• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月25日

MAZDA3(アクセラ?)を試乗して来ました。


本日、MAZDA3(日本名アクセラ)に試乗して来ました。



(今回からアクセラという名称は廃止となりました?)



 


 


 


 


 


 



 悪くないですねぇ~。





試乗車は、

 ディーゼルエンジンのセダン



 ガソリンエンジンのハッチバック

のオートマチック車でした。





気になっているリヤーサスペンション



 トーションビーム式サスペンション


 


 右側リヤーサスペンション



 


 左側リヤーサスペンション





やっぱり、今まで通りの

 マルチリンク式のサスペンション

で販売して欲しかったですねぇ~?





先ずは、運転席に乗り込み、後方視界から確認してみましょう?





ルームミラーでの真後ろの確認は問題はありませんが、後退する場合はより注意が必要です。


 



ただし、少し首を振って確認をすると、斜め後方の視界は余り良くありませんので、サイドミラーの併用をおすすめします。


 


 (昔の日産チェリークーペみたい?)



直接、後方を振り替えって確認すると、見辛いですね?






後方に後退する場合は、後方確認バックモニターがあった方が良いですね?


(でも、デザイン的には私は嫌いでは無いですよ!)





こちらは、運転席のフロントメーターパネルです。


 



 アナログ回転計、速度計、燃料計

 デジタル速度計はフロントガラスにも






運転席に座って、目を瞑って手探りで各種操作計のスイッチを触ってみると、今度のMAZDA3(アクセラ)のパワーウインドースイッチ等は配置が絶妙に良く出来ていました。





これは僅かな差なのですが、歴代のアクセラを乗って来た者にしか解らない、クルマの造り手の心遣いだと思います。





それほどに運転席に収まった私には、今度のクルマの開発スタッフが換わったとしか思えない程の良い出来でした。





運転席のシート形状も良く、私にとっては運転席の狭さや圧迫感が丁度良いですね?





ただ、そうなると矢張りリヤーサスペンションをマルチリンク式からトーションビーム式に形式変更してしまった事が残念に思います。








後輪サスベンションが左右一対式になった事で硬くなったと思う人が居るかも知れませんが、左右のタイヤが繋がっているので部品点数も少なく、しっかりとクルマを造ってくれなければ足回りの設定・調整が出来ません。



 どんなもんかなぁ~?





横の助手席に乗った知り合いのセールスマンは、セダンとハッチバックは足回りは同じと聞きましたが、セダンの方がバタツク感じがして、あたかも空気圧の高過ぎるクルマに乗っている感じでした。

 (勿論、空気圧は正常値でした)




試乗した結果は、

「このクルマは、買いだ!」

と思いましたが、

 スカイラインにも未練?

がありますので、2台のクルマを所有が出来れば良いのですが、今のところは悩んでしまいますね?(笑)












それでは、また。
ブログ一覧
Posted at 2019/05/26 04:45:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

【今週末開催!】9月6日(土)~9 ...
VALENTIさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2019年5月26日 12:21
こんにちは😃

スカイアクティブXは
7月くらい発売みたいな。

CM見ましたが、シンプルですね
美しく走ろう〜😄
コメントへの返答
2019年5月26日 16:35
コメントありがとうございます。

まだまだ全てのクルマが発表になった訳では無いようです。
でも、今は購入したいクルマの1台で間違いないでしょう?
2019年5月26日 16:27
車の機構に詳しくない私には色々と参考になりました!

ありがとうございます!😁
コメントへの返答
2019年5月26日 16:45
コメントありがとうございます。

今のマツダ自動車は、魅力のあるクルマが多いです。
今度のMAZDA3は、電装スイッチ等の配置も良く考えられていると思いますよ。
数ミリ位置が違うだけで、手探りで指がしっくりとしませんし、運転席のシートは形状が大変良く出来ていて驚いてしまいます。(笑)
2019年5月27日 0:23
こんばんは。コメント失礼いたします。
私も今回のMazda 3を展示車だけ見てきたのですが、パッと触る限りの剛性感がより一層高くなったような印象を受けました。
それと仰せのリアサスですが、確かに微調整できる範囲が狭い、やりづらい、そもそもの部品精度に依存することは欠点だと思います。
(私の車もリア5リンク(≒リジッド)で上のような話になりました。)
一方で、軽くて小さくて対地キャンバ変化が小さい(しない?)のは利点と思いますので、小型車によく出来たリジッド(トーションビーム)アクスルはアリかな、とも思います。
コメントへの返答
2019年5月27日 9:30
コメントありがとうございます。

足回りの設定に私が拘るのは、各クルマに守備範囲があるからです。
マツダ自動車が、アクセラをデミオクラスに格下げをするつもりなら問題はありませんが、どうやらマツダ自動車は、大排気量の多気筒エンジンを開発販売をするつもりだと思います。
長所も短所(欠点)もありますので、デミオクラスなら問題は無かったと思います。
まぁ~、ヨーロッパのベンツやアウディーのアクセラクラスでも足回りの退化?は始まっている様です。
2019年5月27日 21:00
こんばんは。コメント失礼します。嫁車候補に新型ベンツAクラスに試乗しましたが、リヤサスがトーションビームでも何も問題なかったです。
マツダ3もAクラスのように、ハイパワー?モデルにはリヤマルチリンク化とかはしないですよね?
コメントへの返答
2019年5月28日 9:18
コメントありがとうございます。

別にトーションビーム式の足回りが行けない訳では無いのです。
明らかなクルマのコストダウンでしょうね?
オプションでもマルチリンク式の足回りが選択出来れば良いのですがねぇ~。

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12
ENDLESS CC-Rg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:28:23
オイルクーラーフィッティング製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:52:34

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation