ければ、自然渋滞はかなり減少すると思います。
AT車に乗っている人には怒られますがね!
 前車との車間距離を詰め過ぎる
 速度調整でブレーキを踏み過ぎる
 不要なブレーキランプを踏み過ぎる
等、AT車の台数が増えれば増えただけ渋滞も増加します。
まぁ~AT車が普及するのは、日本とアメリカくらいでしょう?
山道を走行するとAT車が前に居ると、実に走り難いですね。


プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation