• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小鉄仮面の愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2022年10月2日

マフラー更新

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検毎に純正マフラーに戻す作業が面倒くさくなってきて、あの手この手で音量を下げる小細工を試してきましたが、ついにこのチタンマフラーに引退してもらう決心をしました。
2
後継にはフジツボのレガリスRタイプSを選びました。フロントパイプは同じくフジツボのZ34用です。
どちらも社外品にしてはパイプ径が細目で少しでも高音寄りになるんではないか、というのとニスモのOEMメーカーなんだから間違いないだろうという事で選びました。
決して値段の安さだけで選んだわけではありません(⁠^⁠_⁠^⁠;)
3
ここでちょっと小言…送られてきた時の梱包は穴があいてフランジ部が飛び出ていました。結構頑丈そうなダンボールにも関わらずです。
幸い本体は問題なさそうだったので受け取りましたが、しっかりせえよ◯川急便!自分とこが持ってくる荷物こんなんなってたん一回や二回とちゃうぞ!
以上です失礼。
4
という事で、何回もマフラー脱着してるのでボルト固着などもなくサクサクっと交換作業は終わりです。
このマフラーは右側のパイプがリアスタビの上を通るようになってるので一旦スタビのブラケットを外す必要がありますが、それ以外の曲げるだの削るだの叩くだの作業は一切ありません←これ意外と重要、さすがフジツボです。
あと、自分なりの小技としては高温部のボルトにはカッパーグリスを塗っておく事と、マフラーの吊りゴムにはシリコンスプレーを吹いておくと後が楽というぐらいです。
5
一応、前からの写真も撮りましたがイマイチ何撮ってるのか分かりませんね。二柱リフトがあればなぁ…
6
小僧の頃から付属のステッカーは基本エンジンルームに貼ります。外観を損ねたくはないけど貼りたいという欲求も満たせる知恵です(笑)
早速試運転してきましたが、心配していたほど静かになりすぎている訳でもなく、少し引っ張ればチタンサウンドとは比較になりませんが、それなりに乾いた音でした。
パーツレビューには面倒臭いので載せませんが、かなりの満足度です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

排気系全交換完了。

難易度: ★★★

【マキシムワークス製】エキマニ交換②

難易度: ★★★

ZEES サイバーEX 中間マフラー取り付け&下部塗装

難易度: ★★

柿本改マフラー(Regu.06&R)の取り付け

難易度:

ROSSO MODELLO Ti-C 交換

難易度:

TOMEIエキマニ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月3日 22:12
アミューズですよね~?
私は、アペックスのevcを付けて車検受けてます。
コメントへの返答
2022年10月4日 1:32
実は音量以外にも気にしてた所がありましてね…
結果的に今回の交換でほぼスッキリしました、重量増し以外は(笑)

プロフィール

所有する車のチューニングやメンテナンスはほぼプライベートでやっています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 19:33:06
ライフ DIVA 異音修理 まだまだ終わらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:34:48
減衰力調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 16:31:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33のバージョンニスモです。 なるべく長く快適に乗り続ける事が目標です。 よろしくお願 ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
こう見えてボ○アップ、ビッグバルブヘッドにビッグキャブ等で武装しています。(白ナンバー登 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁のお下がりで私の通勤マシンになりました。 まだまだガンバってもらいます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
冬眠期間を含めて20年間ぐらい所有し、最終的には平成の車とガチンコ勝負しても遜色ないぐら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation