• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北浦 華子のブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

BP5、エンジン不調。

帰宅した父からBP5のエンジン不調を告げられました。

今朝の通勤中から悪く為ったとの事。
症状は、
アイドリングでハンチングし低中回転で失火気味。
当然ブーストの掛からない領域ではトルクが細く、
信号停車で減速停車でクラッチを切るとエンストする場合もあります。

そこで、
主治医に相談したら「チェックエンジンが点灯して無いのでA/Fセンサーの半死に状態では」と
コメント頂きましたが、「保障延長プランでの修理はディーラー対応です」と言われて、
主治医の後輩に相談したら、「初期型はインジェクター不良の可能性もあります」とも言われました。

その後、ミニ子での通勤は嫌と父は言うので急遽妹のGGAと入れ替え。
どのみち、BP5もGGAもエンジンオイル・エアクリ・プラグの3点交換時期に差し掛かっていたので、
この機会に交換してしまいます。

華子
Posted at 2009/08/24 22:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP5 | クルマ
2009年08月22日 イイね!

昨日に続き・・・

昨日に続き・・・今日も半日泣いていました。(爆)

昨夜は妹が独身時代に購入し自宅保存のエンジェル・ハートの1巻から12巻まで読み、
本日は結婚して妹夫婦が新居で集めでした14巻以降を借りました。
13巻が欠品してたので古本屋さんにて購入して、
先程最新刊まで読み終えて、
再度13巻以降で冴子姉や海坊主氏が登場する旧作(シティーハンター)の
面影のある部分を愉しんでいます。

さすがに、旧作のリメイクなのでアクションは控えめですが、
話しの流れ方は非常に自然な感じで好感がもてました。

華子
Posted at 2009/08/22 20:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月21日 イイね!

歳を重ねると・・・

歳を重ねると・・・涙もろくなりますね。

今日は一日自宅で母校のOBでもある北条司先生作の「キャッツ・アイ」を読んでいましたが、
終盤思わず切なさや感動で年甲斐も無く泣いてしまいました。

只今は、「エンジェル・ハート」を読んでいま~す。

華子
Posted at 2009/08/21 23:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月20日 イイね!

GG系、純正ショックとグレード関係。

すでに、GG系インプも初期型で9年落ちで最新でも2年が経過します。
モデルサイクルは実に7年と国産大衆車では長いクルマですね。

そこで、純正ショックに関して調べてみました。
これはAWDのワゴンが基本でセダンは1500cc系が対象ですが、FFに関してはリヤが要注意です。

丸目のA/B型には6MTのSTIが存在し、このGGBは倒立ショックが採用されています。
しかし、A型とB型では微妙に違い
A型Fr側は20310FE020/FE030にRr側は20360FE020/FE030に対して
B型Fr側は20310FE320/FE330にRr側は20360FE320/FE330を採用。

逆に同じ丸目でもGGAとGG9ではA型もB型も共通で、
Fr側20310FE040/FE050にRr側は20360FE040/050です。
そして1500系はA型B型共通で
Fr側はAWDもFFも共通で20310FE060/FE070で
Rr側はAWDは20360FE060/FE070にFFは20360FE080/090でした。

そしてC型以降のGGBが廃止され、GGAがワゴンのトップモデルと成り、倒立ショックを採用されていますが、C型・D型・E型と変更があり、逆にE型・F型・G型とは共通だったりします。
C型Fr側は20310FE820/FE830にRr側は20360FE820/FE830
D型Fr側は20311FE221/FE231にRr側は20360FE721/FE731
E型Fr側は20311FE220/FE230にRr側は20361FE320/FE330

これに対してNA系車両は
C型に関しては、GG9と15系とは別で、
GG9はFr側20310FE520/FE530にRr側20360FE520/FE530
15系のFr側20310FE560/FE570でRr側AWD20360FE560/FE570とFF203360FE580/FE590
D型に関してはGG9も15系も共通で
Fr側20311FE020/FE030にRr側AWD20360FE220/FE230とFF20360FE280/E290
E型以降はGG9が廃止され15系のみ
但し、F型途中でリヤ側ノミ仕様変更有り。
Fr側20311FE020/FE030にRr側AWD20361FE420/FE430とFF20361FE080/FE090

これだけ仕様が多いのですが、
供給メーカーのカヤバからはFF車のリヤショックの販売はしていません。

華子

2009年08月20日 イイね!

インプ15系、EJ152(1.5ⅰ)とEL154(1.5R)の違い。

インプ15系、EJ152(1.5ⅰ)とEL154(1.5R)の違い。先代インプレッサ最終G型に搭載された新設計エンジンEL154。
なぜ、BMC後のF型で無く最終G型投入なのかが疑問に思えます。

新設計でエンジン型式が変更に為ったとは言え、
レガシィのEZ30の様なオールニューでは無く、
やはりEJ系エンジンがベース。

でも、EJ152のSOHCエンジンに単にDOHC化にしたのでは無く、
エンジン内部から変更してあります。

まずは、EJ152は
1シリンダーの内径寸法が85mmでこれはEJ20系の短縮版で、
そして、行程寸法は65.8mm。これも、EJ20系からの短縮版で、EJ16と同一寸法。
しかも、エキマニはEJ20系SOHCと同じモノを使用。但し、インマニはEJ20系とは別モノ。
逆にBH/BE系D型のEJ204とEJ254とはインマニが共通ですから、
理論的にはEJ15からEJ25まではエンジン寸法が同じと言えます。
スペックは100PS/5200rpm・14.5KGM/4000rpm・15.0KM/L

これに対して、新設計と言われるEL154は
1シリンダーの内径寸法が77.7mmと従来型EJ152より7.3mmも短縮化された一方で、
行程寸法は79mmと13.2mmも延長化されています。
この行程寸法79mmは、実はEJ253(BP9/BL9)と同一寸法でクランクもコンロッドも同一の品物を使用し、
これに、吸気側可変バルブタイミング搭載のDOHCヘッド+排気ガス循環装置内蔵の新形状インマニ+等長等爆エキマニ+電スロを組み合わせ。
期待のスペックは110PS/6400rpm・14.7KGM/3200rpm・15.2KM/Lと少々期待外れ。

実際に乗り比べると
EL154は国土交通省審査の10・15モードの燃費と排ガス成分を非常に意識して
発進加速は非常に放漫で、少々ラフなアクセル操作してもエンジンにしてもATしても反応せず現状を維持。
この点ではEJ152の方が自然で乗り易いが、AT制御ラフで低速低回転ではアクセルワークに対して回転を高めに維持する部分が気に為ります。
中回転以上でもEL154はDOHCにも関わらず重苦しくて運転してても愉しさに欠けます。
これは高回転で本領発揮するはずのDOHCヘッドですが、エンジン本体がロングストローク化されて高回転が苦手に為った感じで同じDOHCでも俊敏に吹き上がる先代レガシィ20Rとは全然違い、むしろEJ25系に近い感じがします。

正直言って、
歴代インプレッサは同年式の同クラスよりも70~100KGも車重が重く、
この重さでは1800ccの排気量が必要で、それを1500で賄うなら、
1500cc自然吸気+多段AT(最低でも5速は欲しい)かCVTは要す又は、
1500cc+電動パワステ化で従来のパワステポンプ位置にS/Cを配置するか、等長等爆マニのターボ仕様+ワイドレシオに2速フルロックアップ搭載の4ATなら、
燃費も改善出来ると思うし、富士重工らしさも演出出来たのではないでしょうか?。

なお、仮説ですが、
EJ152に、このEL15のクランク&コンロッド(元々はEJ25系ですが・・・)を流用すると、
ボア&ストロークが85.0x79.0で排気量が1792ccと約300ccも増えますが、
トータルコストを考慮すると、素直にBH5D型かSG5前期のEJ202に乗せ替えた方が安上がりですね。


華子

プロフィール

「意味違いのソロデビュー」
何シテル?   11/04 05:00
北浦華子と申します。 名の由来は 石井まゆみ先生作の少女漫画 「ロッカーのハナコさん」 より、主人公の北浦華子さんから拝借しました。 華子
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234 5 6 78
9101112131415
16171819 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ホントはエコ替えでR2のスーチャーの予定でしたが・・・ 妥協出来ずにR50系MINIのO ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
当時、無職で在りながらミニをヤフーオークにてGET。 二十歳の時に新車購入を断念した経緯 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
15歳で一目惚れ、 当時、R32開発の伊藤主管は 「スカイライン(R32)はポルシェ(9 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
以前は私が所有し現在はパパが使用中。(04/04→06/04) GT-17インチ仕様- ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation