• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月09日

最近になってガソリンの質が変わったのかぁ~?


最近になって、行き付けのガソリンスタンドで販売されているガソリンの質が、

「何だか、少し不思議(おかしい)?」

「質が悪くなっているのかなぁ~?」

と感じてしまいます。





ガソリンメーカーは、日本にはいろいろとありますが、ガソリン製油所はそれほど多くは無い筈ですよねぇ?


(言っている意味は、解りますよねぇ~?)





私のスカイラインは、本来はハイオクガソリンを使用するタイプなんですが、私の場合に限っては走行する場所が

髙回転までを使用する山岳道路が多いならば、ハイオクガソリンを使用

しており、

比較的低回転を使用する高速道路が多いならば、レギュラーガソリンを使用

しています。


(走行速度と使用回転数は、違うからね?)





もちろん、レギュラーガソリンのみを使用している訳ではありませんので、

 添加剤やそれに代わる物(秘密)

も使用しております。





残念ながら現時点で他人様に説明が出来ない物は、嘘としか考えられない輩が多く居るので、この場では詳しい説明は避けさせて貰いますので、コメントは勘弁願います。(笑)





最近になって、街中を低速走行していて、エンジンから

 「カラ、カラ」音

を聞く機会が多くなりました。





私が、走行速度と選択するギャを間違えただけなら、まぁ~良いのですが、以前からレギュラーガソリンを使用していますが同様の走行をしていて、

「何だか、一瞬のカラカラ音が聞こえる度合いが増えて来た?」

と感じたのです。





別に、低速での「カラカラ」音ならば良いのですが、髙回転時の「チリチリ」音を感じたならば大事です。





たぶん使用するガソリンをハイオクガソリンに戻したならば「カラカラ」音は消えると思いますが、同じガソリンスタンドで同じレギュラーガソリンを使用しての「カラカラ」音には、注意が必要だと思います。





まさかと思いますが、昭和の末頃にガソリンスタンドで流行?していた混ぜ物

 各スタンドが個別に行う不正なのか?

 タンクローリーの運転者が行う不正なのか?

ターボ車に乗っていた頃に、正規の有名処のガソリンスタンドでも混ぜ物が横行していました。





ターボ車ほどあから様な変化はありませんが、大半の皆さんが使用するレギュラーガソリンを始めとして、もしハイオクガソリンでも、何らかの不正?があれば元の正規の規格のガソリンに戻して貰いたいものです。





しばらくは、ガソリンスタンドも変えますが、私の思い過ごしであって欲しいですね?





今回は、久し振りに使用ガソリンをハイオクガソリンに換えて調子を見てみるつもりでいます。








それでは、また。
ブログ一覧
Posted at 2020/08/09 17:28:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

メルのために❣️
mimori431さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2020年8月9日 17:55
こんにちは😃

確かに以前 混ぜ物ガソリンが
ありましたね。
バイクに入れたら途端に調子悪くなったの思い出しました。
コメントへの返答
2020年8月10日 0:47
コメントありがとうございます。

今まで普通に何事も無くクルマのエンジンは可動していましたが、超低速でステアリングを切りアクセルを踏むと「ガクガク」はしませんが「カリカリ」音が微かに聞こえました。
昭和の末期は有鉛ハイオクが姿を消し、ガソリンスタンドの地下タンクにはディーゼル燃料に切り替わって行きました。
レギュラーガソリンに灯油かシンナーが混ぜられエンジン不調はピークを迎えます。
当時は、サーキットガソリンや航空機のレシプロ燃料を入手して競技会に参加していました。

コロナ不況でのシワ寄せで、ガソリンの混ぜ物の出現じゃないかなぁ~?(笑)
2020年8月9日 17:55
え!
そう言えば私のアルファGTも7月辺りから気付いてきたんですが、顕著にカラカラ音が聞こえ始めたためクルマ屋さんで聞いてもらったらノッキング音ですね、と言われました。JTSなのでそろそろインテーク周りにカーボンが溜まり過ぎたためか?と思っていましたが、ガソリンの質も疑わなきゃですね、、、そう言えば会員キャンペーンで安いんですが、周りのハイオクに比べたら異様に安いんです、、、少し怪しいかもಠ_ಠ
コメントへの返答
2020年8月10日 11:32
コメントありがとうございます。

総てのガソリンスタンドに該当するとは思いませんが、コロナ景気で経営が苦しいのかなぁ~?と考えています。(笑)
ある時点からノッキング現象が出て来たので、普通にガソリンの質の変化を疑っています。
2020年8月9日 18:05
こんにちは
ハイオクとレギュラーを交互に給油してると、点火タイミングが違うので、コンピューターが狂うと聞いた事があります。
カラカラ音は、やはりレギュラーの方がハイオクより質が劣るので、ガソリンの燃焼かすなどの影響があるのではないでしょうか?
一時期、レギュラーでも日石のワーキレーは、ハイオク並にエンジン内での燃焼カスが少ないとかありましたね😄
コメントへの返答
2020年8月10日 13:07
コメントありがとうございます。

普段使用するレギュラーガソリンでも、添加剤?によりオクタン価の変化が無く、普通に走行する事が出来ましたのに、低速時にノッキング音?が聞こえたのは最近のガソリンの質の変化だと思います。
混ぜ物ならば、スタンドを変える等の措置でも良いと思いますが、意図的なものならば少々心配ですね?
2020年8月9日 18:07
最近というよりもリーマン以降から何となく悪い感じはあります。
件のハイオク事件ではなく、混ぜてなくても特にエネオスは軽油も含めスペックダウンしてますね。
ガソリン消費は減少していく方向でしょうから、メーカーは要らないコストは掛けないのでしょう。

バブル期が一番良かったのではないでしょうか。
コメントへの返答
2020年8月10日 13:13
コメントありがとうございます。

今回は別のガソリンスタンドでハイオクガソリンを使用しましたが、症状はピタリと収まっています。
レギュラーガソリンでも、オクタン価を変えて使用していましたので、ガソリンの混ぜ物を疑ってしまいます。
2020年8月9日 18:18
こんばんは🎵

エンジンからのカラカラ音!

多分…ノッキングを起こしているのでは無いでしょうか?

ハイオク仕様とレギュラー仕様は点火時期の設定が違います。

使い分けられていらっしゃると言うことですが…ハイオク仕様のお車にはハイオクを給油された方が良いと思います。

自分も…軽自動車のターボに乗っていますが、格安のノーブランドのスタンドで2回程、給油しましたが、エンジンの調子が悪くなり…燃費も低下した為、エネオスorシェルで給油する様にしました。エンジンは勿論、レギュラー仕様ですが…
コメントへの返答
2020年8月10日 14:04
コメントありがとうございます。

普段の近場の坂道等では、レギュラーガソリンでも問題はありませんでした。
当然添加剤等は使用していましたが、オクタン価を上げてノッキング等は皆無でした。
最近のレギュラーガソリンを入れてから、ノッキング音がする様になった気がします。
コロナ景気のせいで混ぜ物が横行している可能性があるのかも知れません。
2020年8月9日 19:20
こんばんは~~

ハイオク仕様にはハイオクガソリンしか入れていなかった私には、
あまりにも難しい話です。

ガソリンの使い分けなんて出来るんですね。

ビックリです。
コメントへの返答
2020年8月10日 20:55
コメントありがとうございます。

私の個人的な見解ですが、オートバイにはハイオクガソリンが必要だと考えていますが、レギュラーガソリンよりもハイオクガソリンの方が吸気系や燃焼室に汚れが溜まるので、洗浄剤が入っているのだと思っています。
エンジンの圧縮比と点火時期の関係でハイオクガソリンが必要になりますが、オクタン価が同じレギュラーガソリンがあれば敢えてハイオクガソリンを使用しなくても大丈夫だと思います。(笑)
2020年8月9日 21:24
こんばんは
マーチではずっとレギュラーガソリン入れてますが、カラカラ音出てきたのでディーラーのカーライフアドバイザーさんに聞いたらハイオク入れると出なくなると言われました。
マーチは初めからレギュラー仕様なので気にせず今もレギュラー入れてます。
コメントへの返答
2020年8月10日 21:11
コメントありがとうございます。

スカイラインは元からハイオク仕様でしたが、コンピューターを換えているので完全なハイオク仕様です。
ただ、レギュラーガソリンでもオクタン価を操作(添加剤等?)してノッキングが出ない様にしていましたが、最近のガソリンではノッキング音がしていました。
今回は別のガソリンスタンドでハイオクガソリンを入れてからノッキング音はしていません。
2020年8月9日 21:35
こんばんは(*´ω`*)

以前の愛車(ST185HセリカGT-FOUR)で一時期諸事情で夏場にレギュラーを使用していた時期があります。
現・愛車では使用した事がありません(以前のオーナーがどうしていたかは知りませんが…)
冬場にノッキングを起こすことが頻発した為にハイオクに戻しましたが、、、
あ、もしかしたらこの頃のエンジンブロックはまだまだ鉄ブロックが主流でしたから、アルミブロックよりも頑丈だった事も症状が出にくい要因だったかも知れませんね…(^ー^;A

最近の世界基準の車種は判りませんが、一昔前の車種だと他の方のコメントでもお見受けしますがレギュラー用の点火時期とハイオクの点火時期を切り替えるプログラムがあったかと想います。

私がガソリンスタンド店に勤務していた約15年前は給油ポンプに付いている計量器の検査(検査合格すると使用期限が延長されます)とは別に店舗のタンク内のガソリン・軽油/灯油を抜き打ち検査する仕組みがありました。

もし仮に混ぜ物がしてあったとして、ある一定のオクタン価・セタン価を下回らなければ問題ないので、検査は通るかも知れませんが。但し、燃料油の出荷量は前日の売上なども参考にするので、計算が面倒臭そうです…(;^_^A

ちなみに私が在籍したGSが掲げていた看板の元売り会社では新規出店の店舗向けには既存店よりも若干卸し値を下げて販売していたり、また決算期前後に全国のSSの売上を部門別に表彰する制度がありまして、その中には細かくは忘れてしまいましたが、ある一定以上の燃料油の売上を達成するとインセンティブがつく事もありました。(勿論、元売りから出荷された燃料からの売上が対象です)

まぁでも数年前に店舗で施工ミスが原因でハイオクノズルがレギュラータンクに繋がっていてレギュラーノズルがハイオクタンクに繋がっていた事が建造後に発覚して当時はニュースで話題になったりもしましたから、真相は結局どうなのでしょうね…_(^^;)ゞ

長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2020年8月10日 23:26
コメントありがとうございます。

なんか正規の規格のガソリンでは無い様な気がします。
今は別のガソリンスタンドでハイオクガソリンを給油しましたが、ノッキング音は無くなりました。
レギュラーガソリンを使用するから当たり前と言う人が居るかも知れませんが、添加剤等を入れてレギュラーガソリンでも普通に走っていたのに、ある日からノッキング音がするのはガソリンの質を疑いたくなります。
2020年8月10日 8:16
こんにちは、灯油混ざってるかもですね~ いつも混ぜてるけど 欲張って多く混ぜたのかな??? 
レギュラーガソリンに トルエン入れたら丁度ハイオクガソリンになりますね~。 
コメントへの返答
2020年8月10日 23:32
コメントありがとうございます。

混ぜ物ガソリンでも大丈夫なのは、ロータリーエンジンくらいなものでしょう?(笑)
混ぜ物ガソリンと疑いたくないですが、ある日からノッキング音がするのはやはり疑いたくなります。(笑)
2020年8月10日 16:36
こんにちは~♪
かなり前の事・・
オートマ車なのに・・
ありえないエンストしまして(+_+)

GSを替えたら再現しなかったことが
ありますよ~(●^_^●)
コメントへの返答
2020年8月10日 23:40
コメントありがとうございます。

コロナウイルスの関係で日本の経済も痛手を受けていますので、良からぬ輩が不正な利益を狙っていたのかも?と考えているのはあながち間違いじゃ無いかも?
今は別のガソリンスタンドでハイオクガソリンを給油しましたが、ノッキング音のする症状はピタリ無くなりました。(笑)
2020年8月10日 18:45
20年近く前にガソリンを運んでいる会社の人から、ハイオクはどれも同じと言われた事があります。疑う余地はありますね!
コメントへの返答
2020年8月10日 23:46
コメントありがとうございます。

なんか変なんだよなぁ~?
クルマのコンピューターがガソリンの質を判断するのは、ノッキングと点火時期くらいしか無い様な気がするんだけどなぁ~?
2020年8月10日 20:11
こんばんは。

アウトランダーは、基本レギュラー対応ですが、エンジンのノッキングを抑えるために、レギュラー→レギュラー→ハイオクのローテーションで給油してます。
ハイオクにした方が、ノッキングも減って、加速もかなり良くなりますね。

ちなみに、私は、シェルSSで入れてますが、出光のSSと統合されて「アポロステーション」になったらどうなるかが気になるところです。
コメントへの返答
2020年8月10日 23:53
コメントありがとうございます。

ハイオク仕様のクルマに、ただ単にレギュラーガソリンを入れたらノッキング音があっても不思議では無いですが、添加剤等で誤魔化していますが、ある日からノッキング音がするというのはやはりガソリンを疑いたくなりますね!
2020年8月11日 6:55
おはよう御座います

確か?ガソリンにも

寒候用と夏季用とあったと思います

それの違い?

寒候用と夏季用でどのよなことをしてるかはわからないですけど



コメントへの返答
2020年8月11日 8:03
コメントありがとうございます。

冬季用ガソリン(軽油)は存在していると思いますが、夏場にそれは無いでしょう?
私の思い違いならば良いですが、不正な混ぜ物ならば正規品に戻して貰いたいものです。
2020年10月6日 17:23
初めましてm(*_ _)m
イイネありがとうございます。

↑で皆様も書いて居るので、今更番長なのですが。
正真正銘完全無欠のノッキングです。

説明には、まずハイオク仕様車とは何のことなのかを知る必要が有ります。

本来、気化したガソリンはメラメラっとは燃えますが爆発まではしません。
爆発するのは圧縮してから点火するからなのですが、つまり圧縮が強ければ強い程、同じ量の気化燃料から高いパワーが生み出せる訳なのです。

つまり。普通のより圧縮が強くて点火タイミングが遅いエンジンがハイオク仕様なのです。

所がひとつ問題が有ります。
高いパワーを絞り出そうとどんどん圧縮して行くと、点火しなくても勝手に爆発する事が有ります。
これを防ぐのが、オクタン価を上げて強い圧縮でもエンジンの熱を受けても勝手に爆発せず、ちゃんと点火されるまで待ってくれる。これがハイオク燃料です。



ハイオク仕様車にレギュラーを入れると…。
もうご察しだと思いますが。プラグがスパークする前に勝手に点火してる訳ですね。
これがノッキングの正体です。

いやー。エンジンに悪そうです。

ちなみに、勝手に点火のタイミングは神のみぞ知るです。
エンジンの温度や、外気温、気圧、酸素濃度。あと、気筒の並びで外側より内側の方が熱が溜まりやすく勝手に点火は起きやすくなります。

ノッキングが起きる時と起きにくい時。
様々な要因が有りますので、一概に燃料だけ疑うのは如何なものかと。

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation