• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

実家の家族の為に購入した物


最近は実家で暮らす身体障害者の家族の為に、毎月名古屋まで隔週で5日間程(通算10日間)を朝と夜に毎日往復する日々が続いています。





実姉の身体は元気ですが、家の中でも移動する際は車椅子が必要で椅子に座っていても御尻が痛くなるので、

 最近流行りの【ジェル式クッション】

を購入する事にしてみました。




フィットハニカムジェルクッション

 購入価格は、2.000円位



二重立体ハニカム構造で、圧力分散!

通気性抜群、水に濡れても大丈夫!




テレビの通販でも宣伝していたので、構造的にも大差は無いと思い、バッタモノでも良いと考えての購入です。





今でも床擦れ防止用の小さなウレタンクッションを使用していますが、軟らか過ぎるクッションは使用に難があり、このクッションならどうでしょうか?





 生卵を敷いても大丈夫!?


これなら、クルマでの使用も良いかも知れませんね?





次の物は、玄関と勝手口の呼鈴が古くて壊れていたので、新しい呼出呼鈴を購入してみました。




ワイヤレス チャイム

 購入価格は、2~3.000円位



電源が乾電池式では電圧低下した時に困るので、一般家庭電源(100V)を使用するとして配線不要の無線式としました。





今までも玄関や勝手口には、電池式の呼出呼鈴が付いていたのですが電池がなくなり、機種も古くなっているので買い換えとなりました。





次の物は、家庭用ホースリールのシャワーノズルです。




 購入価格は、1.000円位



先回の名古屋の実家に立ち寄った時に、裏口の駐車場でホースリールを見た時にノズルトリガーが壊れていたので、今回の新しい物を購入する事にしました。





こんな物に製造メーカーの2年間の品質保証が付くなんて、ビックリしますよ。





大抵はノズルのトリガー部が逝かれます、購入店で保証書がある場合に限り、2年間の品質保証保証だって?





1000円位の物に良くやるなぁ~?

私なら新しい物を買って終わりだろうな!(笑)





他にも購入予定の物は沢山ありますが、なにぶんお金が湯水の如く在る訳では無いので、最小限の出費で最大限の効果を出さなければ行けません。(笑)





今年の3月に実の母親を亡くして、一年は名古屋へ頻繁な往復が増えてしまいましたが、遣らなければ行けない事が多いです。(笑)





福祉介護と銘打って、不正を働く輩(女の経営者)が多いです。








それでは、また。
Posted at 2020/10/04 17:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

最近になってガソリンの質が変わったのかぁ~?


最近になって、行き付けのガソリンスタンドで販売されているガソリンの質が、

「何だか、少し不思議(おかしい)?」

「質が悪くなっているのかなぁ~?」

と感じてしまいます。





ガソリンメーカーは、日本にはいろいろとありますが、ガソリン製油所はそれほど多くは無い筈ですよねぇ?


(言っている意味は、解りますよねぇ~?)





私のスカイラインは、本来はハイオクガソリンを使用するタイプなんですが、私の場合に限っては走行する場所が

髙回転までを使用する山岳道路が多いならば、ハイオクガソリンを使用

しており、

比較的低回転を使用する高速道路が多いならば、レギュラーガソリンを使用

しています。


(走行速度と使用回転数は、違うからね?)





もちろん、レギュラーガソリンのみを使用している訳ではありませんので、

 添加剤やそれに代わる物(秘密)

も使用しております。





残念ながら現時点で他人様に説明が出来ない物は、嘘としか考えられない輩が多く居るので、この場では詳しい説明は避けさせて貰いますので、コメントは勘弁願います。(笑)





最近になって、街中を低速走行していて、エンジンから

 「カラ、カラ」音

を聞く機会が多くなりました。





私が、走行速度と選択するギャを間違えただけなら、まぁ~良いのですが、以前からレギュラーガソリンを使用していますが同様の走行をしていて、

「何だか、一瞬のカラカラ音が聞こえる度合いが増えて来た?」

と感じたのです。





別に、低速での「カラカラ」音ならば良いのですが、髙回転時の「チリチリ」音を感じたならば大事です。





たぶん使用するガソリンをハイオクガソリンに戻したならば「カラカラ」音は消えると思いますが、同じガソリンスタンドで同じレギュラーガソリンを使用しての「カラカラ」音には、注意が必要だと思います。





まさかと思いますが、昭和の末頃にガソリンスタンドで流行?していた混ぜ物

 各スタンドが個別に行う不正なのか?

 タンクローリーの運転者が行う不正なのか?

ターボ車に乗っていた頃に、正規の有名処のガソリンスタンドでも混ぜ物が横行していました。





ターボ車ほどあから様な変化はありませんが、大半の皆さんが使用するレギュラーガソリンを始めとして、もしハイオクガソリンでも、何らかの不正?があれば元の正規の規格のガソリンに戻して貰いたいものです。





しばらくは、ガソリンスタンドも変えますが、私の思い過ごしであって欲しいですね?





今回は、久し振りに使用ガソリンをハイオクガソリンに換えて調子を見てみるつもりでいます。








それでは、また。
Posted at 2020/08/09 17:28:13 | コメント(14) | トラックバック(0)
2020年07月24日 イイね!

愛犬連れでのクルマ旅行 (3)


今日は最終日です。



今朝は自分の専用ベットで寝ていました。(笑)





午前5時30分頃、

いつもの様に愛犬の散歩で森の中を抜けて、池を一周回って来ます。



やっぱり散歩に出ると約1時間ですね!



決まった直線道路で、顔を見上げて

🐺「ねぇ~、思い切り走っても良いかなぁ~?」

と催促して来ます。

たまには思い切り走りたいのだと思います。





宿の最後の朝食です。



朝食の後は部屋に戻って、荷造りをして出発準備です。





午前9時30分頃、

宿のペンションを出発するのですが、玄関で奥方が何時までも話し込んでいるので、

🐺「まんだ~?」



🐺「待ちくたびれたよ~?」



と呆れ果てていました。





ペンションを出発してから最初に立ち寄った処は、長野県の野菜直売所です。



購入した物は、ジャムを作る為の

 ブルーベリーとプルーン

でした。





次に立ち寄った処は戸隠バードラインの途中にある蕎麦畑で、写真を1枚



 「パシャリ!」と撮影



戸隠スキー場近くのレストランで



 昼食を食べます。



 ベーコンソテー



 カレーライス



 シャーベット



 珈琲とケーキ





食事の後は、戸隠の別荘地の中にある知人の家を訪ねた後は、山を駆け降りて高速道路で帰って来ました。





休憩場所は、

 小布施パーキングエリア

に立ち寄り、愛犬をクルマから降ろして大きな公園で遊ばせました。





たぶん、雨が降り始めたら雨は止まないだろうから、愛犬が遊べる場所は最後かなぁ~?





駒ヶ岳サービスエリアで食事休憩をとり愛犬にもトイレ休憩を取らせますが、何故か今回は💩をしてくれません。





最終的に帰り道は高速道路を使っても、片道7時間も駆けてしまいました。





今回の旅行は、我が家にとってはいつものリフレッシュの為の旅行でしたので、人混み(人塵)を避けて山の中に行きましたので、静かな一時を過ごす事が出来ました。








それでは、また。
Posted at 2020/07/27 02:33:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

愛犬連れでのクルマ旅行 (2)


夜中の午前4時00分頃、ベットで目を覚ましトイレに起きると

 床で伏せた状態で寝ていた愛犬

と目が合いました。





トイレから出て来ると奥方のベットによじ登り横で眠っていました。



当然、ベットの上に乗るのは禁止です!





直ぐに愛犬を起こし、床に敷いてある愛犬用のベットに行く様に注意しました。





自宅の布団では、布団に乗る事や踏む事さえもしませんが、何故か?朝方にベットにだけは登ろうとします。





しかし、愛犬にしてみたら足元で寝ていますので、飼い主には遠慮していたと思います。





床の愛犬用のベットで寝てからは、時々私達の顔を覗きに来てはベットに戻り、朝の散歩の時間を待っていました。





午前5時00分頃、

2人がベットから起き上がり、散歩の支度をします。



午前5時30分頃、

散歩の準備を整えて、愛犬の散歩に出掛けます。



午前6時30分頃、

約1時間の散歩を終えて帰って来ますが、散歩中に旅行者に見えないのか良く道を尋ねられますね?




午前8時00分頃、

宿での朝食を食べます。



食事中は、愛犬は部屋で留守番です。



今日の予定は、近場ばかりですが山の上は天候も回復している事が多いので、妙高高原の山の上へ上がります。





宿を出て、クルマで妙高高原の山岳道路を駆け上がり笹ヶ峰牧場、キャンプ場入口の



 蕎麦屋兼宿泊所【明星荘】

で、若干早めの昼食を食べます。



今シーズンのオープンは、コロナウイルスの影響でゴールデンウィークからずれ込み、今日からという事です。



御店も今日開けたばかりで、御客さんは私達夫婦と役場の職員(1人)だけですね?(笑)



我が家の愛犬も可愛がってくれますが、この連休中は登山の御客さんは、どうなんでしょうかね?



登山事故の無い事を祈ります!





この後は、笹ヶ峰高原の乙見湖(ダム湖名)の休憩所に立ち寄り、ボランティアの人達と雑談して来ます。





登山で訪れる家族の人達とも仲良くなり、愛犬も可愛がってくれます。(笑)



犬猫が好きでも、家では飼えない人は沢山居るんだよなぁ~?





山を降りて来ても時間が少しありますので、明日行く予定だった長野県の野菜直売所へ値段の確認で見に行きました。



ここの野菜直売所は、余り観光客が出入りしていませんので、安くて新鮮な野菜が多いです。



さて、今日から新たに犬連れ家族の4人1組の常連客が増えますので、宿に戻ったら早く入浴を済ませて措かなければ行けません。



早々に帰って来て直ぐに愛犬の散歩を済ませます。



今日の夕食です。



初めてのメニューでしたが、地元の御祭りでの料理という事らしいのですが、御祭りはやはりコロナウイルスの影響で中止となってしまった様です。





食後は、部屋に戻りテレビを見たり愛犬と遊んだりして過ごしましたが、同じ常連客でも付き合いがある訳では無いので、行動は別行動です。





部屋は同じフロアーでも離れていますが、連れている飼い犬は騒ぐ!騒ぐ!キャンキャンウルサイですよ~?(笑)








この続きは、また後で!
Posted at 2020/07/27 02:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月22日 イイね!

愛犬連れでのクルマ旅行 (1)


午前零時を過ぎた頃、

玄関で寝そべっていた愛犬が私達がいる部屋へ来て

🐺「未だ、居るよねぇ~?」

🐺「絶対、置いて行かないでよ~!」

と哀願した目で様子伺いに来ました。





我が家の愛犬は、アクセラスポーツの後部座席に



 愛犬用簡易式ゲージ (乗車用コックピット)

が積まれるのを見付けると

🐺「自分も一緒に、何処か?に連れて行ってもらえる!」

と理解しているので、



例え普段なら完全に寝入ってしまう時でも



廊下や玄関の邪魔になる場所に陣取り

私達の姿を目で追って、後を付いて回ります。





荷物の積み込みを終えて、愛犬を裏庭の畑に連れて行くと

 早々に用足しを済ませ

クルマに戻るので、後部座席のドアを開けると自らクルマに乗り込んで来ます。





午前零時30分頃、

 家の玄関を締めて出発です。





クルマに乗り込んで、走り出して5分もしない内に

 後部座席の犬用ゲージの中で仰向いて

愛犬は安心したのか、寝てしまいます。





クルマに乗って終えば、置いて行かれる心配は無いもんね?(笑)





天候は家を出る時は小雨でしたが、高速道路に乗る頃には

 バケツをひっくり返した様な大雨

でした。





平均速度は、100km/hです。

大雨の中でもクルマは安定しております。





走行しているクルマは少なく、連休1日前という事でサービスエリアもパーキングエリアも大型自動車ばかりが目立ち、普通のクルマは少ないです。





フロントガラスは、撥水コーティング加工済み

ワイパーは、撥水シリコンワイパーブレード装着済み

車速が上がっているとノーワイパー走行です。





タイヤの空気圧は、設定空気圧から後輪だけ、-0.10設定





大雨の高速道路でもハンドルは安定しており、韓国製のタイヤでも大丈夫!(笑)

 水捌け良し、直進性能良し、問題無し!





でも雨が降っていると愛犬の散歩(運動)が困りますねぇ~?



屋根付きのドックランなんて、高速道路にはありませんからね?





梓川サービスエリアに立ち寄り、




クルマから愛犬を降ろす頃は、不思議と雨は上がります。






今回もドックラン施設に入りましたが愛犬は気に入らない様で、エリアの駐車場敷地内を動き回っていました。





軽い散策と運動を済まして日帰り温泉施設



を目指しますが、

 なんと、本日は定休日!



 あらまぁ~、やっちまったなぁ~?



平日の真ん中なんて来た事が無かったから、30年間も通っていて良く調べて無かった。(笑)





「朝早くから営業している日帰り温泉施設は無いかなぁ~?」

と付近をスマホで検索するも、営業時間は午前10時以降からばかり!



奥方が言うには、

「今回は、温泉入浴は辞めて次へ行こう?」

と言う一言に従い、仕方が無く志賀高原の渋峠へ向かいますが、初夏の峠道は緑の色が明るいです。



峠道は擦れ違うクルマも無く、相変わらず通行車両は少ないと言うか、絶無ですね。





午前9時頃、志賀高原渋峠の



 渋峠ホテル

に到着しましたが、テーブルもクルマもありません。



ホテル内の照明の明かりは消えていた為に、一先ず愛犬をクルマから降ろし付近を散策します。





渋峠ホテルのオーナーがホテル横の薪置場で薪積み作業をしていて、私達の姿を見るや

「やあ~?おはよー!」

と挨拶されましたので

「今日は、休みですか?」

と営業の有無を確認すると

「午前10時からホテルを開けるよ」

という事で、約1時間を駐車場で遊びました。








ホテルの飼い犬の



【インディー】♂ と【マーカス】♂

は看板犬ですが、昨年11月に親犬の方の【インディー】が亡くなり【マーカス】も独りぼっちで寂しそうですが、

 歴代の【インディー】

も多くの山の御客さんをホテルに呼び込んでいたと思います。





ホテルで熱い珈琲をよばれましたが、



御客さんは居なくて、コロナウイルスの影響が此処にも影響していて、何時まで続くのかなぁ~?





その後は、少し離れた所にある食事処で簡単な食事をします。



 昼食は、山菜蕎麦とピッツァです。



ここの御店にもテレビに出ていた看板犬が居て、



 名前は、【ジョーンズ】♂

と言い、ゴールデンレットリーバーです。



人懐っこい性格ですが、雪山スキー場の人気パトロール犬をしています。





朝も早くと言うか、夜通しの走行でしたので寝ていませんので、志賀高原の山を降りて新潟県の妙高高原へ向かいます。





途中のコンビニで飲み物を購入して、ペンションに到着です。





本日の宿泊客は私達夫婦2人と愛犬だけですので、気分的には気持ちが良いですね。





到着後は、奥方が愛犬を連れて近くの池の外周を回って散歩を終えますが、それでも1時間半の愛犬の散歩となります。





夕食前に入浴を済ませて



ボリュームの良い夕食を済ませてからは、

やっぱり頭と身体が疲れていたのだろうな?

部屋に戻ってベットの上に乗ったのは覚えていますが、気付いた時にはもう寝ていました。(笑)








この続きは、また後で。
Posted at 2020/07/27 02:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AutoExe ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:34
BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 11:13:14
RECARO SR-6 GK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 19:29:12

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation