• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月02日

ジャンプスターターを購入

1月31日に病院のリハビリ治療を受けた後で、20歳のお嬢さんとランチに行く約束をして市役所の駐車場で待ち合わせをしていた時の事です。





エンジンを止めて庁舎内のトイレに立ち寄りクルマに戻ってきた時に、エンジンの再始動したところセルモーターは掛からずに、

 「カチッ、カチッ」

と音がして、メーターパネル内のモニターランプも消えてしまいます。





「えっ?エンジンが始動出来ない!」

何故だ!レーダー感知器の電圧計をチェックしてみると電圧が低い事に気が付きました。





数回の再始動を試みましたが再始動は出来ません!





「これは不味いぞ~?」

JAFの会員にはなっていませんので、待ち合わせをしている女の子のクルマに助けて貰う事も考えましたが、この時に気が付きました。

「今、このスカイラインにはブースターケーブルを積んでいません」

今時のクルマはブースターケーブルなんて持っていないと思うし、女の子との待ち合わせをキャンセルしてもらい対応策を考えていました。





奥方に応援要請も考えましたが、出先から呼び出すのも悪いし、他の女子と食事の約束をしていたとも言えないので、

① 市役所の職員に応援を頼むか?

② 近くの警察署に応援を頼むか?

等と考えましたが、素直に助けて貰えれば幾らでも頭を下げますが、皮肉と嫌味を言われると後々の運転にも支障を来すので、タクシーでも呼んで

③ 近くの自動車用品販売店で新バッテリーを購入するか?

④ 近くのホームセンターで適当なバッテリーを購入するか?

等と考えましたが、所持しているお金がありませんでした。





「うむ~、どうしたものかなぁ~?」

と無い頭で考えた結果が、クルマの任意保険の特約のロードサービスに頼る事にしました。





45分位の時間を待つとロードサービスの積載車が到着して、ブースターケーブルを繋いで救援終了です。





自宅に戻りクルマのバッテリーを充電器で繋いで一晩中充電しておき、バッテリーは一応は回復もしました。



スカイラインはバッテリーの容量が少なくなると、突然エンジンが始動出来なくなるようです。





翌日に近くのオートバックスに行き車載バッテリーを見ましたが、

 売値が、3~4万円

もするので考えてしまいますね?





自宅にある3台のクルマの事を考えるとバッテリー購入は見送り、緊急用ジャンプスターターを買う事にしました。





本来はコンデンサー式のものが良かったのですが、今回はリチウムバッテリーのものを購入しました。





これなら他人に救援を御願いしなくても良いと思えるし、クルマ3台の外出時の応援対応も可能となりそうです。(笑)



 


ベロフジャパン株式会社 製

モバイル バッテリー ジャンプ スターター 9900

主な機能は、

① 車両バッテリー上がり時の緊急ジャンプスターター

 12V ガソリン車 5000CCまで

 12V ディーゼル車 2000CCまで

② 各種モバイル充電機能

 (スマホ・ゲーム機等 5V/2A)

③ LEDライト切替式

 (点灯・SOS点滅)





本当に緊急時に、使えるのかなぁ~?(笑)








それでは、また!
ブログ一覧
Posted at 2022/02/02 11:53:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

この記事へのコメント

2022年2月2日 12:26
こんにちは!

バッテリー上がり。

大変でしたね。

最近の車は、バッテリーが突然おなくなりに

なるケースが多いみたいです。

コメントへの返答
2022年2月2日 17:59
普段はブースターケーブルをクルマのトランクに入れているのですが、クルマから降ろした時に限って必要が出てきますね?(笑)
自宅には現役を引退した予備バッテリーが災害用に保管しております。
救援車がいない時のために1つ位はジャンプスターターを持っていても良いかなぁ?と思います。
2022年2月2日 12:54
お疲れ様です♪
ホームセンターにモノは信用イマイチですが安いのありますね。
あとはカー用品店の1/3程でネットショッピングで売られてます。
ショップによっては処分もしてくれる所あります。
今時のバッテリーは4〜6年使えれば良いと思った方がいいかもしれませんね!
コメントへの返答
2022年2月4日 10:52
ホームセンターの車載バッテリーは信用していません。
車載バッテリーは2~3年が寿命と考えていますが、交換した古いバッテリーは廃棄せずに予備バッテリーとして使用するか災害用に保管しております。
クルマ3台のバッテリーを交換するのは金銭的に辛いので、一先ずすべてのクルマに対応できる緊急モバイルジャンプスターターを購入する事にしました!
2022年2月2日 13:56
あ、間違ってイイねしてしまいました。
良くない良くない(汗)

以前は軽自動車用とかの軽くてちっちゃいバッテリー(3,000円ぐらいの)と、ブースターケーブルをトランクにポイっと入れてました。
容量少なくても同じ12vですので充分です。軽いし。

自分だけでなくて誰でも助けられますし、バッテリー交換する時も時計とかリセットされずに済みますし。車に積んでて損は有りません。

今は車内の家電用に常にバッテリー2個になりましたので困らないです。
コメントへの返答
2022年2月4日 12:31
普段はトランク内にブースターケーブルを常備しているのですが、たまたまクルマから降ろした時に使う必要があるというのは、皮肉という他ありませんね?(笑)
今はクルマのトランクにブースターケーブルを常備しているドライバーも少なくなっていますし、他人のドライバーに救援の声を掛けれないドライバーも多いと思います。
1人で山に入る事もありますので、救援者の居ない時のために、今回はモバイルジャンプスターターを購入する事にしました。
2022年2月2日 16:04
焦りますよね〜

前車FITであげた時も、そんな感じでした。

ブースターケーブル、そんな高いものでも無いし、保険に持っておいて損はなですよ!
コメントへの返答
2022年2月4日 12:53
普段はトランク内にブースターケーブルを常備しているのですが、たまたまクルマから降ろした時に使う必要があるというのは、ちょっと皮肉なものですね?(笑)
ブースターケーブルがあれば他のドライバーに救援を頼めますが、道具も無しではちょっと失礼だと思います。
自宅にある3台のクルマが使えるので、今回はモバイルジャンプスターターを購入しました。
2022年2月2日 16:49
冬場はどうしてもバッテリーが弱くなりがちですよね、バッテリーは いずれにせよ交換した方が安心だと思いますが…
少し話が逸れますが この先EV車に変わっていくと言うが 冬の遠出は色々苦悩するようですね 私は買わないけどね
コメントへの返答
2022年2月4日 13:14
今、フッと思い出しましたが昭和の昔のクルマには、フロントグリルにクランク棒を突き刺しエンジンを掛けていましたねぇ~?
今のドライバーは知らないかぁ~?(笑)
2022年2月2日 18:57
こんばんは!
バッテリー上がり、大変でしたね!女の子との食事…いや、そこが気になりましたけども!笑

私はハイブリッドカーに普段乗ってるので、バッテリーが上がったら私が救援してもらうことはあっても、ハイブリッドカーでガソリン車は救援出来ないので心苦しいような、申し訳なさを感じることになりそうです😅

ちなみに市役所の用度係あたりに相談すればケーブルぐらい貸してもらえそうですが、、、こちらだけの田舎の話かもしれません😩
コメントへの返答
2022年2月4日 13:56
そこですか?(笑)
20歳のお嬢さんなんて、まるで年齢的に考えたら孫ですよぉ~?
「一緒にランチに行って下さい!」
との御誘いに鼻の下を伸ばしたところ、とんな災難でしたよ!(笑)
また別の日にランチには行くかも知れませんが~ね!

バッテリー上がりは、別に慌てませんよ。
ただ、ブースターケーブルを降ろしていた事に驚きましたよ。
マニュアル車なら最悪の場合に押し掛け等の方法もありますが、駐車場内で他の駐車車両も多いので1人でクルマの押し掛けは危険だと思いました。
今回の事もありますので、思い切ってモバイルジャンプスターターを購入する事に決めました。
2022年2月2日 19:04
Parallel-Worldさん。こんばんは。
バッテリー上がりとは災難でしたね…
CV36もバッテリーサイズはV36と同じ80D23Lでしょうか。結構大きいバッテリーなのでお値段もそれなりですよね…
自分もフレアさんの車内には自分が困った時もそうですが、困っている方のお役に立てれば…という想いでブースターケーブルを積んでいます(ホームセンターで購入した安物ですが…)
因みに、父親のV36納車直後に、ディーラーオプションのセキュリティの作動確認の為にバッテリーのマイナス端子を抜き差ししたらエンジン警告灯が点灯してしまいました。ディーラーにて自己診断を消去して頂いて、その後は問題無しですが、V36系はバッテリー関係に異常(電圧低下など)が発生するとエンジン警告灯が点灯する事があるようです。ご参考までになればと思います…
コメントへの返答
2022年2月4日 18:56
私の36型のスカイラインに限ってかも知れませんが、車載バッテリーの容量が60~70%位になるとエンジン始動が辛くなるように感じます。
もちろん対応策として大容量のソーラパネルをバッテリーに繋いでいますが、車載バッテリーが上がってしまうとエンジン始動までは至りません。
大型車用のブースターケーブルも常時車載していたのですが、たまたまクルマから降ろした時に限って必要があるので困ったものです。
ブースターケーブルも持たないで他車に助けを求めても虫が良すぎだと思います。
今後の事を考えると、3台のクルマのためにもモバイルジャンプスターターを所持している方が良いと判断しました。(笑)
2022年2月2日 22:57
ワタシと同じですね💦
バッテリー上がりは突然にやってきますね〜
充電器で復活するなら試す価値ありですね❗️
最近寒いからなのと、ワタシは週末しか乗らない生活になってたのでまさかまさかの突然タヒでした😂
コメントへの返答
2022年2月4日 19:04
スカイラインでエンジン始動が出来ない車載バッテリーでも他の違うクルマだとエンジンは掛かりますので、私のクルマに限ってかも知れませんが大きな容量のバッテリーが必要かも知れません。
1度自宅に戻り補充電をすれば、その後は何も無かった様に元気に回復している状態です。
2022年2月3日 15:28
せっかくのデートが。。。っていうところが一番の損害でしょうか。
わたしはポンコツ3台運用していますので、素直にバッテリー買えればいいのにいろいろ悪巧みしています。多分同じです。なので、このスターターも考えてます。
出先が問題ですね。でも保険のサービスもあるしJAFの会員ですのでこれはパス。一番いい方にとっさの時であってもたどり着かれてよかったですね。
自宅では、充電機もあるし、どれか一台は動くだろうと、3台もあれば相互につなごうと言うことで、ケーブルをそれぞれにいれてあります。他車救援のときも自車救援のと木も同じですけどサージ電圧に気をつけろとうるさいこと言う人がいるので他人様につなぐときには注意が必要かもしれません。

しかし、過剰な注意を言えば、中国製リチュームイオンバッテリー、ちょっと心配です。大事な車を燃やすわけにはいきませんでしょうから。落としたり、ぶつけたりしてない限り大丈夫な気もします。けど、車に入れっぱなしにはしない方がいいかもしれないです。

それだけ、大パワーを持っているバッテリー、デーラー(埼玉トヨペット)でもこれを使って完全放電の115D31のソアラを始動させてました。勢いよくセルは回ってびっくりです。目的は達成できるものとおもいます。ついでになのかわかりませんけど、サービスフロントで売ってました。「デモですか?」「いや~そういうつもりじゃないですけど、なかなかいけますでしょ」「セースルじゃないですか」「笑」。
コメントへの返答
2022年2月4日 20:25
車載バッテリーの寿命は2~3年とみていますが、私のクルマに限ってかも知れませんが容量が60~70%位に感じるとエンジン始動が辛くなるように感じます。
クルマから取り外して他のクルマに載せ変えるとバッテリーは、まだまだ現役で使用できますねぇ~?
今まで手元には所有していなかったので、モバイルジャンプスターターを購入してみました。
本当は業務用のコンデンサー式のジャンプスターターが欲しかったのですが、近くには無いようでした。
人里離れた山岳地帯にクルマを乗り入れる事も想定すると、他人を頼らないジャンプスターターという方法もありかも知れませんね?(笑)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation