• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コズカタの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2024年1月12日

アルトバン メーターを分解してみよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて前回ご紹介したこのメーターのうち、一番下のアルトバン用のメーターを分解していきましょう。

前回は何もいじってないのでパーツレビューにアップロードしてます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2962287/car/3330528/12749353/parts.aspx
2
分解前の写真を撮りわすれたので…L用で説明します。
まずは透明なカバーを外します。
番号通りにすれば楽に取れます。
(ですが正直外さなくてもいいです笑)
3
次に黒い部分計8ヶ所で止まってるツメを外します。

1〜3を外すと下がパコっと外れます。
割らないように慎重に慎重に4を外します。
5〜7を外せば8のツメは起こさず外せます。

人それぞれやり方はありますが、下3ヶ所から外すとやりやすいでしょう。
※番号通りに。
4
写真の形状のツメ2ヶ所(④と⑧)は非常に折れやすいので慎重に慎重にやってください!!
ドライヤーで温めながらやるといいかも。
5
はい。
……………いきなり針抜きました笑笑

写真取るの忘れてたんです。
なんせメーター分解なんて初めてなもんで!

やり方は簡単です。
1.針を右に"軽い力で"いっぱいこれ以上回らないよって所まで回します。

2.そこから更に右に動かします。
壊れそうで怖いと思いますが全然大丈夫でした!

ステッピングモータ内部の軸は案外脆くないようで、右にいっぱい回したら、軸はそこで止まって、針だけが滑ってズレていくわけです。

3.その調子で右に回し続けたら取れました。


※因みにプラリムーバーで外すやり方もありますが、全く駄目でした。
できるできないは個人差あるのではないかと。
6
シートを剥がすとこんな感じ。
次は液晶画面を取り外します。

先の薄いプラリムーバーを差し込み慎重に慎重に下から剥がしていきましょう。
ゆっくりゆっくり左右交互に繰り返しながら起こしていきます。


絶対マイナスドライバーでこじらない!!
ガラスが割れます!

液晶を外したら○部のプラスネジを外します。
7
開いた後の裏側です。
※用事があるのはこっちの面ですので表面は消しました(投稿数の限界のため。)

そもそも今回、なぜメーターを3つも買ったのか?
それは前回のターボRSメーター流用実験での結果故です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2962287/car/3330528/7621122/note.aspx

警告灯表示は無く、タコメーターもスピードメーターも動いたのですが、いかんせんミッションがAGSとCVTという違いがあった為、シフトレンジが一部正しく表示しませんでした。


そこで考えました。
シフトの信号を送るBCMから、情報を受け取るCPUをCVT用に変えてしまえば正しく表示されるのでは??と。


で、今回、赤丸の所のCPU(の可能性大)を、CVT用のCPUに変えたら、レンジ表示が正しくしてくれるか?
という実験をする事にしました。



つまり??
この実験がうまく行けばターボRSメーターの流用も可能って寸法です( *´艸`)

もちろんタコメーターが付いていないメーター用のCPUに変えてしまうのでタコメーターが動く保証なんてありません。


だからこそ実験するんです。
でもその前にまずは練習ということで追加でノーマルメーターを買いました。


もしこの実験でタコメーターが動けば、流用を考えた事がある方なら分かりますね??
そう。NAへポン付けだとタコメーターが動かないアルトワークスのメーター流用も夢ではないのです(*≧艸≦)
(資金的な余力があったらその実験もします笑)


道具も揃ってないので、続きは後日。
8
追記2024/01/15

ルーペを調達してきたので拡大して見ることが可能になりました。

今回のターゲット、CPUです。
(恐らくここ)


BGAとかいう、めんどくさいタイプではなさそうなので表面実装ICの付け外しが初めての私でもいけそうな気がします。


まだ完全に道具が揃ってないので今回はここまでです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

術式反転 蒼 → 白

難易度:

HA36S メーター動作テスト

難易度:

あくまでも、トーシロの考察だが!

難易度:

メーター修理可能な所はあるんか? + エンジンオイル交換準備

難易度:

スズキアルトにオートゲージのタコメーターを増設する話

難易度: ★★

タコメーター取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月15日 20:07
こんばんは、いいねありがとうございます!
私もスピードメーターをworks仕様にしたくてworks仕様、ターボRS仕様、CVT仕様と全部買い漁ってしまったのでお気持ちよくわかります!笑
最近の車のスピードメーターは情報表示に専らcan通信が使われているおかげで複雑怪奇すぎます…結局works仕様のタコメーター動かすには基板上のCPU交換が必要との結論に至り、諦めました(RS仕様のメーターにworks仕様のフィルムを移植してworksのタコメーターが動いているかのような状態にしてます)。
その後どのように進むか非常に興味深く、また参考にさせていただきたく続編楽しみにしてます!
コメントへの返答
2024年1月15日 22:17
まさかの同じことをする同志がおられるとは驚きました笑

そーなんです!最近の車はCAN通信なので一筋縄では行かないのです!

時間がある時にちょこちょこやっていくので気長にお待ち下さい笑笑

プロフィール

「@整備中隊 私の家にもサンバートラック、バンとありますが非常にパワフルで優秀ですね。
ほんとに良くできた軽トラ軽バンです。」
何シテル?   02/04 22:08
36アルトを狂ったように愛する変態です。 歴代アルト(キャロルも含む)を乗り継いで遊んできました。 愛車遍歴としては(軽メインで) KK3 ヴィヴィオM30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) ジェネレータベルトアジャスチング ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 10:39:19
スズキ純正アルトワークス用サスペンション換装 其の参 フロント後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:32:36
スズキ純正  グローブボックスダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:35:55

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HB25Sキャロル→HA36Sアルトワークス→ HB25Sキャロル(同一車)という経歴か ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
5年間乗り続けたGDAインプレッサWRX 2003V-Limitedからの乗り換えです。 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
NINJA400から乗り換えました。 こちらも400同様、新車で購入しました。 注文して ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
25キャロルから乗り換えました。 登場以来ずっと乗りたかった憧れの車だけにかなり嬉しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation