• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

スカイラインクーペが故障しました。


11月15日 (金曜日) に私が使用する愛車

 スカイラインクーペ


 



が故障しまして、短期のドック入りをしました。





原因は、セルモーターの不良らしいのです。





その日は普通にエンジンを始動して、午前中に買い物を済ませて昼には自宅に戻って来ましたが、自宅の庭には奥方の使用するクルマ(アクセラスポーツ)がクルマをさげて通路を塞いでいて、その横では御袋さんの使用するクルマ(ミラバン)が荷台から荷物を降ろしていました。





私はクルマを庭内の定位置に駐車しようと思いましたが、アクセラがクルマをさげていたため駐車することが出来ず、クルマを一旦さげて道路に戻しました。





すると、クルマはハンドルを切った状態で道路を塞ぎ、突然エンジンが停止してしまいました。

「あれ~、なんでエンジンが停止するんだぁ~?」

「クラッチミスで、エンストかぁ?」

と思い、エンジンの再始動を試みたのですが、エンジンは掛かりません。





メーターパネルのモニターランプは点灯するのですが、

「カチッ、カチッ」

という音すらもしないのです。





「オルタネーターの故障かなぁ~?」

と思いましたが、自宅の入口を塞いだ状態でクルマが動かなくなり、そのまま放置すると近所の住民にも大変な迷惑を掛けてしまいます。





最初は車載のバッテリーが上がったのかと考えましたが、自宅まで普通に走行する事が出来ましたのでバッテリー上がりは少し不思議だと思いましたが、自宅の他のクルマのバッテリーを繋げましたが一向にエンジンは警告ランプは付くものの音も無く掛かりません。





動きのとりやすいミラバンのバッテリーを繋げても、ダメ!


次に、アクセラの容量の大きなバッテリーを繋げても、ダメ!


終いには、延長コードとバッテリー充電器を持ち出し、充電器でバッテリーを充電しても、ダメ!



車載のバッテリーの端子を外し、予備のバッテリーを繋げても、ダメ!





クルマを前後から押す事も考えましたが、ステアリングを切った状態で止まっているのでハンドルを戻し動かそうとしても動きません。(焦り!)





結局、最後の手段としてクルマの任意保険のレスキュー特約を御願いしました。(笑)





クルマの搬送先は、日産自動車の地元ディーラーです。





ディーラーの整備工場にクルマを持ち込み、クルマを点検するとバッテリーは弱っているものの

 原因は、セルモーターらしい

のです。





部品を注文して修理は後日ですが、クルマ(スカイラインクーペ)をディーラーに預ける為に帰りの足を確保しなければ行けません。





クルマの任意保険の代車特約で、レンタカーも御願い出来ましたので、大変助かりました。





ディーラーで待つこと2時間、貸して貰った代車のレンタカーは、なんと

 トヨタ自動車

 レクサス LS460 V8エンジン


 


 


 


 


でした。





 明らかに、私には似合わねぇ~な?(笑)





返却する時は、

 ガソリン満タン

でという事で、借り受けました。





17日の日曜日には部品が入荷すると言う事で、短い時間ですが

 代車のレクサス

の試運転を楽しみます。(笑)





 トヨタ自動車

 レクサス LS460 V8エンジン

は、高級車ですね?





乗っていても解ります。

乗った感じは、クラウンのタクシーの延長線という感じですね?(笑)





 高速道路の燃費は 9km/L位

 市街地の燃費は  7km/L位





トヨタ自動車が作る高級自動車というものが、こう言うクルマなんだと考えさせられますね?





昔に運転した事がある

 アメ車のトランザムの様

でした。





石コロや小さな段差を踏んでもドライバーに伝わらない?スカイラインでは考えられない乗り心地でした。





言うなれば、10cmの幅の上下運動の中に5cm幅のサスペンションの振動で衝撃を打ち消している様な乗り心地でした。





クルマの設定は、

【エコノミー】

【コンフォート】

【スポーツ】

【スポーツ +α 】

でしたが、

高級車はこう言うものであり、スポーツ設定にしてもスポーツとは程遠いものでした。





1回くらいは、購入するのも良いですが、2回目は遠慮します。

買うなら、ベンツかBMW でしょうね!





マニュアル好きは選ばないでしょうねぇ?





たまには、いろんなクルマを借りて運転するのも楽しいかも知れませんねぇ~?(笑)





修理が完了したスカイラインを受け取り、クルマを運転するとクルマが凄く軽く感じて、動きがキビキビしていました。








それでは、また。
Posted at 2019/11/19 14:35:27 | コメント(14) | トラックバック(0)
2019年11月06日 イイね!

レーザー受信機を購入しました。


本日、エンジンオイルを購入した地元の

 ジェームス ○○店

に行き、エンジンオイルの販売価格を調査して来ました。





お目当てのエンジンオイルは、今も継続販売していましたが、販売価格が正規販売の価格に戻されていました。





おかげで、いろいろなメーカーのエンジンオイルもゆっくりと見比べる事も出来て、今後の良い参考になりました。


(スタッフに説明を求めた訳ではないですよ!)





折角、量販店に来たわけですから他の売り場も見て回り、新発売のレーダー探知機を見ていて

 本日、レーザー受信機を購入しました。





陳列棚を整理しているスタッフから

「出たばかりの探知機ですよ!」

と説明を受けましたが、

「未だ商品の現物は無いでしょう?」

と言ったところ、

「ありますよ!一つだけあります」

「展示用のサンプルとして2個だけ送って貰いました」

という返事で、即購入を決めました。





購入した商品は、


 セルスター工業 株式会社 製

  レーザー式探知機

 



レーザー受信機 (レーザー式オービス対応)

 AL-01

 最速・広角レーザー受信

 受信レベル(強・弱)2段階受信



 



最速・広角レーザー受信を実現!

レーザー式オービスからのレーザー光の受信状況を元に、光学フィルターと独自の判定システムによりレーザー光受信能力が最大約150%離れた場所から広角にレーザー光を受信できるので最速でレーザー光を受信可能です。

● 天候など様々な環境、先行車の有無などの条件により正しく警告できない場合があります。



<業界初>受信レベル(強・弱)2段階受信

レーザー式オービスからのレーザー光の受信レベルを(強・弱)2段階で判定してテキストと効果音の強弱で警告します。
一般的にレーザー光の受信レベルが強い場合、自車位置から取締機の設置場所が近くなるので距離感などを把握できます。



誤警報を軽減!

光学フィルターと当社独自のシステムにより、赤外線やレーザー光を使用した機器など誤警報となりやすい受信とレーザー式オービスからのレーザー受信を高い確率で識別が可能です。



単体でも、セーフティレーダーと接続しても使用可能!





 内容物を撮影する


 



 トレイからパーツを取り出します。


 



 受信機本体と電源コードです。


 





レーザー式取締探知機として特化されたものであり、

 なりは小さく

警告音と光のみ、余分な液晶画面はありません。





言ってみれば、既存のレーダー探知機にプラスα する製品です。





私も、奥方も、夜間のフロントガラス周辺に明るく光る液晶画面や電飾は嫌いですので、こういうシンプルな機能の物を探していました。





手始めに今回購入した探知機は

 アクセラスポーツ

に取り付けようと考えております。








それでは、また。
Posted at 2019/11/06 21:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月05日 イイね!

市販品のエンジンオイルなのに?


先日、奥方使用のアクセラスポーツ


 



のエンジンオイルを交換したのですが、オイル交換後に初めてアクセラを運転する事になり、感じた私個人の感想を言っておきます。





ガルフ製のエンジンオイルは以前から知っていたのですが、今回大型量販店であるジェームスで安売りをしていて

 販売価格 1980円

という値段に釣られて初めて購入したエンジンオイルでした。





まぁ~アクセラ用には

 部分合成以上の0W-20

ならば良いかなぁ?と思っているので、以前は

 カストロール 0W-20 部分合成油

を使用していました。





新しいエンジンオイルと古いエンジンオイルでは、それ程の変化は無いと思っていましたが、今回のオイル交換で変化に少々ビックリしています。


 (思い過ごしなのかなぁ~?)





使用オイルは

 ガルフ ストリーム ST20 0W-20

 部分合成油


 



という何処にでもあるオイルで、省燃費車両用という事です。





オイル交換後に普段から使用している奥方に運転した印象を確認すると

 エンジンが静かになったよ

とか?

 出だしの加速が良くなったよ

とか?

まぁ~オイルが新しくなったのだから、そんな感じで答えたと考えていました。





それで、昨日の夜に所用がありまして、浜松市内まで行きは下道帰りは高速で行くことになり、私がアクセラの運転を担当する事になりました。





運転をして初めに感じた事は

 やっぱりエンジンが静かになった

という事ですが、新しいエンジンオイルなので当たり前と思っていました。

 うむ~、出足が良くなっている

アクセルを少ししか踏んでいないのに出だしの加速が良い

 まるで小さなモーターを付けてアシストしている様な

不思議な感覚に陥ってしまいました。(笑)





交換前のエンジンオイルが悪かったのかなぁ~?、感覚的に発信時の感覚がギクシャクして

 出足が小さなターボを付けた様だ

と言ったら、助手席で奥方から

 何を馬鹿な事を言っているのぉ~?

と大笑いされてしまいました。(笑)





それぐらい運転をした感覚は違ったものでした。





この感覚がいつまで続くのか判りませんが、このオイルで長距離を走ってみたくなりました。





ガルフ製のエンジンオイルには、STの上にGTもあったと思うので、次回にもオイルを試してみたいと思います。





カストロール、モービル 1、モチュール、レッドライン等

いろんなオイルメーカーのオイルを試して来ましたが、この安いオイルで、この感覚は初めてでした。





間違ってもパワーアップするなんて考えていませんが、オイルを換えただけでレスポンスは良かったですよ!(笑)

 (継続性は不明ですよ?)





他のオイルに無い何かの成分を入れているのかなぁ~?





ちなみに、私はガルフという会社とは何も関係がありませんので、もし私のブログを読んでオイルを使用して結果が悪くても、責任は取れませんので御容赦下さい。m(_ _)m








それでは、また。
Posted at 2019/11/05 19:08:53 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

外したブレーキパットを見てみよう。


今回は、先日外したスカイラインクーペ


 


のブレーキパットを見てみようと思います。





ブレーキパットの交換作業は、日産自動車のディーラーにて御願いしましたので、一応は安心しております。


 


作業時間は、約1時間くらいでした。





作業担当は若い整備士さんでしたが、私の顔馴染みの受付の整備士さんから

 私のクルマの整備時の注意点

を説明していましたが、私は説明をしているのが判った時点で、

「その必要はありません」

「ブレーキパットの交換だけですので、普通に交換してもらって大丈夫です」

と伝えたところ、

「もう特別な方法?は、辞めたのですかぁ~?」

と言われ、

「いいえ、継続中です」

「どうせ最後は自分自身で仕上げを行いますので、気にせず遣ってください」

と御願いしました。(笑)



 



 




自動車メーカーのディーラー整備士さんですので安心しています。





先ずは、新品のブレーキパットです。


 


購入した新品のフロントブレーキパットです。



 


購入した新品のリヤーブレーキパットです。





新品のフロントブレーキパットです。


 


新品のリヤーブレーキパットです。



 


今回の交換したブレーキパットです。





 



今回、取り外したブレーキパットですが、パットの厚みが均等に減っているので、キャリパーやローターには問題がありません。





 


取り外したフロントブレーキパットです。



 


取り外したリヤーブレーキパットです。



綺麗な消耗の仕方ですね!(笑)





 


フロントブレーキパットには、センサープレートがついていますので、

 残量残り 2.5 ㎜

で接触音が出ると思います。



 


リヤーブレーキパットにも、センサープレートがついていますので、

 残量残り 2.5 ㎜

で接触音が出ると思います。





私の経験上の話ですが、ストリート使用ですと1セットのブレーキパットで

 7~8万km

は使用出来ると思います。





ちなみに、ブレーキローターを

 溝付や穴開きローター

に交換している場合は、この限りではありません。








それでは、また。
Posted at 2019/11/02 14:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34 5 6789
10111213141516
17 181920 2122 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

デジキャン ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:55:45
佐藤精機 / TK-Lathe アジャストスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:22:45
akebono ディスクブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 21:55:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation