• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2019年02月07日 イイね!

携帯電話の補助バッテリーを購入


昨年の12月に姫路城へ行った時に、スマートフォンの携帯電話を2台所持していましたが半日位しかバッテリーが持ちませんでしたので、先日になってやっとコンビニで携帯電話用の予備バッテリーを見付けて、思わず購入してしまいました。





携帯電話のスマートフォンは、バッテリーの持ちが悪いですねぇ~?





クルマに戻れば、シガライターから電源を補充することが出来ますが、普段から携帯電話の電気を消費しない様に省エネモードに設定しております。





今回の私が購入した予備バッテリーは





 定格容量 6800 mAh

 定格電圧    5 V

でした。





充電をしないと2日と持たないと思います。(笑)





昔に使用していたガラケーの携帯電話の様にバッテリー交換が出来れば良いと思いますが、今のスマートフォンの携帯電話はバッテリー交換が出来ない様になっています。





予備のバッテリーを手に入れて少しは安心しておりますが、

 予備バッテリーから出火する

なんて事案もありましたので、その様な事は無いようにしたいですね?








それでは、また。

Posted at 2019/02/07 16:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月06日 イイね!

【追い越し】と【追い抜き】の違いを知っていますか?


日頃、道路を走っていて思っている事を今日は少し話してみたいと思います。





日本の道路では、前を走るクルマを左側から【追い越し】するのは禁止ですよね?





では、【追い越し】と【追い抜き】の違いを知っていますかぁ~?



どういう行為が【追い越し】行為になるのか?

法律では定義されています。





特に高速道路では、遅いクルマに追い付いてしまった時に、先を急いでいて前方のクルマをパスしたいですよね?





 (写真は借り物です)



さて、ここで行うのは、

【追い越し】と【追い抜き】

の方法がありますが、どちらでしょう?





言葉の響きからすると同じように感じて、気分で使い分けているような気もしていますが、もちろん違いがあります。





解り易いのは【追い越し】で、高速道路の「追い越し車線」を思い浮かべて欲しい。





 (写真は借り物です)



第1通行帯(走行車線)を走行していて、前方車両に追い付いた際に第2通行帯(追い越し車線)に進路を変更して、前方のクルマを追い抜き、元いた第1通行帯(走行車線)に戻るのが【追い越し】です。



つまり、この一連の操作が【追い越し】になります。





要は、

 進路を変更をするのが【追い越し】

同一車線で

 進路を変更をしないのが【追い抜き】

と言う事です。





簡単に言ってしまえば、進路を変えて向かって右側を通ってパスするのが追い越しとなる。





これは法律にも定められていて、具体的には【追い越し】の定義は

 道路交通法第2条

【追い越し】の方法についても

 道路交通法第28条

で定めている。





ここには例外も定められていて、

右折車を追い越す場合は、左側を通らなくてはならないとある。





当たり前だけど、右折車の右側を通っては行けない。



右折の意思表示を示していないクルマを左側に進路を変更して追い越しては行けない。





一方の【追い抜きは】は、別の車線でそのまま隣のクルマを追い抜いて行くことで、これは法律では定められていない。





運転操作からすれば、

 ハンドルを切らないのが【追い抜き】

で、

 進路変更の操作が必要なのが【追い越し】

と区別することが出来る。





つまり、3車線の道路で一番左側の車線(第1通行帯)を走行していて、追い越しのために右側の車線(第2通行帯)に進路を変更しても、更に追い越しをする場合は、更に右側の車線(第3通行帯)に進路を変更して追い越しをしなければ行けません。





前方車両に近付き進路変更をして前方車両を追い抜き、再び進路を変更して同一車線に戻る事を意味します。





左側からの追い越しを禁止しておりますので、制限速度内において必然的に、

 第1通行帯よりも第2通行帯

のクルマの方が速度が速くなり、

 第2通行帯よりも第3通行帯

のクルマの方が速度が速くなる訳です。





ゆっくり走行するならば、必然的に一番左側の車線の第1通行帯になります。





高速道路では、

 第1通行帯を【走行車線】

として、

 第2通行帯を【追い越し】

と車線を指定されていますので、いつまでも右側追い越し車線の第2通行帯を走行していると 通行区分違反 として検挙される訳ですね!





ところで、一般道路では原則左側追い越しが禁止されていますが、高速道路の様に車線指定はされていません。





右側車線を走行していても、違反とはならない訳です。





先日、地元の国道23号線バイパスを走行している時に、異様に車間距離を詰められて大型トラック(トレーラー)に煽られてしまいましたが、私の前方には私と同じ速度で走行する他のクルマが走行しており、私が車線変更をしても前には行けない状態でした。





私も先を急いでいましたが、前のクルマに続いて走行しているのに

「まだ居るんだなぁ?こんな奴が!」

愛知県でも最近は大型トラック(トレーラー)で前方車両に異様な接近をして

 パッシングとクラクション

を浴びせ、後方から煽るという

 煽り運転で検挙された

という事案が起きています。





こう言う時に限って、警察の白バイやパトカーは姿を見せないものですねぇ~?



警察の白バイやパトカーがいたら、やらないかぁ~。





異常に近付き、車間距離を保持しない運転は、危険以外なにものでもありません!





万が一の場合、止まれると思っているのでしょうかぁ~?





一応は左側の第1通行帯を見て、車間距離を確保した上で道を譲りましたが、道路は豊明市から安城市方面へ向かい片側2車線道路の一般道路で

 制限速度は、法規上は60㎞/h

(注):一般道路では指定速度の表示が無ければ、最高速度は60㎞/hとなります。

でしたが、実際の走行速度は

 メーター読みで、70㎞/h くらい

で流れていました。





第1通行帯は、クルマが多く

 車間距離が20mくらい

で、クルマが連なり渋滞していましたが、私の走行する第2通行帯は、

 車間距離が40mくらい

で、前方車両に続いて走行していました。





バイパス道路は、高速道路の様に第2通行帯を追い越し車線として指定されていません。





追い越し車線ではありませんが、クルマが多く前方車両に続いての走行ですので、後方から車間距離を詰めて煽られても、どうしようもありませんねぇ~?(笑)





内心は、

「バカ野郎~引っ付き過ぎだ!」

と思いながらも、車線変更をして大型トラック(トレーラー)に道を譲りましたが、こんな奴の巻き沿いになって交通事故なんて馬鹿げています。(笑)





大型トラック(トレーラー)も日本の物流を担っていますので、運転が大変なのは理解していますが、

運転席が高い事から、視界が良い

事から異常に接近して、車間距離を保たないクルマも存在しています。





あれで、前のクルマのブレーキに合わせて

「停車する事が出来るのかぁ~?」

と、不思議に思います。





適正な車間距離を保持した運転は、

 無闇なブレーキは少なくなり

渋滞の緩和に繋がると思います。








それでは、また。
Posted at 2019/02/06 13:21:58 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6 78 9
1011 12131415 16
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

オイルクーラーフィッティング製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:52:34
デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation